★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK132 > 682.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
2012-7.08 小沢一郎氏 森本防衛大臣生出演-1  動画 文字起こし 
http://www.asyura2.com/12/senkyo132/msg/682.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 7 月 09 日 00:03:01: igsppGRN/E9PQ
 

2012-7.08 小沢一郎氏 森本防衛大臣生出演-1

2012-7.08 小沢一郎氏 森本防衛大臣生出演-1 投稿者 kigurumiutyuujin


<冒頭、藤井と仙谷の小沢氏らの離党批判発言を流し、印象付けを行なったうえでインタビュー開始>
http://threechords.blog134.fc2.com/blog-entry-1640.html

(以下、文字起こし)

島田「おはようございます」

小沢一郎議員「おはようございます」

島田「新党発足の話を伺う前に、なぜ今回、民主党を離党して、新しい道に歩み出るという決断をしたのか。一言で言うとどういうことかを国民の皆さんに説明していただきたいんですけど」

小沢「3年前に私たちは『国民の生活が第一』という理念を掲げて、選挙戦で訴えて、そして政権を任せてもらいました。ところがその時に訴えた色々なことがなおざりにされて、今回は消費税増税のみを強行すると。自民党とも話し合いと言えばかっこいいですけれども、私どもは野合だと思いますが、自民党政治ではいけないと言って、我々は政権に就いたのに、自民党と組んで増税だけをとにかく遮二無二通すと。
そして、我々の主張した年金であれ、医療であれ、そういうものは一体改革と言いながら全くの事実上の棚上げになってしまったと。これではもはや我々が政権交代の時に訴えたこととまったく違いますし、もはや今の民主党は民主党でないと。ですから、我々は本来の民主党の初心に立ち返って新しい党を作りたい。そういうことです」

島田「そうしますと、新しい党は結局、2009年の衆議院選挙の時に民主党が掲げたマニフェスト。その元々の姿に近いものを訴え続けていくということなんでしょうか?」

小沢「はい。それが前提にあることは間違いありません。基本の理念の、『国民の生活が第一』ということは、この基本理念は変わりようがありませんから、これは大義の旗としていつまでも掲げていきたいと思います」

島田「今回、離党届を出した議員のなかにも、具体的な対応についてはちょっとばらつきがあるようですよね。新党準備会、さきほどの映像にもありましたけれども、あのとき47人が衆参両院合わせて出席をしていました。どうなんでしょうか?最終的には何人での船出ということになるんですか?」

小沢「まだ、民主党から離党したいという人も党内に結構たくさんいると思います。ですから確定的なことは分かりませんけれども、50名で船出できると思います」

島田「50人に届くと?」

小沢「はい。と、思います」

島田「そして、新しい政党の名称なんですけれども、これがさきほどのお話にもあった『国民の生活が第一の党』というのが巷間伝えられているんですが、これは衆参両院の会派の届け出のときにもこの名称を使ってますけども、政党名もこの名前になるんですか?」

小沢「これはみんなで以って決めることですので、11日に決めたいと思いますが、会派の場合は会期中なもんですから、先にやらなきゃならないということで、どうしたらいいだろうと言うから、じゃあ『国民の生活が第一』という理念をそのまま使ったらいいんじゃないかっていうことでしましたが、正式な新党名はまだ分かりません」

島田「普通に考えると、『国民の生活が第一』というのが長いので、国民生活党とか」

小沢「みんな、何とか党、何とか党というふうにやりますけれども、必ずしも既存の観念にとらわれる必要はないんじゃないかというのが、結構仲間うちでも多いと思います」

島田「昔、グループ何とかとか、何とかの風というふうなものもありましたけど」

小沢「はい。そうですね、色々あると思いますけれども、旧来の発想に捉われないほうがいいと私個人は思ってます」

島田「そこで、さきほどのお話にもありましたこの2009年の衆議院選挙で、政権交代を民主党として果たしたわけなんですけど、このときの民主党の支持者に対して今回の離党、新党立ち上げという決断、つまり民主党を割るという結果になったわけですから、これを当時の支持者にはどう説明をするか。この点はいかがですか?」

小沢「当時の支持者自体が民主党に対する見方が変わっていると思いますけれども、それはそれとして、私は一番残念無念の思いです。自由党と民主党、これも色んな事をすべて忍耐しながら民主党との合併をしました。
そして、選挙に向けて、ただひた走り、私も先頭に立って頑張ってその結果、政権交代ですから、これが今日のような民主党に変わり果ててしまったということは、非常に残念で、また私たちは本来の民主党の理念と政策を体現するものであるというプライドと責任を持っているつもりですので、我々が本来離党する話ではないんですけれども、国民の皆さんとの約束を捨ててしまった人たちが離党すべきだと思うんですが、政権を取っているほうにどうしても皆さんも靡いてしまいますので、我々としては、じゃあ私たちで行動する以外ないだろうという結論になったということです」

