http://www.asyura2.com/12/senkyo132/msg/186.html
Tweet |
株式日記と経済展望
--------------------------------------------------------------------------------
野田佳彦首相以下、既存の大政党にとって、橋下・大阪維新の会は最大の
脅威となりました。官邸は維新の会潰しのため、躍起となっています
2012年6月27日 水曜日
◆橋下徹が殺される!民主と自民が手を組んで この男を必死に潰そうとしている日本も世界も変わったのに、変わらないのはこの国の中枢だけ(1) 6月26日 週刊現代
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32843
あいつらを再起不能にせよ
東京・霞が関近くの某所では、月に2回、各省庁のキャリア官僚が集まり、勉強会と称する意見交換会が開かれている。
出席する官僚たちの所属はさまざま。財務省、総務省、経産省、外務省、厚労省、国交省・・・・・・。さらに警察庁と文科省のキャリアも最近、そこに加わった。
彼らの話題の中心は、橋下徹・大阪市長である。だが、褒めるものはいない。
総務省 橋下氏の存在により、われわれが、もっとも省益を損なうことになる。
経産省 やたらと攻撃的な人物。彼が政権を取ったら、狙い通りに霞が関は潰されてしまうのではないか。
橋下・大阪維新の会が掲げる目標は、「霞が関解体」と「地方分権」だ。その煽りをもっとも受ける、2省の危機感は強い。
外務省 とはいえ彼は外交・安全保障問題について詳しくない。あの調子では、まだ国政は無理だろう。
一方でそんな他人事のような意見も出る。だが、楽観論はすぐに他の出席者によって否定される。
「そもそも、外交機密費なんて真っ先にメスが入れられるぞ、というわけです。橋下政権ができれば、国家公務員の大規模な削減と大幅な給与カットが行われるのも間違いない。どの省庁も危惧を強めています。だからホンネは皆決まっていますよ。なんとかして橋下氏を排除したいということです」(経産省キャリア)
橋下徹・大阪市長が、窮地に陥っている。関西電力・大飯原発の再稼働問題で、政府の方針に異を唱えて反対をしてきた橋下氏は、最後は「ブラックアウト(不測の大停電)危機」という政財界・マスコミが一体となった大キャンペーンに屈し、再稼働容認に転じた。
停電が起きたら、すべて橋下のせい---。原発・電力ムラのプロパガンダによって四面楚歌の状態となり、橋下氏が妥協を余儀なくされた事実は、本誌が前号で報じた通り。大メディアは「敗北宣言」とことさらに強調し、支持率は低下。橋下氏の勢いに、やや陰りが出たようにも見える。
冒頭で紹介した高級官僚たちのホンネが示すように、橋下氏の失墜を誰よりも望んでいるのは、中央≠フエスタブリッシュメント=既存の勢力だ。橋下氏が「ぶっ壊す」と宣言した霞が関や、永田町の大政党にしてみれば、いまや橋下氏ほど厄介な人間はいない。
「早く潰れてしまえ」
そう熱望する人々が、巧妙かつ陰湿に世論までコントロールを図り、完全に同氏を包囲している。
「野田佳彦首相以下、既存の大政党やその所属国会議員にとって、橋下・大阪維新の会は最大の脅威となりました。官邸は維新の会潰しのため、スキャンダル情報の収集に躍起となっています」(官邸関係者)
もしも橋下氏が中央政界に進出し、さらに政権を取ることができれば、この国の硬直しきった中枢は完全に打ち壊され、焦土と化す。だが、当の「中枢」に身を置く人々にしてみれば、それだけは、断固として避けなければならない。
