http://www.asyura2.com/12/senkyo130/msg/733.html
Tweet |
注目の野田・小沢会談は、大方の予想通り物別れに終わった。この席で野田佳彦首相は、小沢一郎元代表に対して「消費増税は待ったなしだ。協力してもらいたい」と要請。小沢氏は「大増税の前にやることがある。賛成と言うわけにはいかない」と応じたという。
結局この会談の意味と言えば、野田首相にとっては「直接お願いした」ことであり、小沢氏にとっては「直接お断りした」ということだろう。2人にとって、次の段階に進むためには必要な手順となる会談だ。
再会談について仲介役の輿石東幹事長は、「必要があればやる。必要がなければやらない」と言明したが、野田首相は今回の会談について「もう1回反すうしながら考えたい」と述べ、再会談についての直接的な言及を避けた。おそらく野田首相は、再会談をすれば世論がより納得すると思えばそうするだろうし、そのことがアリバイづくりの単なるパフォーマンスと受け取られると思えば今回限りにするだろう。
一筋縄ではいかない自民党との連携
今回の会談によって自民党が「小沢切り」が必至となったと受け取れば、消費税増税法案の審議が急速に進展することになる。実際、会談後首相は、法案の今国会成立のため、自民党などと修正協議に入るよう民主党に指示し、次の段階に大きく踏み出した。しかし、自民党は、このまま可決成立まで快く協力するかというとそう甘くはない。
一歩進むごとに野田首相に難題を突きつけてくるに違いない。2人の問責閣僚を更迭するための内閣改造は、野田首相にとっても望むところだろう。自民党に気を使ってそれが大幅になり、官房長官や幹事長などの政権の要に及ぶ可能性もある。また、自民党の党内事情をみると、谷垣自民党総裁が強くこだわる「話し合い解散」は蹴り続けても、法案成立にとっての大きな障害にはならないだろう。
問題は、民主党マニフェストの生命線とも言える「最低保障年金制度」などの明確な撤回である。要するに、自民党の求めることは野田政権の自民党政権化である。それは同時に、霞ヶ関政権化をも意味している。消費税増税に「政治生命をかける」と言う野田首相にとっては何でも丸のみしてもよいのかもしれない。しかし、ほとんどの民主党議員はそれでは次の選挙を戦えなくなる。
「小沢切り」成功でも反消費税増税の流れは強まる
会談後、野田首相は、小沢氏との違いについて「時間軸の違い」と発言した。小沢氏が消費増税には反対ではなく、行政改革やデフレ克服を先行させるべきだと主張しているからだと言う。首相は、行政改革もデフレ克服も同時に進めているから、両者の違いは「行革先行」か「行革、増税同時進行」かの時間軸の問題だという。
過去の経緯を見れば、首相の言う同時進行論は必ず増税先行になり、途中で行革は葬られてきた。日本の財政再建が進まなかったのは、いつも行政改革がポーズだけに終わり、成果があまりに乏しかったからである。だからこそ、有権者は民主党に期待して政権交代を実現し、そして民主党政権の公約違反に絶望して離反したのではないか。
ところで、野田首相は、反小沢の世論を当てにし、小沢氏は反消費税増税の世論を当てにして対決している印象を受ける。多くの人は、両者の対決のそんな政局的な面に戸惑っていることも指摘しておきたい。今のところ流れは「小沢切り」が成功しているようでも、それによる政権浮揚効果はきわめて限定的で、その後は反消費税増税の流れが一段と強まることは避けられない。
民主党支持者は自民党や霞ヶ関に屈服し、手玉に取られる首相だけは見たくないだろう。
http://diamond.jp/articles/-/19395
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK130掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。