★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK127 > 272.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
あと20年で枯渇する年金積立金(河野太郎のブログ):国家的ネズミ講詐欺を即刻やめよ!
http://www.asyura2.com/12/senkyo127/msg/272.html
投稿者 最大多数の最大幸福 日時 2012 年 3 月 05 日 13:33:43: d1qFhv8SE.fbw
 

 これは、どう考えても小手先だけの対応では無理だろう。

 消費税を上げるにも、何のために上げるのか??

 今の年金受給者に仕送りするためだけに、
 高額な保険料、税金を払わされるのは、
 まっぴら御免である。

 その上、いざ自分らが受け取れる年齢になった時には
 財源が綺麗さっぱり無くなっているとか、詐欺ですか?

 ベーシックインカムしか解決方法は無いのだ。

 はやく気付いてくれ!

**********************

あと20年で枯渇する年金積立金(河野太郎のブログ)
http://www.taro.org/2011/11/post-1116.php

小宮山厚労大臣になってから、厚労省はやたらと年金「改革」案をぶちあげるようになった。

基礎年金の夫婦分割案、週20時間以上働くパート労働者も厚生年金の対象にする案、年金受給開始年齢を68歳まで引き上げる案、マクロ経済スライドをデフレ時でも発動する案などなど。

なぜこんなに年金「改革」に厚労省が急に熱心になったのか、しかも抜本改革ではなく小手先のつまらない改革に、と思っていたら、100年安心といっていた、つまり100年間年金の積立金が持つはずだったのに、積立金があと20年しかもたないという現実が迫ってきたからだ。

もちろん100年安心年金も、運用利回りが80年近く4.1%を維持され、国民年金の保険料納付率は80%近くまで急回復する等といった夢物語をベースにしているので、まったく根拠はないのだが。

2006年度に厚生年金と国民年金をあわせて149.1兆円だった積立金は、2011年度末に112.9兆円まで減少する。

5年間に30兆円以上の減少だ。国民年金等は本来、2035年ごろまで積立金が増えるはずだったのに。

年金保険料の未納が増え続け、国民年金の国庫負担分の三分の一から二分の一への引き上げの財源がずっと手当てされず、「切り札」のはずのマクロ経済スライドもデフレで発動されず、年金特会への繰入を一次補正の財源に流用され...。

学習院大学の鈴木亘教授がOSUという数理計算モデルで計算したところ、厚生年金の積立金は2033年、国民年金の積立金は2037年に枯渇する。

小宮山厚労大臣は、わけのわからん小手先の改革案で目先をごまかすのをやめ、現実をきちんと国民に説明すべきだ。

年金の抜本改革はまったなしだ。積立金が減り続ける前に、消費税方式の基礎年金と積立方式の二階部分に制度を移行しなければならない。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年3月05日 13:49:22 : Yds25uaX36
基礎年金と積立方式の二階部分
自営業者は、国民年金と積立方式の国民年金基金の2階建てです。
2階部分の国民年金基金を払える自営業者はもともと少ないし、運転資金の事を考えるとますます払えなくなります。
また、投資会社による年金基金詐欺が発覚しましたしね、民間にするとますます怪しくなる。

02. 最大多数の最大幸福 2012年3月05日 13:57:34 : d1qFhv8SE.fbw : jwjnrTxldI
>>01
>投資会社による年金基金詐欺が発覚しました

 実際には大損こいてるのに、高利回りで運用できてますって、
 虚偽の運用報告書を出して、投資家を騙してた訳ですよね。

 本当に酷い話です。

 公的機関が運用する、1階部分、2階部分も怪しいもんです。

 積み立てなんかやめて、毎年のキャッシュフローで、
 納税と給付のバランスで賄った方が確実です。

 どうしても、将来に向けて貯金したいなら、
 各自の自己責任で、運用すれば良いと思います。
 政府に任せるより、その方が納得できる。


03. 街カフェTV 2012年3月05日 14:07:18 : Hm7C6dkbN36Gg : pWh1dr2a2M
藤島です。。。投稿どんどんやりましょう。
高知に駆る途中です。シチズンマスターと時間が合わず昨日は漫才が出来ませんでした。スイマセン。また今度会いましょう・・

04. 最大多数の最大幸福 2012年3月05日 14:19:37 : d1qFhv8SE.fbw : jwjnrTxldI
>>03

 藤島さん。こんにちわ。

 昨日は漫才が無くて残念でした(笑)

