http://www.asyura2.com/12/senkyo130/msg/132.html
Tweet |
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/371379.html
社会保障と税の一体改革関連法案の国会審議が始まった。
野田佳彦首相は法案成立に「政治生命をかける」と述べ、野党の協力に強い期待感を表明した。
一体改革は生活に直結する重要な問題である。与野党が知恵を絞り本質的な論議を深めてもらいたい。
焦点になる消費税の増税法案は、現在5%の税率を2014年4月に8%、15年10月に10%の水準に段階的に引き上げることが柱である。
気がかりなのは、民主、自民両党が消費税の税率引き上げで足並みをそろえていることだ。
自民党は次期衆院選の政権公約案に消費税の税率を政府案と同じ10%に引き上げる方針を掲げた。増税ありきで審議が進む懸念が拭えない。
法案をめぐる民主党内の議論も生煮えである。追加増税を行う付則や経済状況に応じて増税を停止する条項の取り扱いが検討されただけだ。
自民党は、所得が低い層への対策として生活必需品などへの軽減税率2 件導入を検討するという。
いずれも小手先の議論といわざるをえない。国会審議が増税のための条件整備に終始するようでは困る。 私たちが求めているのは、少子高齢化が進む中で暮らしの安心を保障するしっかりした道筋である。
そのビジョンを描くためには、高齢者中心の社会保障制度を若者や女性を含む全世代型に転換し、併せて安定財源を見いだす必要がある。
社会保障には所得の再配分という重要な機能がある。その財源は、低所得者に負担が重い逆進性のある消費税よりも、所得税や法人税によって賄うのが筋である。
与野党の増税論は消費税に偏している。社会保障の財源捻出策として消費税の税率引き上げは適切なのか。与野党はもっと根本にさかのぼって議論を深めるべきだ。
地方への目配りも忘れてはならない。とりわけ景気の回復が遅れている道内では、消費税を滞納する中小・零細企業が増えている。
国税庁によると、10年度の道内の消費税滞納額は176億円で国税滞納総額の6割を占める。
現行税率の下ですら消費税分を価格に転嫁できず、倒産の危機に直面している事業者の苦境が浮かぶ。
企業が赤字になれば免除される法人税と違って、消費税は経営状況に関係なく課税されている。
経営基盤の弱い事業者が増税で深刻な打撃を受けることは明らかだ。税制のひずみの一つとみるべきだ。 こうした地方の状況について、国会では議論すらされていない。地方の視点を欠いた増税論議では、国民の共感は得られまい。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK130掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。