http://www.asyura2.com/12/senkyo132/msg/216.html
Tweet |
要注意。負担増ラッシュの中での、消費税率引き上げ
朝日新聞
荻原博子
低所得者への配慮というのは、単なるリップサービスで終わりそうです。
http://www.asahi.com/business/topics/ogiwara/TKY201206260364.html
26日、消費増税法案(社会保障・税一体改革関連法案)が、衆院で可決されました。
案では、消費税を2014年4月に5%から8%に、2015年10月から税率10%に引き上げます。
低所得者層に配慮して給付金を支給するとか、生活必需品への課税率を下げるなどという案が出ていますが、どちらも実現は難しい。なぜなら、現在、低所得者かどうかの所得の特定が出来ない状況ですし、生活必需品の税率を下げるといいますが、どこからどこまでが生活必需品かという線引きができない状況。ですから、低所得者への配慮というのは、単なるリップサービスで終わりそうです。
では、消費税が10%になったら、家計はどうなるのでしょうか。
その前に、実は、ここ数年、増税と社会保険料アップで家計は大変なことになっています。たとえば、年収500万円、妻が専業主婦、子どもが小学生と中学生というご家庭では、年少扶養控除がなくなったことで所得税、住民税が合計で10万5700円増えています。また、1人1万3000円の子ども手当が1万円に減額されたことで、年間7万2000円の負担増となっています。
ここに復興増税で、所得税、住民税合わせて年3119円の負担増。10月には、環境税が新しく徴収されることが決まっています。
社会保険料も、今回、ほとんど社会保障の改革をしなかったためにますます上がります。すでに、厚生年金保険料は2017年度まで、毎年0.354%(本人負担は0.177%)ずつ引き上げられることが決まっているし、健康保険料、介護保険料も、今回改革が先送りされたために、来年の値上げは必至。
8月以降、東京電力の電気料金の値上げが予想され、こうしたものをすべて含めると、負担は軽く20万円を超えます。
こうした中で、さらに消費税率が引き上げられ、年間10〜15万円の負担が上乗せされるのですが、もう一度、家計を引き締め無駄をチェックし直しましょう!
荻原 博子(おぎわら・ひろこ)
1954年長野県生まれ。経済ジャーナリストとして幅広く活躍。デフレを見越し、借金を減らし投資を控える「資産防衛」を一貫して提唱。現在、テレビ・雑誌・新聞などを通じて不況時の生活防衛策や、保険、金融、住宅問題など実戦的な提案を発信している。著書に「荻原博子の家計まるわかり読本」(学研パブリッシング)「生命保険は掛け捨てにしなさい!」(ダイヤモンド社)など多数。監修した「ボクたちの値段」(講談社)も好評発売中。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK132掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。