島田「いまの2003年の自由党と民主党の、当時2つの政党が合流したことによって政権交代が実現した。それから9年ですよね。そして分裂ということになりました。結局、失敗だったとみているのか。それとも一定の意義があったとみているのか。この点はどちらですか?」

小沢「僕は大きな意義があったと思います。というのは、特に日本の戦後の政治状況はまさに自民党中心とした政権がずっと続いたと。これは民主主義国家では考えられない状況だったんですね。
それがいわば、大きな二つの政党が中心になって、堂々、選挙をやって、国民皆さんも思い切って、たぶん清水の舞台から飛び降りるぐらいの、日本の国民皆さんとしては政権を変えたんだと思うんです。
だから、国民皆さんが動けば政権は変わるんだという意識をみんなに持ってもらったということでは非常に大きな事だったと思います。
ただ、私自身としてはその中にあってやってきて、民主党のこの変わり果てた姿には非常に結果として残念に思います」

島田「そこで、ちょっと意地の悪いことを聞きますけれども、今回の小沢さんの離党の決断、そこには民主党の中で主導権を握れなくなったと。そのことへの反発から出た一種、政局中心。口の悪い人は権力闘争を最優先に考える結果だと。こういう指摘をする人もいますが、いかがですか?」

小沢「うん。そういう見方をする人がいるのは分かってますが、その人たちの話は逆なんですね。いわゆる政局も権力闘争も何のためにそれがあるのかということを考えないで、それが先だ、みたいにみんな思っているんですね。
我々は、また私は政策を国民のために、良い政策を実行するために権力闘争があり、政局があるんだと。ですから、今回のことは今さっきから申し上げておりますように、3年前に国民の皆さんと約束したことを全部放り投げてしまって、いわゆる政策の実行をしようとしないで増税だけに走っていると。これでは、本来の民主党の政策は実現できないと。だから、我々でやる以外ない。後先が逆なんですよ。
政局とか権力闘争とかそのこと自体を悪いとか何とかいう、言葉のイメージは悪いですが、本来的にはありうることなんですね。だけどそれは何のためなのかと。権力を国民から与えられている。その権力は何のために与えられているのかと。それは国民の皆さんのために良い政治をするために与えられている。だからその権力をめぐって色々な考え方の違いがあるというのは当然のことなんです」

島田「で、その政策実現、そのためにはどうしても数も必要になりますよね」

小沢「そうです」

島田「さきほど50人で船出が出来そうだというご発言がありましたけれども、新党きづな、こちらにいる皆さんの顔ぶれを見ると、小沢さんに元々近い若手中堅議員で作られてますよね。この新党きづなの人たちとの合流というのは近いうちにあるんでしょうか?」

小沢「ええ。ですから当面、会期中ですので、会派は同じくしようと。国会は会派で以って活動しますから。それはいずれ実現すると思います。いずれって近いうちに。ただ、党として一緒になるかどうかはまだ新党自体が出来てませんので、まだそれは先の話だと思います」

島田「考えてはいるということですか?」

小沢「みなさんがよければね」

島田「そしてちょっとこちらをご覧ください。政策問題について考えていく中で、野田総理の最近の発言の中にこういうのがありますね。この社会保障と税の一体改革。この問題について、『子供、子育ての充実や社会保障を安定化させる考え方のもとに行なっており、決して増税先行ではない』と。こう野田さんは言ってます。さきほどの小沢さんの指摘と真っ向からぶつかるわけなんですけれども、新党を作って、このあと、野田政権とどう向き合っていくのか。この点について基本的な考えはいかがですか?」

小沢「そういう考え方を持っているという総理の発言なんですが、それを、じゃあその考え方を実際に実行しなければならないわけで、政権を持っているんですから。権力を持っているんですから、数も持っているんですから、なぜそれをやらなかったんですか、と。
増税を実行するために自民党と談合して、今言った野田さんの考え方はどこかに棚上げして、消してしまったじゃないですかと。それでは単なる口先だけだということで、国民の納得は得られないと。そう我々は思います」

島田「社会保障と税の一体改革の問題についてはまさに小沢さんが縷々さきほどから述べていることはその一点だと思うんですよね。ただ、それ以外にも政策課題というのが山ほどありますよね」

小沢「あります」

島田「その山ほどある政策課題の中には一致するものがあれば、野田政権と協力することもあるという立場なのかどうか。それとも全面対決なのか。どちらなんでしょう?」

小沢「いや、国民にとって良いことは協力すればいいと思いますよ。ただ、基本的に野田政権と言いますか、変わってしまった民主党政権の本質的な問題は、私たちは今までの自民党の官僚に“おんぶにだっこ”、官僚任せの政治はやめますと。それで、国民の代表たる政治家が決断し、責任を持って政策を実行するということを訴えたんですね。それに対して、国民皆さんが賛意を表したんだと思うんです。
ところが、現実には口の悪い人は、もう自民党と同じ。いや、自民党よりさらに悪いと言われるぐらいに、全部官僚に“おんぶにだっこ”で官僚任せと。私はこの消費増税の先行というのは、まさにそのシンボリックなことだと思ってます」

