http://www.asyura2.com/12/senkyo127/msg/773.html
Tweet |
ダメな政権は春になると動揺を始める。野田政権も例外ではない。どじょう首相の意思に関係なく、審判の日は近づいている。民主党の3年天下≠ヘ終わりを告げ、次の主役は西からやってくる。
■出口が見つからないノダ
-----------------------------------------------------------------------
桃の節句を2日過ぎた3月5日、永田町にある首相官邸では、飾られたまま放置されていた雛人形を、慌てて撤去するスタッフの姿が見られた。
3月3日を過ぎても雛人形を飾ったままだと、娘の婚期が遅れるという言い伝えがある。前日の4日が日曜でスタッフが出勤していなかったとはいえ、野田佳彦首相は、この2日遅れの雛祭りの片付けを聞いて、ぶすっと不機嫌になった。
「首相にとって、いま大事なのは自民党・谷垣禎一総裁との縁談≠ナす。雛人形の仕舞い忘れで婚期が遅れるとの伝承が、連立工作の難航を連想させたのです」(官邸スタッフ)
野田政権がいよいよ行き詰まりを見せ始めた。昨年9月、「泥の中のどじょう」になってでも政治実績を積み上げる・・・・・・と宣言していた野田首相は、この6ヵ月間、ずっと泥に沈んだままだった。
前任者たちを反面教師に、人前に出ず余計な発言をしなければ、支持率は維持できると思っていたのだろう。だが国民からは、「消費税を上げる!」と宣言して、そのための地ならしをコソコソしていただけに見える。
結果的に現在の支持率は30%ほど。これでは歴代内閣の末期とほとんど変わらない。消費税アップどころか、鳩山、菅以上に何もせずに終わる総理・・・・・・。焦ったどじょう首相がすがり付いたのが、自民党との「野合」だった。
3月2日、東京・銀座の日本料理店で、側近の手塚仁雄首相補佐官、蓮舫前行政刷新相と会食した首相は、こう「宣言」していた。
「消費税の増税に、国民は理解を示してくれると思う。ただ、民主党がこのまま支持されるかといえば、それはやはり難しい」
「それでも、最終的には('05年の)郵政解散のように、消費税解散をして民意を問うしかないのだ」
この日の首相は、最近では珍しく、一升の日本酒を飲み干したという。
野田首相が「解散・総選挙」に舵を切った---。
そう言うと威勢がいいが、それ以外にもはや、政権の行き詰まりを打開する道を失ったということでもある。そんな中で行われたのが、首相と谷垣氏との「極秘会談」だった。
「2月25日に行われた野田・谷垣会談を裏でセッティングしたのは、財務省だと見られています。これまで勝栄二郎事務次官らは、『消費税の増税ができないと日本経済は行き詰まる』と、与野党の幹部に繰り返し働きかけをしてきました。そのため、会談には勝次官が同席したとのウワサまで流れましたが、実際には野田・谷垣両トップのサシでの会談だったようです」(全国紙政治部デスク)
二人は党内での立場が似通っている。ともに今年9月に任期切れを迎えるが、代表選・総裁選での苦戦が予想されている。求心力を取り戻すためには思い切った行動が必要だ。それにうってつけなのが、示し合わせての「話し合い解散」という出来レースだ。
■小沢一郎さんは嫌いなノダ
-----------------------------------------------------------------------------------------------
政治評論家の浅川博忠氏がこう解説する。
「野田首相にとっては、党内で消費税の増税に反対している小沢一郎元代表の勢力が最大のガン。自民党と連携ができれば、小沢一派を切り離して身軽に党を運営できるようになる。
一方で谷垣氏は、自民党内の圧力もあり、民主党政権を解散総選挙に追い込む必要があった。もし総選挙で自民党が比較第一党に返り咲けば、自民の政権復帰と、自身の総理就任の目が出てきます」
両党が、原則として「消費税アップやむなし」という姿勢なのも共通点。話し合い解散で野田政権を前面に押し出し、消費税問題を処理してしまえば、自民党は政権復帰した後、増税論で悩まされることもない。
「選挙後に民自連立ができれば、衆参のねじれ≠煢消できる。そして二人とも、次回の代表・総裁選で再選される。これが、野田・谷垣両氏が描く理想的なシナリオでした」(浅川氏)
