http://www.asyura2.com/12/senkyo131/msg/305.html
Tweet |
株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu265.html
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
--------------------------------------------------------------------------------
民主党は権力がないから誰もすり寄って来なかっただけで、与党になった途端に
既得権グループが票とカネを持ってすり寄って来たら、自民党と同じになった
2012年6月11日 月曜日
◆「成長のための改革」こそが必要だ 6月10日 古賀茂明
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32685
社会保障と税の一体改革と銘打った野田政権の増税関連法案の審議がようやく始まった。「一体改革」というのだから、日本経済再生のための全体像が議論されるのか、と思ったら、実はこれはとんでもない錯覚だ。
そもそも、経済の根幹は、まず人々が働いて「稼ぐ」ことだ。その後に、税金を取り、社会保険料を徴収して、その集めたものを社会保障などの支出として分配するという順序で経済システムは回っている。今回の「一体改革」はその後半部分だけが対象で、しかも最低保障年金などの根本改革は来年に先送りだから、「部分の中の『超』部分改革」に過ぎない。結局、議論の中心は消費税増税だ。
これに対し「増税の前にやるべきことがある」という批判が高まるのは当然だ。公務員の定員・給与削減、議員定数・歳費削減といった歳出カットの政策が要求される。これらも重要だが、しかし、取った税金をどう使うかという部分に過ぎない。これで経済全体がすぐに良くなる訳ではない。
消費増税が日本経済再生につながると野田総理は本気で信じているようだが、とんでもない経済音痴としか言いようがない。
ギリシャは増税して破綻した。マーケットは借金の大きさと増税だけを見るのではない。今、日本について最も心配されているのは「増税できるか」ではない。ギリシャ同様、「稼げるのか?」という懸念だ。日本には世界最高の技術、良質な労働力、民間部門の潤沢な資金、近隣に広がるアジアの巨大成長市場という極めて恵まれた条件があるのに、である。その原因は、「成長のための改革」を実行できない政治への不信である。
典型例が、成長分野というと必ず出て来る農業、医療、再生可能エネルギー。資本主義、自由主義の国日本が掲げる3大成長分野でありながら、そこで企業は自由に活動できないという現状。まるで笑い話だ。
何故その改革ができないのか。これらの分野には強力な既得権グループと族議員と官僚がいる。自民党はこれらと一心同体だったから改革できなかった。国民は「しがらみがなく、クリーンな」民主党に期待したが、それも幻想に終わった。実は野党で権力がないから誰もすり寄って来なかっただけで、与党になった途端に既得権グループが票とカネを持ってすり寄って来たら、あっという間に取りこまれ、自民党と同じ「しがらみ」だらけの政党になった。そして、その裏には相変わらず既得権の守護神、官僚達がいる。
農業分野には減反廃止、戸別所得補償の抜本改革、農協の独禁法適用除外廃止、株式会社参入の自由化、農地法の抜本改革などが手つかずで横たわっている。医療では株式会社の参入、混合診療の解禁などがいつも高い壁に阻まれて来た。電力でも、販売自由化の家庭向けへの拡大や発送電分離などが検討課題に上ってはいるが、決まったのは税金による東京電力の実質国有化=経産省のものにすることだけ。脱原発は風前の灯だ。
これらの改革を実行できるかどうか。それが日本再生への「踏み絵」になる。大阪維新の会の「維新八策」にある「既得権益と闘う成長戦略」に、これらの策が盛り込まれるのか。それについて行ける政治勢力はどこか。政局は政策で動いてほしいものである。
(私のコメント)
いまや民主党政権は風前の灯になっていますが、自民党は解散に追い込むつもりがあるのだろうか? 6月解散説がいつの間にか消えてしまって、密約談合が行なわれて解散なき消費税増税が行なわれるかもしれない。民主が解散に消極的なのは分かりますが、自民がどうして解散に追い込めないのだろうか? 谷垣総裁の意思がはっきりしないからですが、谷垣総裁が消費税増税派だから自民案丸呑みされたら乗ってしまうかもしれない。
古賀氏が言っているように、『何故その改革ができないのか。これらの分野には強力な既得権グループと族議員と官僚がいる。自民党はこれらと一心同体だったから改革できなかった。国民は「しがらみがなく、クリーンな」民主党に期待したが、それも幻想に終わった。実は野党で権力がないから誰もすり寄って来なかっただけで、与党になった途端に既得権グループが票とカネを持ってすり寄って来たら、あっという間に取りこまれ、自民党と同じ「しがらみ」だらけの政党になった。』と言うことだ。
みんなの党も小政党であり、「維新の会」との相乗りで勢力拡大を目指していますが、これも「実は野党で権力がないから誰もすり寄って来なかっただけで、与党になった途端に既得権グループが票とカネを持ってすり寄って来たら、あっという間に取りこまれ」てしまうのだろう。議員も官僚も既得権を守ることに関しては政治生命を掛けて抵抗するから何も出来ない。
公務員の高額な給与も既得権だから、政権を潰してまでも守ろうとする。鹿野農林大臣が辞めさせられたのも中国人スパイではなくて、米が海外に輸出されると困る連中がいるのだ。電力にしても電力会社の既得権は地域独占経営であり、コストに利益を上乗せする独占的な経営は、絶対に儲かって潰れない商売であり、コストに何でも含めてしまえば、何でも出来る事になる。
古賀氏が言うように、「成長分野というと必ず出て来る農業、医療、再生可能エネルギー。資本主義、自由主義の国日本が掲げる3大成長分野でありながら、そこで企業は自由に活動できないという現状。まるで笑い話だ。」というように、成長分野はあるのですが、既得権者がいて新規参入を拒んでいる。農業も医療も電力も大政治圧力団体を抱えているから政治家も手が出せない。
野党時代なら好き勝手なことを言って国民の拍手喝采を受けても、いざ政権与党になれば政治的圧力が四方八方からかかってくる。「維新の会」に改革だできるかというと未知数ですが、官僚とマスコミを敵にして、さらに既得権益団体からの圧力を跳ね返さなければなりません。それ方見れば大阪市の同和や在日やヤクザや創価などの圧力はたかが知れている。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK131掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。