島田「その一方で、国民のために役に立つものであればというなかに、いま具体的に野田政権とこの点については協力しても良いんじゃないかと思えるようなものは何か浮かんでますか?」

小沢「いや、基本的にそういった、特に社会保障関係。子育てとかということも今おっしゃってるようですけれども、そういう類も全く変質してしまいましたので、そして全部棚上げになってしまったので、当面、我々が主張した大事なことについて、賛同しようにもするものがない。見当たらないということが現実じゃないでしょうか」

島田「一方で、自民党との連携とか、協力。そういう選択肢というのは、ひとつの政党として独立したあとは考えの中に浮上することもあるんじゃないですか?」

小沢「いや、ありませんね。我々はそもそも自民党政治ではダメだと。国民のためにならないと言って国民の支持を得たわけですから、それがまた自民党と一緒になって逆戻りということはあり得ない。
ただ、自民党の中にも、もちろん、いま民主党に残っている人たちの中にも、やはり志しの、考え方の同じ人がいるとすれば、それらの人が別にわれわれ新党に参加するという意味じゃなくて、自民党や民主党を離れて、そして協力しようじゃないかということは否定する必要ないんじゃないかと思います」

島田「そうすると、自民党と握手はできないけれども、小指ぐらいを握りあうという相手はいそうだということですか?」

小沢「だけど、自民党の中に入ってちゃ話になんないですよ」

島田「中にいたのでは」

小沢「いたのでは話にならないです」

島田「そして、国会の当面の日程をみますと、社会保障と税の一体改革の関連法案、これが参議院で11日から審議が始まります。野田総理はさきほどもありましたように、単なる増税先行じゃないと発言しているわけなんですけれども、あらためてこの社会保障の部分ですね。参議院で審議される、この社会保障部分について、指摘すべきポイント、もし一つ挙げていただくとすれば?」

小沢「だから、社会保障についても、年金医療。特に我々、あの時訴えたわけですね。今の年金を統合して、最低保障年金と自助努力の部分の二階建ての、ひとつの組織にすると。それで最低保障年金は7万円前後を目途とすると。それが年金改革の我々の大きな目玉の案だったわけですね。
それから後期高齢者医療の廃止の問題もありますけれども、ですからこの年金というのが今一番みなさんの将来設計の、生活の不安じゃないでしょうか。このまんまだとみんなもらえるかどうか、分からないからと言って掛けないという。そうすると国民皆保険、皆年金というのは崩壊しますから。だからこれは非常に大きな問題だと思いますがね」

島田「そうすると最低保障年金構想については堅持すると。堅持すべきであるということですね」

小沢「私はそう思います」

島田「そして、社会保障の問題の一方で消費税率の引き上げ。2段階で行うという内容なわけですけれども、小沢さんもかつては消費税率の引き上げというのは5%のあとも必要だと発言していた時期も、昔ありました。現時点ではそういった引き上げというのは、じゃあいつ頃になったらこの国は容認できるようになるとお考えなのか、その点、いかがですか?」

小沢「私はこの消費税の論議そのものを否定するつもりはないと。これはずっと言い続けてます。ただ、かつて私が一番先に消費増税のことを言ったんですが、その時には同時に、所得税と住民税を半分にしますと。18兆円の減税ということも言ってたんですね。そこのところをみなさん忘れちゃってるけれども。
ですから、それは論議は否定しませんけれども、ひとつは今長い間のデフレの日本経済の脱却の目途が立ってません。そしてそこに、僕は非常に心配しているのはユーロの不安定ですね。これは行き着くところまで行っちゃうんじゃないかというような気がします。
そうしますと、世界的金融危機。世界不況に繋がるという気持ちを非常に持ってますので、これを襲ってきても克服できる国内需要中心の日本経済体制、経済体質というものを作っておかないと。外需、外需で輸出ばっかりに依存しているんでは、そういう状況になった時には全部アウトになりますので、そういう国内需要中心の国内体制を作り上げること。
それから政治的に、大不況になったら一番先にこの極東。私は中国が政治的な動乱になる可能性が非常に強い。それと朝鮮半島も同じです。ですから、政治的にも安定した勢力を作らなきゃならない。ですから次の総選挙というのは非常に大事な選挙だと思っております」

島田「政策課題で焦点が当たっているもう一つ。原子力発電の問題。こちらについてお伺いしたいんですけど。野田政権は大飯原発の3号機、先日、運転再開に踏み切りました。この今の政府の判断、これに対して新しい新党は原子力発電というこの大きな課題についてどういう基本姿勢で向き合うお考えですか?」