「原発・電力不足問題で橋下氏のターゲットとなった経産省では、幹部が『奴だけは徹底的に叩け』と宣言して、組織的に橋下潰しに動いています。彼らにとっては、大阪市の特別顧問に、省の裏切り者である古賀茂明氏や、霞が関解体論を唱える元財務省の高橋洋一氏が就いているのが大問題なのです。彼らが再起不能になるまで、とにかく叩きまくるつもりでいる」(同・官邸関係者)
そして霞が関以上に橋下氏の勢力伸張を恐れているのが、政権が崖っぷちにある野田首相ら現政権幹部と、増税のため彼らと談合している自民党幹部らだ。
消費増税を含む税と社会保障の一体改革を巡り、攻防を続ける与野党だが、「もしも解散総選挙になれば、橋下にやられる」という危機感においては、あますところなく一致している。
「関西の小選挙区議席は48ありますが、消費増税を巡る民主・自民の野合政治に批判が集まる中、ヘタをすれば40議席近くを大阪維新の会が占拠してしまう恐れがある。
したがって、野田首相にしろ、自民党の谷垣禎一総裁にしろ、橋下氏を封じ込めることは消費増税と同等の重要性を持ちます。原発再稼働で橋下氏を叩きに叩いたのは、それが背景にあります」(民主党幹部)
仙谷の仕掛けた罠
首相らにとっては、大阪で橋下氏がことあるごとに声を上げ、政府を攻撃することに腸が煮えくり返っている。各種会議では、幹部が集まるたび「あの男のスタンドプレイを何とかしろ」「目立ちたがりが」などと罵声が飛び交うという。
生真面目で知られる岡田克也副総理ですら、「『(橋下氏を)やっつけなくちゃね!』と力んでいた」(民主党中堅議員)というから、その嫌悪感は根深い。
「自民党も同じですよ。政党支持率で民主党に勝っているとはいえ、大阪維新の会には劣勢を強いられている。なので、『橋下はどうせ自滅する。時機を待て』という重鎮も多く、それが、しぶしぶ野田政権との修正協議に応じている理由です」(自民党中堅議員)
だが、こうした多くの永田町の国会議員の中でも、もっとも橋下氏に敵愾心を抱いているのは、政権の黒幕=A仙谷由人民主党政調会長代行だという。(中略)
「私も橋下さんは、発言とは裏腹に、総選挙になれば間違いなく国政に出てくると思います。橋下さんもここに来て現実の政治をよく見るようになってきて、『選挙の候補者は、維新の会でなく他党候補でもOK』と言いはじめました。
大阪都構想にしても、脱原発にしても、橋下さんには『国政で正さねばならない』という思いがある。そして、そのチャンスは今しかない。数年後の選挙を待っていたら、遅いのです」(政治評論家・有馬晴海氏)
野田首相はまんまと橋下氏の誘いに乗り、「いつでも解散できる」という強気な態度で反対派を牽制、悲願とする消費増税を成し遂げようとしている。
しかし、どのような過程を経ようと、3年前の公約にもなかった消費税アップを確定させ、国民を裏切った時点で、野田政権は終わりだ。永田町では9月の民主党代表選の前後までに、首相が衆院を解散して民意を問わざるを得なくなるという観測が根強い。
野田首相は、最悪、自分は退くことになっても民主党政権は存続できると油断しているようだ。だがそこで満を持し、死んだフリ≠していた橋下氏の東上が始まる。
橋下氏側近の一人がこう語る。
「維新政治塾では、塾生を915人に絞り込みました。そのうち500人が関東圏出身ですが、彼らにはこう言っています。『あなた方に維新の成功がかかっている』と。彼らが自宅や職場に戻り、橋下・維新の会の考えや価値観を、箱根の山を越えて伝えていく。
関東の議員さんたちは、自分の地元は橋下なんて関係ないと思っているでしょう。しかし違う。何も考えず油断している既成政党の議員の地元に、いつの間にか維新の考えが浸透し、旗が立っているわけですよ」