 最近の街カフェTVはアクティブ過ぎて、
 見る方が付いていけてない状態ですが、
 藤島さんも、お体に気をつけて、しばらく
 ゆっくり高知で英気を養われてください。


05. 日高見連邦共和国 2012年3月05日 14:32:25 : ZtjAE5Qu8buIw : Ihir5pcR5A
そもそもが、資本主義っていうシステム、そこに乗っかる“株・投資”って物すべてが、
“一方的な主従関係の悪魔の契約”だと思うが、さりとてもっと良いシステムを考案出来ていない・・・

06. 2012年3月05日 14:34:19 : EYCTiegdvg

何人で何人を支えると言う考え方自体が間違い。
欲を掻かず、全国民同額の年金で満足すべし。

年金は若い時に少しずつ積み立てて、60歳以上になったら逆にそれを少しずつ返してもらい、
保険料支払い総額より、年金支払い総額が多くなる平衡点よりも長生きしたらラッキー、
それ以降は税金で補填すると言う考え方に立つべき。
その意味から、厚生年金、共済年金などの所得保障型年金は不要。

補填する税金は消費税ではなく、年収1000万円以上の高額所得者の所得税の累進強化により賄う
所得の再分配による社会保障を実現すべし。

ここにいい案が出ているよ ↓

http://www.asyura2.com/11/senkyo123/msg/785.html
 


07. 最大多数の最大幸福 2012年3月05日 14:39:42 : d1qFhv8SE.fbw : jwjnrTxldI
>>05

 「保存できない人間の活動・サービス」や「腐敗・劣化するモノ」を
 「減価するどころか増殖する貨幣」で交換するということ自体が、
 大いなる矛盾、行き詰まりに至っているということかもしれません。

 ストックの部分が大きくなり過ぎて、かつ、その富が、
 ごく限られた人間に集中してしまっている。

 何らかのグレート・リセットが必要な時期に来ているのは間違いない。


08. 最大多数の最大幸福 2012年3月05日 14:51:39 : d1qFhv8SE.fbw : jwjnrTxldI
>>06

 ご提案の基本思想には賛成です。

 しかし、今の国民年金保険料は、そのまま上げずに、
 消費税も5%のままで、60歳以上月額9万円が
 保障できますかね!?

 現役世代と退職世代の比率が、現状のまま変化しないという
 前提に立っておられるような気がします。


09. 最大多数の最大幸福 2012年3月05日 14:55:35 : d1qFhv8SE.fbw : jwjnrTxldI
>>06
>補填する税金は消費税ではなく、
>年収1000万円以上の高額所得者の所得税の累進強化により賄う

 失礼しました。

 足らざる部分は、所得税の累進強化で賄うと書いてありましたね。
 すみません。

 それなら完璧です。
 大賛成です。


10. 2012年3月05日 15:06:14 : EU1o1zTNeE
以前、年金積立金150兆円が、実際は90兆円程度しかない、約60兆円は毀損されているという記事を見たような?記憶があります、政府・財務省のこのなりふりかまわないやり方を見ていると、本当のような気がしますよ、、、団塊の世代後期が受給するようになるとあっというまに破綻するのでは?

11. 2012年3月05日 15:50:40 : BQaYcl3GNk
20年で破たんなんて呑気な河野太郎さんですね。年金積立金は既にアメリカ国債等に姿を変えていて、何もないのが実態で、支払いに消費税を当てないと国民暴動が起きるので、野田ブタが必死になっているのでしょう。

12. boruchiyan 2012年3月05日 15:51:33 : Qc8KBuskfiDCI : IVc84PnSuU
国の年金システムそのものをわざと難しく複雑にしたい厚生官僚の謀略によってここまで来てしまった。
だれもが指摘するように破綻するのは明白、危機的状況ごとに色んな率や税金上げてもその手法はいずれ限界に達する。
今の各種年金をすべて一本化して一からご破算に願いましてた でやるべし。
その機運はあるものの実現には数十年後と言われているが 「やる気」があれば来年からでも出来よう。(数十年先と言うのは端からしないと言うに等しい)
この問題に公平、不公平を言っていれば永久に何も出来ない。ただちに 各種年金の資金を一つの財布に入れて 一定の年齢に達した者の内所得の無い者のみ一律年金を支給すべしと思う。
国民の財の配分であるので保険料制度を止め将来的の原資はすべて税負担としてし、その税は所得税を始め各種税からとする(消費税は所得の配分にあらず)