小沢「僕は今度の大飯の原発、これも安全性について国民、住民の納得の得られるようなやり方をやってないという批判は正しいと思います。再開するにしてももっともっと今まで以上の慎重な安全についての検査を、準備をするべきだと。調査をすべきだと思っております。
全体として、私は原子力というのはずっと前から言ってましたが、過渡的なエネルギーだと思います。といいますのは、原発の、いわゆる後に残った高レベルの廃棄物」

島田「放射性廃棄物」

小沢「これは世界的にも、どの国も、ガラス固化技術とか何とか言いますけど、これも完成してないです。そうすると高レベル廃棄物を処理する方法がないんですよ。どこも見つけてない。ですから、その意味では、これはまさに永久に使えるものではないと。ですから、なるべく早く新しいエネルギー開発に全力を尽くすべきだと思います」

島田「そのエネルギー開発で言いますと、いま政府の中の検討では2030年、この時点を一つ目安にして、ベストミックスですね。エネルギーの供給の比率をどうするかという議論が進められていますけれど、原子力の依存度を今あるものが古くなったら、なくしていくという考え方からいくと2030年で15%ぐらいまでと。減らすことになると。これまでは30%ぐらいの依存率がありました。この考え方が結構、議論されているわけなんですけれども、小沢さんはそういった原発の圧縮ということに関しては決して反対ではない?」

小沢「圧縮というのは、僕はある期間を目途に、ドイツでは10年を目途に止めることにしましたよね。これが10年で日本の場合できるかどうか、僕は専門的な情報を持ってませんので、今断言はできませんけども、ひとつの大きな目途だと私も思ってます。
それで、今おっしゃった政府のあれは順次少しづつ廃棄していくんでしょうけども、じゃあ廃棄物どうするんですか?廃棄していく、廃棄していくと言いますけども。だからそういう問題もありますから、原子力をずっと比率は小さくするけれども継続していくというのは現実的に難しいんじゃないかと思います。
ですから、やっぱりドイツが一つの良い例ですので、10年がいいか15年がいいかは分かりませんが、やっぱり原子力はやめて新しいエネルギーに変えていくという方向じゃないかと私は思います」

島田「脱原発依存ということですね」

小沢「そうですね。今すぐは出来なくても、ちゃんと目途をつけてやるべきだと思います」

島田「そして再び、小沢さん。小沢さんの政治の歩み。ちょっとこちらの画面をご覧ください。こちら、日本の政治の一つの断面ですけど、自民党を離党した後、新生党を作って、そして細川内閣を樹立させた。
さらに新進党、この時は野党時代。そして自由党時代に自自連立、自自公連立と進んで、その後で民主党に合併という大きな流れで、これまで政治活動をされてきました。つまり、4度目の新党結成というのが今回なわけですけれども、これまでの歩みをご自身振り返って、目指していた政治というのが少しは実現できたと感じてますか?」

小沢「ですからさっき言ったように、まずは細川内閣が出来たという。これは日本の戦後政治史にとって最初の大きな良かったことだと思います。そして3年前の本格的政権交代。これが出来たということは、やはり私ども最初に自民党を離党して、細川政権を作ったというところに端を発してますから、日本でも政権交代が可能なんだということを国民皆さんの意識の中に定着させたということについては非常に大きな、私は成果だったと思ってます」

島田「一方で、二大政党制というのを小沢さんが目指してこられたと。これはよく分かります。今回、その二大政党の構図を崩すような形の離党新党結成。これについてはどうなんでしょう?ちょっと相矛盾する面がありませんか?」

小沢「いやいや、我々が先じゃないんですよね。増税するために自民党と公明党と3党が一緒になって、7割以上ですか。そういうようなことが行なわれたという現実の中で、私たちはこれじゃあ二大政党制でもなければ、議会制民主主義の本当の在り方じゃないと。こんなはずじゃなかったというので、もう一度やり直さないといけないという思いになったということです」

島田「その思いに対して、かつての盟友の渡部恒三さんは離党という今回のアクションに対して『小沢君もこれで終わりだな』というふうなコメントをしてましたけれども、こういった声にどう反論します?」

小沢「いや、何にも感じません。終わりかどうかは渡部恒三氏が判断するんじゃなくて、国民が判断することですから」

島田「そこで、政治の成果の実現ということになりますと、昔から政治は力、力は数というのは永田町では原則として」

小沢「いや、民主主義社会では、です」

島田「民主主義社会では。はい。その考え方。つまり議会制民主主義というのは最後は多数決だと。その原則を言うものですけれども、どうなんでしょう。勢力拡大をこれから図るとしますと、これは政治の世界も政治資金というものが極めて重要な役割を持ってきます。そうしなければ運動もできません。この新しい拡大を支える資金というのはどう確保していくんですか?」

小沢「それはもう新党が立ち上がったら、国民皆さんに広く訴えまして、それで資金の協力もしてもらいたいと。アメリカのように献金の風習が広く行き渡っているとこと違いますから」