官僚機構のムダも削らず、負担を国民に押し付けたいがための消費増税、頑迷固陋な電力ムラの論理で進む原発の再稼働と再推進・・・・・・。永田町で繰り広げられているのは、「変わらない」あるいは「変わりたくない」人々による茶番だ。
橋下徹は、それをじっと見ている。民意不在のバカげた政争に、国民が愛想を尽かし、逆襲の機会が来るのをじっと窺っている。
そしてその日は、すぐにでもやってくるだろう。
(私のコメント)
昨日の国会中継を見るに付けて、民主党も自民党も霞ヶ関の言いなりであり、霞が関は単なる行政機関であるにも拘らず政府を思いのままに操れる最高権力機関になってしまった。彼らに逆らえば小沢一郎のように政治生命を絶たれるようになり、霞ヶ関の言いなりになる人物しか総理や大臣になれなくなってしまった。国民から選ばれた国会議員よりも単なる官僚のほうが権力を持ってしまっているのは異常だ。
民主党もダメなら、自民党もわざわざ三党合意しないほうが政権が転がり込んでいるのに、民主党と一緒になって増税に賛成するのは自殺行為だ。大連立状態になれば国民の選択肢も無いだろうと言う計算なのでしょうが、有力な新党ができれば民主と自民を合わせても少数与党になる事もありえる。野田も谷垣もバカだからその辺の読みが出来ないのだろう。
そもそも自民党が野党に転落したのも消費税が原因であり、財務官僚に取り込まれてしまって彼らの言いなりになってしまう。これは国会議員がだらしがないからであり、大臣に逆らう官僚は左遷すればいいのですが、大臣も満足に務まらない国会議員が大臣になるから官僚の言いなりになってしまう。政権の各大臣がこのような状況では、特殊法人は作り放題であり豪華な公務員宿舎も作りたい放題作ってしまう。
国家財政が危機だという割には官僚たちは国家予算を好き勝手に使っていますが、足りなくなれば消費税を増税して国民から税金を取り立てればいいと考えている。もはや既存の政党の民主や自民も霞ヶ関の言いなりになり選挙も空洞化してしまっている。このような状況を立て直すには強力な政治家が出てこないと公務員制度改革は無理であり、霞ヶ関に逆らえばみんなの党の渡辺よしみ行革担当大臣のように自民党からも追い出されてしまう。
地方などにおいては、県知事や市長は直接国民から選ばれるからそれなりの権限を持っていますが、地方議会も地方公務員の言いなりだから市長や県知事などは孤立しやすい。地方も赤字財政であり地方公務員の行政改革も待ったなしなのですが、高額すぎる公務員給与が地方財政の赤字の大きな原因の一つに成っている。大阪府も大阪市も破綻自治体の一歩手前まで行きましたが、橋本徹氏が大阪府知事や大阪市長になって行政改革に取り組んでいる。
名古屋の河村市長も減税を訴えていますが、市議会との対立でなかなか改革は進まない。結局は選挙でダメ議員を選ぶ有権者が悪いのですが、最初はまともな議員でも長い間議員をやっていくうちに既得権にズブズブになってしまって地方の行政組織の言いなりになってしまう。そして議員歳費も公務員給与もお手盛りで引き上げられていく。
その中で橋下大阪市長は霞ヶ関解体、地方分権を訴えていますが、霞ヶ関官僚にとっては橋下市長が率いる「維新の会」が政権を取ったら厄介なことになると警戒している。霞ヶ関にとっては民主や自民を取り込みに成功したから大満足なのでしょうが、有権者をバカにしていると橋下徹のような過激な政治家を国会に送り込んで大改革に取り組むかもしれない。
その為には衆参の両院で過半数を取らなければなりませんが、既成政党の議員も引き抜いていけば自公民の大連立体制は崩れていくだろう。新党が政権をとっても民主党の二の舞になると言う事も考えられますが、小政党に転落した自民党保守派を取り込んでいけばいいのではないかと思う。それらを決めるのは有権者であり、今のまま増税でもいいというのなら既成政党に票を入れればいいし、増税がいやなら新党に入れて霞ヶ関を大改革して勝栄二郎を首にしてハローワークに行かせましょう。
