http://www.asyura2.com/12/senkyo128/msg/276.html
Tweet |
がれきの広域処理について細野環境大臣のお願い行脚が続いてきました。
その必要性の根拠となっているのは、「2200万トンのうちの約400万(実際には355万)トン」とのことでした。
以下はその発言もある毎日新聞のインタビュー記事です。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120310ddm010040160000c.html
それがいつの間にか2300万トンと約100万トンも増えています。
では、実際はどうなのか?環境省がこの26日に公表した最新のデータから洗い出します。
【沿岸市町村の災害廃棄物処理の進捗状況】
http://www.env.go.jp/jishin/shori120326.pdf
これを見ると東北3県で『22,528(千トン)』だそうで、ざっくり四捨五入すると2300万トンなのですが、ちょっとアバウトに切り上げすぎではないでしょうか?
で、肝心なのは何故広域処理の根拠に、その対象ではない福島県の瓦礫まで含めて喧伝しているのか?ということです。
放射性物質汚染のため県内処分が基本となっている福島県の推計量は約200万トンで、それを除く岩手・宮城2県の合計だと『2044万トン』です。
しかもその内『154万トン』は既に埋め立て処分まで済んでいます。
残りは『1890万トン』
だとしたら多く見積もっても「現在およそ1900万トンの内の・・」と説明すべきところでしょう。
すべての処理を26年3月末までに終えることを目標としていますが、
残る1890万トンの内岩手の『59万トン』宮城・石巻広域の『294万トン』を引くと、2年間で2県での処理能力は『1537万トン』になります。
これを730日(2年)で割ると、一日あたりの処理能力は『2.11万トン』
広域処理に回す分を2県の中で引き続き処理するとすれば、169日(約半年)延長すれば良いだけ。
実際には、仮説の処理施設をもう数カ所増やすなどしてスピードアップするともできるでしょう。
こんなことのために他地域の不安を増し、莫大なコストを掛けて拡散処理を進めることが果たして正しいのでしょうか?
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK128掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。