島田「アメリカは寄付社会ですからね」

小沢「何百億って集まるんですけれども、日本ではすぐにはそうはいかないと思いますが、私は今度の我々の心意気、志しに共鳴してくれる方が多いと、そう確信してます」

島田「その勢力を広げるということに関連して、橋下大阪市長を中心とした大阪維新の会。このグループの国政進出の動きも検討されてますよね。大阪維新の会の人たちとの連携。これについては現時点でどのようにお考えですか?」

小沢「どのグループ、どのグループとどうこうするということではなくして、橋下市長もいわゆる行政の仕組み、統治の仕組みを根本的に変えなきゃ、この国は本当に良くならない。本当に国民の生活が守れないということを言っておられます。
私もずっとそのことを主張し、中央集権の霞が関支配から地方分権、地方主権、地域主権を作らないといけないということを言っておりますので、その基本的な考え方は一緒ではないかと思いますが、そういうどなたであれ、考え方が一緒の方とは力を合わせながらやっていきたいと思ってます」

島田「そして、時間が限られてきましたので、当面の終盤国会について伺いたいんですけど。これはやはり内閣不信任決議案の可決で解散総選挙に追い込むと。これが基本戦略になるということでしょうか?」

小沢「いや、必ずしもそうは考えてませんけれども、我々40人、50人では不信任案は出せても可決できませんから。今は民主党と自民党と公明党が組んでる状況ですから、現実問題としても不信任を我々だけで可決させられるあれではないですから、そのことありきで国会運営を進めようとは思いません」

島田「しかし、民主、自民、公明。この3党の間も社会保障と税の一体改革以外では色んな考え方の違いもあるようです。そうすると時を待つということになるんでしょうか?」

小沢「でもね、それもおかしいんじゃないですかね。民自公で。国民にこれだけの13兆円もの負担をさせることで談合しておきながら、合意しておきながら、終わったら不信任案だというのはちょっと国民皆さんには理解できないんじゃないでしょうかね」

島田「そして、解散総選挙ということで進んでいった場合、これは野田さんが解散権を持ってますので、まだ何とも言えませんけども、最高裁判所が指摘していますこの小選挙区の一票の格差の是正、この問題には新党はどう答えますか?」

小沢「もちろんそれは賛成です。これは制度的にしたらいいと思います。5年にいっぺん国勢調査をやるでしょ。その時の調査によって必ず定数是正、一票の重みの是正はしなくてはいけないと。たぶんアメリカはそうなっているじゃないかと思います。ですから、そういう制度にしたら僕はいちいちやらなくてもいいんじゃないかと思います」

島田「そして、その議論の一方で野党の中には、衆議院の選挙制度改革の抜本改革が一緒でなくてはいけないという意見もあります。ただ、今の衆議院の小選挙区比例代表並立制、これの生みの親の一人がまさに小沢さんなわけですけれども、小沢さんはこの今の制度を、政治の現実を考えると変えるべきだとお考えか?それともこれは、基本は維持すべきだとお考え?どちらなんでしょう?」

小沢「いや、維持すべきだと思います。当分の間は、日本の場合は。この小選挙区制度だったから政権交代が出来たんですよ。中選挙区制だったら出来なかったですよ。ですから、私はまずその自民党の半世紀の一党支配を打破すると。そして本当の議会制民主主義で国民が自主的な判断によって政権を選べると、そういう民主主義を日本に定着させたいという思いで小選挙区制を本当に細川政権の時、大変でしたけども、成立させました。私はこの制度を本当に民主主義が日本に定着するまで当分の間、続けるべきだと思います」

島田「はい。今朝はありがとうございました」

小沢「ありがとうございました」


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年7月09日 00:31:59 : kAIyNbyofc
>小沢「圧縮というのは、僕はある期間を目途に、ドイツでは10年を目途に止めることにしましたよね。これが10年で日本の場合できるかどうか、僕は専門的な情報を持ってませんので、今断言はできませんけども、ひとつの大きな目途だと私も思ってます。

**********************************

「今後十年間、原発を容認します  by小沢」
「今後十年間、原発を容認します  by小沢」
「今後十年間、原発を容認します  by小沢」

キターwwwwwwwwww


02. 2012年7月09日 00:44:10 : MisR4KzRKo
>01

あなたはとても面白いキャラクターだね。一途であることは伝わってくるよ。


03. 2012年7月09日 00:50:20 : 5G3HYl55PY
 

 とにかく若い そう感じました。50−60代 そういう感じ。
 脳の働きが普通の人と全然ちがう  顔色も良い  体調も大丈夫そう。
 ちなみに 渡部恒三氏は 口も回らずヨボヨボな年齢を感じさせるが 
 小沢さんは とにかく若い それが率直に感じた印象でしたね。
 なんだ健康そのものじゃないか… ぜんぜーん 年齢の心配いりませんね。