野田首相が、手塚氏ら側近との会食で口にした「郵政解散のように」の意味は、かつての小泉純一郎元首相のごとく、党内反対派の小沢グループを「抵抗勢力」に見立て、一挙に撲滅してしまおうということ。ことあるごとに異を唱えて騒ぐ小沢一派を駆逐し、民主党を「純化」するのだ。
では、首相にとってもっとも望ましい解散の時期はいつなのか。それは言うまでもなく「4月」である。
「4月を過ぎると、小沢氏の裁判で無罪判決が出る可能性が高く、同グループが息を吹き返すだけでなく、小沢氏を党員資格停止にした岡田克也幹事長(当時)の責任が追及されかねない。しかし、その前に解散してしまえば、野田首相は総選挙で小沢氏を公認する必要がなくなり、小沢氏は後任の民主党代表選に出ることもできず窮地に陥ることになります」(政治評論家・有馬晴海氏)
ところが・・・・・・。そうは問屋が卸さないのが、一寸先は闇と言われる永田町だ。
野田首相は2月25日に谷垣氏と「極秘会談」を行い、同29日には「八百長」と批判されるほど、互いに息のぴったり合った党首討論を展開。そして3月2日には側近と酒を酌み交わし、解散への意思を明言、このあたりまではよかった。
だが、その直後から、「話し合い解散」論議は、急速にしぼんでいくことになる。冒頭で紹介したように、雛人形の片付けが遅れただけで不機嫌になるほど、首相は余裕を失い始めた。
「極秘だったはずの会談がバレたのは、手塚首相補佐官が仲のいいテレビ局の記者に漏らしたからと言われていますが、これは野田首相の暗黙の了解があってのリークだと見られます。話し合い解散を仄めかすことで、早期の選挙を恐れる小沢一派の動きを封じるつもりだった。それがうまくいったと思ったからこそ、3月2日の首相と手塚氏らとの会食までは和やかムードだったのですが・・・・・・」(別の全国紙政治部デスク)
■何もできなかったノダ
-----------------------------------------------------------------------------------------------
ところが、首相を待ち受けていたのは、党内からの猛反発だった。
「追放」のターゲットとされた小沢氏は、「なんでそんなこと(極秘会談)したんだ」「解散したら、きみたち(配下の議員)が首相を辞めさせればいい」などと不満をぶちまけた。ここまでは想定内である。
しかし、側近だけで話を進め根回しを怠っていたために、まず輿石東幹事長が「今解散している場合か」などと、公の場で首相の企てを全否定することに。そしてヒラ議員からも、「選挙をやれば民主党は壊滅する。首相は正気か」と、猛烈な批判が沸き起こった。
そして、小沢氏だけに目を奪われた視野狭窄な情報リークは、肝心の交渉相手・谷垣氏のクビを絞めてしまった。党の総意なく話し合いに応じたと見られた谷垣氏は、党内での立場が針の筵に。結局、「会っていない!」「話し合いなどない!」と極秘会談を強硬に否定せざるを得ず、今後、あらためて首相と話し合う機会は封じられてしまった。
「話し合い解散の余地がなくなれば、谷垣氏と自民党は、野田首相が必死になっている消費税増税の関連法案の反対に回る可能性が高い。しかも、予算案が自然成立する4月ごろ、『子ども手当を見直すという約束を反故にした』などの名目で、自民党が首相の問責決議案を提出してくる可能性がある。今回の件で怒った小沢グループがそれに乗れば、可決されて野田政権は一挙に窮地に陥る」(同)
その場合、野田首相は事態打開のため、「破れかぶれ解散」を打つぐらいしか手がなくなる。本来は自民党と手を結んで小沢氏の息の根を止め、余裕の選挙になるはずだったのに、一か八かの「やけくそ4月解散」→「総選挙」をする羽目になるのだ。
野田首相は策士というガラではない。自分で宣言した通り、「どじょう」のまま地道にやればよかったのに、焦って策を弄した結果、己のクビを絞めた。
いずれにしても、野田政権の命運は遅かれ早かれ尽きる。4月に解散できなければ、次は通常国会会期末の6月。消費税増税にしか興味がない以上、最後は国民に信を問うべく、解散に追い込まれるのは理の当然だからだ。
問題はこの先だ。追い詰められた首相が解散を打った場合、俄然、注目を浴びるのは、いまや政界の台風の目と化した橋下徹・大阪市長と「維新の会」である。
