http://www.asyura2.com/12/senkyo128/msg/727.html
Tweet |
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120404/plt1204040728001-n1.htm
政府は3月30日午前、消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%にそれぞれ引き上げる消費税増税関連法案を閣議決定した。
法案は直ちに国会に提出され、野田佳彦首相は一応、年度内の国会提出というハードルをクリアした。ただし、その過程では、民主党内の事前審査において強行打ち切りやもみ合いがあり、感情的なしこりが残るとともに、連立パートナーの国民新党が分裂した。
国民新党の亀井静香代表は同29日、消費税増税関連法案の閣議決定に反対して連立政権を離脱する方針を表明した。一方、下地幹郎幹事長によると、亀井静香代表と亀井亜紀子政調会長の2人を除く6人の所属議員は連立を離脱しない方針で、自見金融担当相も増税関連法案の閣議決定に署名した。
亀井亜紀子氏はさかのぼる28日、参院本会議で行われた改正労働者派遣法の採決では反対票を投じた。その理由として「何の相談もなく民主、自民、公明の3党で密室で決めた。とても賛成できない」と説明した。消費税増税関連法案に反対の亀井亜紀子氏は、同法案も改正労働派遣法のように民主、自民、公明の3党で密室で決められる恐れを考慮したのかもしれない。
自民、公明は今のところ消費税増税に反対の姿勢を見せているが、谷垣禎一自民党総裁は、消費税増税は自分の方が先に言っていた、と自慢するほどで、いつ賛成に転じても不思議ではない。
それにしても、政治家はなぜ増税に走るのか。「財政再建」というのが表向きの理由だ。しかし、現在のようなデフレ状況では、消費税率を上げても税収は減少する可能性が高い。それは、商品単価を上げても売上額が減少するのと同じだ。
それに「増税を言わない政治家は逃げている」とマスコミは言うが、増税なしで財政再建するほうが、実際には官僚などの既得権者と戦わなければならない。安易に増税を唱える政治家こそ既得権擁護だ。
例えば、天下り法人を民営化すると国からの補助金はカットとなるので、増税なしで財政再建ができる。しかし、天下り法人に利権のある官僚や、官僚に従順な政治家は、民営化を嫌がり、増税に賛成するというのはよくあることだ。
これは天下り法人への補助金に限らず、歳出一般にもいえる。予算の歳出権を持つ役所とそれに群がる族議員の関係は既得権の典型だ。
また、税率の引き上げ自体が利権にもなる。税率は高くなると、必ず軽減税率や減免という話が出てくる。消費税率でも、20%程度と高い欧州は、食料品、衣料品、新聞などは軽減税率になっている。
法人税率も租税特別措置がある。地方の固定資産税も減免措置は大きい。税の軽減・減免は租税歳出といわれ、実質的には歳出と同じものだ。
税の軽減や減免は、これを認めるかどうかに官僚の裁量の余地が大きく、それに群がる政治家も多い既得権の典型だ。この意味で、税率の引き上げは既得権の温床になるとともに、新たな既得権を生み出す。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK128掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。