反小沢と思われるNHKの島田敏男氏の質問に
         
         一切資料とかメモなど見ないで
         微動だりせず 答えていました。
         頭に全部入ってる…すごい…だから 説得力がある。

      国会答弁でメモを見ながらの閣僚たちとは えらい違うと思ったね。



04. 2012年7月09日 01:21:57 : HwaMSEAksI

今までで一番無知無能な防衛大臣森本敏、只の耄碌なのかイカレた操り人形なのか。
ひどいと言われた田中直樹の5倍は使い物にならない。

http://8254.teacup.com/iwakuni08/bbs
今まで、中四国防衛局と福田市政は、デタラメを繰り返し、どれだけ岩国市民を苦しめて来たことか。
フザケた猿芝居はいい加減にしろ!
自衛隊と米軍が岩国市内にいると考えるだけで、岩国市民は生活の中で墜落爆発と中東市民虐殺のイメージが沸く強いストレスを受けている。
今までで一番無知で酷い防衛大臣だというのが森本敏への定説であるが、アメリカべったりの空論を繰り返すだけのこの防衛大臣が、福田市政なら岩国に何をしても構わないと愚弄を繰り返しているのだろうが、そうさせてはならない。

http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=iraq+massacre
http://www.youtube.com/watch?v=rDJUcXSq1CM
岩国市民がオスプレイの搬入を絶対に許さない主な理由。
1・岩国がオスプレイの搬入・組み立て・訓練をなし崩しに許せば、普天間に配備・訓練受け入れの承認圧力がかけられ沖縄が受け入れざるをえない状況が作られる。マスコミを動かして「本土責任論」を恣意的に利用する政府・防衛省の悪辣さが際立つ。そうなれば本州全土で自衛隊・米軍が今以上のデタラメを始める。
2・オスプレイは中東で多くの市民虐殺の冷酷な軍事作戦に関わった。
血の臭いをまき散らす極悪兵器である。
市民が誇る観光都市岩国でオスプレイの名前すら言わせてはならない。
3・オスプレイはこれからも100%墜落事故を起こす。
アメリカの専門家すら墜ちると言っているのだ。
4・岩国がオスプレイを受け入れれば、いま急激な速さで進行している日本経済の岩国化(基地経済化)が確立してしまう。
自衛隊と日米財界との醜悪な軍産複合体制が今以上に平和経済の殲滅に拍車をかけ、その税金収奪構造を推進するために、今度は職や自由を奪われた若者が国家間憎悪を煽るために動員されている。
今や、岩国・瀬戸内に展開する大企業の多くが内部に軍事部門を抱える構造になってしまった、結果、自治、議会、市政は歪められ正常な機能が破壊されてしまった。
軍と財界の抱合構造が最も敵視するのは言うまでもなく市民中心の民主主義である。
1・29岩国市長選挙の異様さは醜悪な軍産複合体制がこの地方都市にまで浸透している証明であった。
軍需経済というのは軍部と右翼暴力団という暴力構造を私兵として組み込んでいるために引き返しは不能である、平和経済が黄昏れ国民生活全般の悲惨が永続することになる。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-19/2012031915_01_1.html


05. 2012年7月09日 01:22:51 : pphEUA8yso
01の馬鹿に付ける薬はないか?

06. 2012年7月09日 01:50:22 : dYuVSzNXMg
本文中に「目途」という語が6回も出てくる。小沢氏のお気に入り用語なんだな。

ところで森本大臣の話はタイトルだけじゃないか。書き起こし部にはない。


07. 2012年7月09日 02:00:01 : maxkpWHZCo
01さんの主張はもっともだ
小沢氏はおとしどこを先に財界に表明したんだろうか
すさまじい抵抗もあるんだろうし
かつて平岩氏には相当厄介になった事も噂されている
しかし小沢氏は民意を読み違えてはならないと思う
もう原発はおわった技術だと思う
蒸気でタービンを回すのに地球滅亡をかけてやることの
愚かさを小沢氏は理解していないと思う
この発言はここ1年で3回位している
フクイチの終息が進み、相当の安全対策を施して国民が参同しなければ
再稼働は絶対してはだめだろう
選挙の争点にして明確に政策表明し多数決できめましょう

08. 2012年7月09日 04:31:33 : sYiPNvl0bI
赤かぶさん、文字起こしお疲れ様です。番組を見れなかった方には
大変ありがたい投稿ですね。

 それと、おつむの弱いkAIyNbyofcが性懲りもなく馬鹿丸出しを続けている
が、>>07さんは番組の小沢さんの発言をきちんと聴いてないか
理解できてないようだ。

 原発はドイツを参考に出来るだけ早く10年をめどに廃止していくことが
望ましい。直近の再稼動については現在の安全宣言ではとても国民の理解は
得られない。要するに再稼動反対。