マスコミも霞ヶ関の言いなりだから橋下徹を潰しにかかるだろう。官僚組織を使えば検察のように証拠を捏造して幾らでもスキャンダルを仕掛ける事ができる。徹底した尾行が付いて酒飲んで電車の乗れば痴漢にすることなど朝飯前だ。高橋洋一氏のように窃盗犯に仕立てる事も簡単だ。しかしやりすぎればフロッピーの改竄や調査報告書偽造などのように検察自身がぼろを出して来た。
野田総理大臣は指揮権を行使して検察官を処分しようとした小川法務大臣を辞めさせましたが、野田総理とはこのような人物であり、霞ヶ関官僚の言いなりだ。次の選挙では野田総理を落選させなければなりません。さらに消費税増税に賛成した議員も落選させなければなりません。そうしなければ霞ヶ関改革は進まないからだ。
◆消費税増税賛成亡国議員リスト、民主党偏(選挙区はづれています)
相原 史乃
南関東比例 赤松 広隆
愛知5 阿久津 幸彦
東京24 安住 淳
宮城5
阿知波 吉信
岐阜5 網屋 信介
鹿児島5(比) 荒井 聰
北海道3 五十嵐 文彦
埼玉9 池田 元久
神奈川6 石井 登志郎
兵庫7
石毛 えい子
東京比例 石関 貴史
群馬2 石田 勝之
埼玉2 石津 政雄
茨城2
石森 久嗣
栃木1 泉 健太
京都3 磯谷 香代子
東海比例 市村 浩一郎
兵庫6 糸川 正晃
福井2(比)
井戸 まさえ
兵庫1 稲富 修二
福岡2 稲見 哲男
大阪5 今井 雅人
岐阜4(比) 打越 あかし
鹿児島2(比) 生方 幸夫
千葉6
枝野 幸男
埼玉5 江端 貴子
東京10 大泉 ひろこ
茨城6 大串 博志
佐賀2 逢坂 誠二
北海道8 大島 敦
埼玉6
太田 和美
福島2 大谷 信盛
大阪9 大西 健介
愛知13 大西 孝典
奈良4(比) 大畠 章宏
茨城5
岡田 克也
三重3 岡田 康裕
兵庫10 岡本 充功
愛知9
緒方 林太郎
福岡9 小川 淳也
香川1 奥田 建
石川1 奥野 総一郎
千葉9 奥村 展三
滋賀4
小沢 鋭仁
山梨1 小野塚 勝俊
山梨1 小原 舞
京都5(比) 海江田 万里
東京1 柿沼 正明
群馬3 笠原 多見子
東海比例
梶原 康弘
兵庫5 勝又 恒一郎
神奈川15(比) 加藤 公一
東京20 金森 正
東海比例
鹿野 道彦
山形1 神山 洋介
神奈川17 川口 博
秋田2(無所属) 川口 浩
北関東比例 川越 孝洋
九州比例
川端 達夫
滋賀1 川村 秀三郎
宮崎1(無所属) 菅 直人
東京18 城井 崇
福岡10 黄川田 徹
岩手3
菊田 真紀子
新潟4 岸本 周平
和歌山1 北神 圭朗
京都4
吉良 州司
大分1 櫛渕 万里
東京23 楠田 大蔵
福岡5 沓掛 哲男
北陸信越比例 工藤 仁美
北海道比例
黒岩 宇洋
新潟3 黒田 雄
千葉2 桑原 功
北関東比例 玄葉 光一郎
福島3
郡 和子
宮城1 古賀 一成
福岡6(比) 小平 忠正
北海道10
小室 寿明
島根1(比) 小山 展弘
静岡3 近藤 洋介
山形2 近藤 和也
石川3 近藤 昭一
愛知3
後藤 祐一
神奈川16 後藤 斎
山梨3 斉木 武志
静岡7(比) 齋藤 勁
南関東比例 斉藤 進
静岡8 坂口 岳洋
山梨2
阪口 直人
和歌山2 佐々木隆博
北海道6 笹木 竜三
福井1(比) 篠原 孝
長野1 柴橋 正直
岐阜1
下条 みつ
長野2 白石 洋一
愛媛3 城島 光力
神奈川10 神風 英男
埼玉4 末松 義規
東京19 杉本 かずみ
愛知10
菅川 洋
広島1(比) 首藤 信彦
神奈川7 仙谷 由人
徳島1 園田 康博
岐阜3
空本 誠喜
広島4 高井 崇志
岡山1(比) 高井 美穂