民主党幹部がこう語る。
「野田・谷垣会談のもうひとつの目的は、『橋下潰し』でした。民主・自民の既成政党にとって、維新の会はいまや最大の脅威。そこで、維新の態勢が整わないうちに解散してしまい、小沢氏と同様に動きを封じ込めてしまおうとしたのです」
ところがこの奇襲≠察知した橋下氏の動きは早かった。それまでは、維新の会の実質的な選挙公約「船中八策」(維新八策)で、増税を容認する姿勢を打ち出していたのに、
「いまのような状況で消費税率を上げるのでは、国民は絶対についてこない」
と、いきなり反対、反野田政権に転じたのだ。
「場合によっては反増税・反解散の小沢氏と連携する可能性を仄めかし、民・自両党の結託による早期解散を牽制したということです」(前出・民主党幹部)
橋下氏の狙いについて、前出・有馬氏はこう語る。
「たとえ次の選挙で維新の会がどれほど躍進しても、新人ばかりでは国政を担えない。それを橋下氏も分かっている。だから橋下氏はいわゆるガラガラポン、政界再編のタイミングを待っています。民主でも自民でも、どこかが壊れて分裂すれば、現職の議員が大量に維新の会に参加してくる。その時期を待っている」
■橋下人気が怖いノダ
-----------------------------------------------------------------------------------------------
うなぎ上りに支持率が上がる中、いまや、中央・地方に関係なく、すべての政界関係者は、橋下・維新の会を無視して動けないと言っても過言ではない。
完全にキャスティング・ボートを握った橋下氏は意気軒昂だ。国政進出を望む声が6割以上、という世論調査の結果を受け、
「バブルですよ。完全にバブル。期待感はうれしい反面、非常に怖い」
と謙遜しながら、一方で自身が受けている「独裁的」などという批判に対し、
「学者やインテリの中には、食い扶持のために民意(維新の会支持)と反対のことを言う人がいる」
「民主政治をポピュリズムとか衆愚政治とか平気で言う人は、さっさと日本を出て行って北朝鮮にでも行けばいい」
などと言い放ち、敵愾心を隠そうともしない。すでにその目線は、目標とする「首相公選制」へと向けられているようだ。
「橋下氏は小沢氏との連携を連想させるような発言をしながら、決して小沢氏とはサシで会おうとせず、一定の距離を置き続けている。その一方で、民主党の前原誠司政調会長とは会い、意見交換をしている。今後民主党がどう転んでも、分裂したほうの勢力を取り込めるよう、両天秤で保険をかけている」(民主党中堅代議士)
維新の会には、次期総選挙でもう一方の勢力となるであろう、「みんなの党」(渡辺喜美代表)との連携という選択肢もある。
「橋下氏と渡辺氏が親しいわけではありませんが、橋下氏の側近の松井一郎大阪府知事は、以前にみんなの党から衆院選に出馬しようとしたことがあり、そのツテで渡辺氏とパイプがあります。両党のブレーンを務める識者も共通点があり、政策も似通っているので、連携はしやすい」(民主党選対関係者)
まさに飛ぶ鳥を落とす勢い。そこに死角はないのか。
「橋下氏に対しては、中央政界には『何をしでかすか分からないやつ』という不安感と嫌悪感があります。『政治家は権力欲と名誉欲の最高峰』とか、『政治は民主的なルールに基づく独裁でないと』とか、過去から現在まで過激発言も多く、本当に彼を信用して連携していいのか、疑問視する声も根強い」(同)
こうした期待と不安が半ばする状況について、前出・有馬氏もこう語る。
「確かに民主党の中には、維新の会やみんなの党に移籍すべきか迷っている議員がたくさんいますが、維新の会は素人集団ですし、みんなの党も現在はまだ15人程度の小政党。3年前に政権を獲った民主党がこの体たらくですから、維新の会やみんなの党への国民の支持がいつまで続くか分からないところです」
少なくとも、次に永田町で「乱」が起きれば、政界の様相は一変する。「正しい選択肢」は何なのか、有権者はその選択の準備をそろそろ始めたほうがいい。
「週刊現代」2012年3月24日号より
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK127掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。