 そして、原発に代わる新エネルギーを国は早急に確立する努力が必要
と言ってる。

 私的には、日本はまず、電力の自由化を進めて目指すべきはニュージーランド、
オーストラリア、オーストリアのような原発ゼロ国家を目指す。

 そして、その中でも国土の環境が特に似ているニュージーランドを
参考に地熱発電をどんどん改良して進めるのがいい。

 電力の自由化が実現すれば間違いなく、電気料金は東電以外の新規
参入企業は原発負担のコストをはじめ、相当な無駄なコストがかからない
分電気料金を安く提供できる。

 わかりやすく言えば、第二の携帯・インターネット通信回線料金改革
と同じことが実現する。


09. リベンジ 2012年7月09日 04:38:04 : Qd30zXTdWrrwo : pycsdTaV92
こういう素晴らしい、見識と信念を持った方【国会議員】が今の日本にいらっしゃるとは、奇跡に近いのではないだろうか・・だからこそ、既得権益を護ろうとする、官僚・大企業・日本を支配している家達からの総攻撃があるわけだ。

兎に角、小沢さんは素晴らしい・・日本もまだ、捨てたものではない。そういう気がしました・・

文字お越しをしてくださった、投稿者の方に感謝・・


10. 法務博士に愛を 2012年7月09日 07:41:13 : pq/XpR5fxBdSQ : 8rNCXQYiW2
小沢一郎と森本防衛大臣。対比クッキリ国士と売国奴。

11. 2012年7月09日 07:54:41 : rTHa5sgeBE
赤かぶさん文字おこし、ありがとう。助かりました。

12. 2012年7月09日 11:47:52 : GMBOJDX3UU
1>はいの一番に投稿を指示されているアラシです。
無視するのが得策。

13. 2012年7月09日 12:56:07 : xiDl6ZrNYg
政府は、原発の稼働年数を40年と決めた。
稼働年数の意味が分からない。単純な経過年数なのか電力供給年数なのか。

15ヶ月に運転(電力供給)を停止して定期検査に入る。
検査期間は8ヶ月から12ヶ月掛かる。

稼働年数が経過年数なら、稼働年数には検査時間が含まれる。
稼働年数が電力供給時間なら、稼働年数には検査時間が含まれない。

稼働年数が電力供給年数なら、稼働開始から稼働終了までの年数は
各原発に検査年数により異なり、約44年から約50年となる。

どなたか正確なことを教えてください。


14. 2012年7月09日 13:06:35 : xiDl6ZrNYg
13です

訂正

15ヶ月に運転−−>約45ヶ月に運転
8ヶ月から12ヶ月−−>12ヶ月から18ヶ月


15. 2012年7月09日 15:39:53 : esmsVHFkrM

>>01のように言葉尻を捕らえて何とか小沢を誹謗しようとするネトウヨが徘徊しているが、この問題については次のように主張したい。

まず、>>08氏が正しく指摘しているように、小沢は、

「それで、今おっしゃった政府のあれは順次少しづつ廃棄していくんでしょうけども、じゃあ廃棄物どうするんですか?廃棄していく、廃棄していくと言いますけども。だからそういう問題もありますから、原子力をずっと比率は小さくするけれども継続していくというのは現実的に難しいんじゃないかと思います。
ですから、やっぱりドイツが一つの良い例ですので、10年がいいか15年がいいかは分かりませんが、やっぱり原子力はやめて新しいエネルギーに変えていくという方向じゃないかと私は思います」

と「原子力をずっと比率は小さくするけれども継続していくという」政府(原子力ムラ)の政策ではなく「やっぱりドイツが一つの良い例ですので、10年がいいか15年がいいかは分かりませんが、やっぱり原子力はやめて新しいエネルギーに変えていくという方向じゃないかと私は思います」と明白に原子力を止めるんだと言い切っている。

これは大きい。今の日本の指導的政治家でここまではっきりと原発廃止を明言している政治家がいるのか。野田はどうだ。前原はどうだ。仙谷はどうだ。谷垣はどうだ。石原はどうだ。山口はどうだ。渡辺はどうだ。みんなそんなことをはっきり言うやつはいない。これだけでも小沢は反原発に突出している。

つぎに、これが政治家の発言だという意味を考えなければいけない。反原発はそれを主張することが大事なのではない、それを実現するという結果を出して初めて意味がある。それが政治だ。小沢は「主張する政治家」ではなく「実現する政治家」だ。

これから小沢はコアな支持者ばかりでなくより多くの多様な人々の支持を得ていかなければならない。また、政党や政治勢力間の政策協定や連携にも備えておかなければならない。それができなければ反原発であれなんであれ目指す政策を実現する権力を手にすることはできない。

だから、一般的に指導的な政治家は特定のイシューについてはっきりした立場を取ることを最後の最後まで忌避する。当然のことだ。それが政治のリアリズムだ。そんな政治勢力の数をめぐる対立と連携の政治リアリティーの中で小沢が原発問題についてここまで明言したことの意義は大きい。

私は小沢のリアリズム政治家としての才能を信用する人間だから、彼が判断した現時点における原発廃止のための最適な立場とその表明がこれなのだろうと理解する。反原発をしっかり目標としながら必要以上に敵を作らないで反原発そのものを早急に実現する。それが、小沢が「主張する政治家」ではなく「実現する政治家」であることの証拠だ。