徳島2 高木 義明
長崎1 高野 守
茨城4(比)
高橋 昭一
兵庫4 高橋 英行
愛媛4(比) 高松 和夫
東北比例 高邑 勉
山口1(比) 高山 智司
埼玉15 滝 実
奈良2
竹田 光明
東京比例 武正 公一
埼玉1 田嶋 要
千葉1 田島 一成
滋賀2 田中けいしゅう
神奈川5
田中 眞紀子
新潟5 田中 美絵子
石川2(比) 田名部 匡代
青森3(比) 玉木 朝子
北関東比例 玉置 公良
和歌山3 玉木 雄一郎
香川2
田村 謙治
静岡4 樽床 伸二
大阪12 津川 祥吾
静岡2 津島 恭一
青森4(比) 辻 恵
大阪17
辻元 清美
大阪10(社・無) 筒井 信隆
新潟6 津村 啓介
岡山2 手塚 仁雄
東京5 寺田 学
秋田1 富岡 芳忠
栃木5(比)
道休 誠一郎
宮崎2(比) 中井 洽
三重1 中川 正春
三重2 中塚 一宏
神奈川12
中根 康浩
愛知12 仲野 博子
北海道7(比) 中野 譲
埼玉14 中野 寛成
大阪8 中林 美恵子
神奈川1
中屋 大介
九州比例 中山 義活
東京2 永江 孝子
愛媛1(比) 長尾 敬
大阪14 長島 昭久
東京21 長島 一由
神奈川4
長妻 昭
東京7 長安 豊
大阪19 仁木 博文
徳島3(比) 西村智奈美
新潟1 野木 実
北関東比例 野田 国義
福岡7(比)
野田 佳彦
千葉4 橋本 清仁
宮城3 (比) 橋本 博明
広島3
羽田 孜
長野3 鉢呂 吉雄
北海道4 初鹿 明博
東京16 花咲 宏基
岡山5(比) 浜本 宏
近畿比例
早川久美子
東京17(比) 原口 一博
佐賀1 伴野 豊
愛知8 樋口 俊一
近畿比例 平岡 秀夫
山口2
平野 博文
大阪11 福田 昭夫
栃木2 藤井 裕久
南関東比例
藤田 一枝
福岡3 藤田 大助
三重5(比) 藤田 憲彦
東京4 藤村 修
大阪7 古川 元久
愛知2 古本 伸一郎
愛知11
細川 律夫
埼玉3 細野 豪志
静岡7 本多 平直
埼玉12 前原 誠司
京都2 牧野 聖修
静岡1
松岡 広隆
近畿比例 松崎 公昭
千葉8 松原 仁
東京3 松宮 勲
福井3(比)
松本 剛明
兵庫11 松本 大輔
広島2 松本 龍
福岡1 馬淵 澄夫
奈良1 三日月 大造
滋賀3
三谷 光男
広島5 三井 辨雄
北海道2 皆吉 稲生
鹿児島4(比) 三村 和也
神奈川2(比) 宮崎 岳志
群馬1
宮島 大典
長崎4(比) 向山 好一
兵庫2 村井 宗明
富山1 村越 祐民
千葉5 室井 秀子
近畿比例
本村 賢太郎
神奈川14 森岡 洋一郎
埼玉13 森本 和義
愛知15 森本 哲生
三重4 森山 浩行
大阪16 矢崎 公二
長野4
谷田川 元
千葉10 柳田 和己
茨城7(比) 山尾 志桜里
愛知7 山岡 達丸
北海道比例 山口 和之
東北比例
山口 壯
兵庫12 山崎 摩耶
北海道比例 山崎 誠
神奈川8(比) 山田 良司
東海比例 山井 和則
京都6
山花 郁夫
東京22 山本 剛正
福岡8(比) 湯原 俊二
鳥取2(比) 柚木 道義
岡山4 横光 克彦
大分3 横山 北斗
青森1
吉川 政重
奈良3 吉田 泉
福島5 吉田 おさむ
大阪4 吉田 公一
東京比例 吉田 統彦
東海比例 笠 浩史
神奈川9
若井 康彦
千葉13 若泉 征三
北陸信越比例 鷲尾 英一郎
新潟2 和嶋 未希
東北比例 渡部 恒三
福島4 渡辺 周
静岡6
和田 隆志
広島7 横路 孝弘
北海道1(議長・無所属)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK132掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。