http://www.asyura2.com/12/senkyo128/msg/356.html
Tweet |
http://blog.goo.ne.jp/akiko_019
ブログ「ひょう吉の疑問」より引用
引用開始
時事通信 より
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012033001003
副大臣、政務官らが辞表=小沢系相次ぐ、消費増税に抗議
民主党の小沢一郎元代表に近い
黄川田徹総務副大臣、
森裕子文部科学副大臣、
牧義夫厚生労働副大臣、
主浜了総務政務官
の政務三役4人は30日夜、首相官邸を訪れ、消費増税関連法案の閣議決定に抗議するとして、
秘書官を通じて野田佳彦首相に辞表を提出した。
この後、牧氏は記者団に
「デフレ状況下での増税は景気を収縮させる。政府の一員として国民に説明を続けることは困難だ」
と理由を説明した。
民主党内でも元代表に近い松崎哲久、横山北斗、中村哲治、階猛の4政調副会長が辞表を提出。
鈴木克昌幹事長代理、樋高剛総括副幹事長も辞任の意向を固めた。
鈴木氏は30日夜のBSフジの番組で「週明けになるが、改めて輿石東幹事長のところに行く」と述べ、近く辞表を提出する考えを明らかにした。
さらに、石山敬貴、大谷啓、笠原多見子、木内孝胤、菅川洋、友近聡朗の各政調会長補佐も辞表を提出した。
小沢グループでは当初、閣議決定を受けて政務三役と党役員が一斉に辞任し、首相に圧力をかける案も検討したが、同日までの協議の結果、
「議員個々人の判断に委ねる」(グループ幹部)ことにした。
辞任の動きはさらに広がる可能性もある。(2012/03/31-01:40)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【私のコメント】
『マニフェストに書いてないものはやらないんです』
そう街頭演説で訴えていたのは誰だったか。
マニフェストに書いてないことばかりをやろうとする約束破りの首相に辞表を提出するのは国会議員として当然。
このまま消費税増税法案が通れば、国民の信頼は失われる。
民主党に消費税を上げさせようと思って票を入れた国民はいないはず。
国民の信託に応えられないとなれば辞表を提出することこそ、政治家としての取るべき道だ。
アメリカやIMFは日本の金欲しさに消費税増税を言っているだけ。
社会保障に使うなどは民主党が考えた後付けの理由。
アメリカやIMFの資金源に使われる。
アメリカではジャブジャブとお金を刷り、日本では消費税増税でお金を巻き上げる。
これで日米二国間のマネーサプライはつじつまが合うことになる。
つまりまたアメリカの尻ぬぐいを日本がするわけだ。
消費税増税で巻き上げられた日本の紙幣は社会保障費どころかアメリカ人の尻ぬぐいに使われる。
引用終わり
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK128掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。