現に小沢は、

「僕は今度の大飯の原発、これも安全性について国民、住民の納得の得られるようなやり方をやってないという批判は正しいと思います。再開するにしてももっともっと今まで以上の慎重な安全についての検査を、準備をするべきだと。調査をすべきだと思っております」

と明言している。これは大飯であれなんであれ「安全性について国民、住民の納得の得られるようなやり方」がない限り再稼動させないと言うことだ。つまり、「国民、住民の納得」がない限り今止まっている原発は動かさないということで、ドイツ並み10年を待たずにも原発廃止が結果として「実現」してしまうことがあり得るるということだ。これが政治のリアリズムということで、すべては結果がどうなるかだ。

その肝心の「安全性について国民、住民の納得の得られるようなやり方」が野田のようなペテンに成り下がるかどうかは、原子力ムラと官僚利権政府を抑えられるかどうかの問題で、この点においても小沢以外にそんなことをやれる政治家がいないことは明らかだ。そもそもそんな風に邪魔されるのがいやで官僚利権政府はインチキ検察やペテン審査会八百長裁判までやって小沢を抹殺しようとしたんだろう。幸いその小沢が生き残って、「安全性について国民、住民の納得の得られるようなやり方」がない限り再稼動させないと言っているのだ。これ以上確かなことは今の日本の政治状況においては有り得ない。

したがって、原発を廃止しようと思ったら小沢に票を入れなければならない。敵はそれが分かっているから、>>01のように「小沢だって」即原発廃止じゃないとか、このNHKの島田のように「脱原発依存ということですね」と言葉を引っ掛けてくる。敵が仕掛けてくる言葉尻を捕らえた印象工作に幻惑されてはならない。小沢が何をやるかすべては小沢の言ったことを虚心坦懐に読めば分かることだ。

と言うわけで、私は今回NHKにおける小沢の原発に関する発言に大いに満足している(それ以外もすべて大満足だ)。私は「主張する政治家」ではなく「実現する政治家」として小沢とその同志に対して喜んで私の一票を投じよう。早く選挙がきてほしい。

日本に原発廃止を「実現」するのは小沢だけだ。

デモにも行って選挙にも行くのだ。

今度こそ官僚利権政府に正義の鉄槌を下してやる。


16. 2012年7月10日 01:16:01 : KdvhEjOG9w
 私も、NHKの小沢氏への質問には、満足です。司会者は内容の深く引き出す質問ではなかったけれど、一般の人が聞いていても小沢氏の考え方を知ることができたと思います。原発など関心がある問題についても、マスコミが騒いでいるようなつまらないと思える質問についても、毅然として、ずばり述べていたところも小沢氏の判断力や礼儀正しさ、信念の強さが感じられて、視聴者に良い印象を与えられたと思います。

 渡部氏のインタビューの言葉についての感想も、「権力闘争」という批判的な見方にたいしても正論を述べていたし、党を何度も作り変えてきたことについての思いも、いわゆる「壊し屋」と言われている批判に対する答えのように、興味深く聞くことができました。

 「小沢の発した言葉は、そのまま文章になる」と誰かが言ったのを思い出し、確かに要点をきちんと押さえて無駄のない話しぶりだと思いました。

 3年前からの小沢氏ウォッチャーの私としては、満足できました。考え方はもちろんのこと、人間小沢としても非常に興味があり、惹かれます。小沢氏は、控えめで、自己アピールをしない。人情に厚く、しかし、大事に思うことは貫き通す、私の亡き父もそういうところがあったけれど、古き良き日本人のように感じられます。

 これからも、小沢氏を応援し、ウォッチし続けていきたいと思っています。


17. 小沢ファン 2012年7月10日 01:17:31 : xksCfLP0bi3P2 : wFZdyghaNQ
赤かぶさん文字おこし、ありがとう。助かりました
動画迄見れて、感激です。
益々小沢さんファンになりました。


18. 2012年7月19日 21:08:26 : Jbqd9mAGbI
>>15さん

「敵は、NHKの島田のように「脱原発依存ということですね」と言葉を引っ掛けてくる。敵が仕掛けてくる言葉尻を捕らえた印象工作に幻惑されてはならない。」

共感、賛同、名文です。

小沢さんは、始末の出来ない核燃料のことを挙げて、確かに「脱原発」論を展開していたのに、島田は確かに「脱原発依存」と、いかにも脱原発ではなく、脱原発依存へと念を押していたが、この時の薄ら笑いを浮かべ、してやったり、言質を取ったと勝ち誇ったような顔つきであった。

私も同じ感覚で、見たくないものを、見せられてしまったと感じました。

国民B層も洗脳から解けて、同じ感覚になって頂きたいですね。
島田のこのようなまやかしを、気付くように。
小沢さんの言おうとすること、方向を、見誤らないように。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK132掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK132掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