老後に確かな年金を受け取れて医療も万全に受けられれば国民も貯蓄の必要性も
余り無く、消費に向かい景気を押し上げる効果もあるだろう。
したがって 年金のための消費税増税は反対。である。その他の社会保障例えば
医療、託児所等の維持のため財源に充てるは可とする。


13. 2012年3月05日 16:29:28 : 848Zk9QhBo
>>07 での 最大多数の最大幸福さんの言うとおり

社会保険料と言っても、国庫に入るものはすべて税金である。
税金を積み立てているということになる。
巨額であり使わなければ需要不足になる。

年金などの社会保険料はその年の必要分だけ、社会保険料や各種税金や国債で調達するのが正しい。
ちなみに、国債も税金の一種である。


14. 2012年3月05日 19:28:41 : qUJMod8PHs
橋下維新の「年金政策は3階建」みたいですね。
◆税金での最低保証+
◆掛け捨て年金+
◆自前運用の年金 の3段構えで
国の財政負担を激減させたうえで安心設計を狙ったものです。
http://diamond.jp/articles/-/16251 
◆税金での最低保証 の部分は「ベーシックインカム」に相当します。
http://twitter.com/#!/ebook_Yonago/status/172500060519665664

河野太郎案もなかなかよい。
以下の鈴木教授案とほぼ同じだろう。

1階部分:基礎年金の税方式化(保険料方式廃止)
2階部分:事前積み立て方式(賦課方式廃止)

■抜本的な年金改革の実行は、決して難しくはない 学習院大学教授
■(基礎年金の税方式化)
国民年金は、良く知られるように、未納問題が大変深刻な状況にあります。
現在、国民年金対象者の約4割が未納者ですが、加えて約2割程度の人々が減免制度の対象者です。
つまり、約6割の人々が、国民年金の保険料を支払っていないという状況です。
これでは国民年金は、もはや保険としての体を成しておらず、事実上の年金崩壊状態にあると言って良いでしょう。
また、国民年金を含む基礎年金財源の半分は、既に国庫負担、つまり税財源に頼っている状況ですから、
保険料だけで財源を賄うはずの「保険」とは、そもそも言いがたい代物になっています。
それでも、厚労省は保険料方式にこだわって、再三にわたって多大な未納対策を進めてきましたが、
残念ながら、未納は全く減る気配はありません。
現実を直視すれば、国民年金については、保険料方式を続けることは、もはや限界であると思われます。
そこで、私を含め、多くの経済学者らが主張しているのは、
一層のこと、基礎年金の税投入率を半分から全部にしてしまえば良いということです。
具体的には、「年金目的消費税」を財源に充てます。
消費税は消費をすれば必ず支払う税金ですから、未納を完全に封じることが出来ます。
社会保障国民会議によれば、その場合の消費税引き上げ幅は3%〜5%程度に過ぎません。
ちなみに、社会保障国民会議の試算結果については、消費税率が17%になるという数字が一人歩きしていますが、
これはマスコミの単なる誤解で、現実的な想定の下では、引き上げ幅の試算値は3%〜5%なのです。
目的消費税は、給付と負担の関係が明瞭ですから、保険としての意識も保てますし、税率引き上げにも納得感があります。
また、消費税は、現在の年金受給者も支払いますから、世代間不公平の縮小にも一定の貢献をします。
ここで注意しなければならないのは、消費税が引上げられても、国民年金、基礎年金の保険料はゼロになるということです。
消費税では、未納者や年金受給者も負担しますから、現在まじめに保険料を支払っている人々にとっては、
税方式移行によって、差し引きでかならず得になります。
また、目的消費税方式では、制度移行に40年もの多大な時間がかかることを問題にする向きもあります。
しかし、過去の未納にある程度目をつぶり、未納者にも例えば、
最低年金として月額5万円程度を保証することにすれば、直ぐにも移行が可能です。
つまり、未納の期間に応じて5万円から6万6千円の間で国民年金の金額が変わるのです。
これでも不公平感は多少残りますが、無年金、低年金者のかなりの割合が、
結局、生活保護に陥り、国民年金の満額をはるかに超える保護費を受け取ることを考えれば、
最低年金方式の方が公平ですし、財政的にも堅実です。
■(所得比例年金は積立方式に)
次に、2階部分の所得比例年金については、積立方式にして、若い世代とっても損が発生しない年金制度にするべきと考えます。
我が国の年金制度が抱えている最も大きな問題は、世代間不公平が著しいと言うことです。
これは、世界最速で進む少子高齢化の中で、時代に合わない「賦課方式」を維持していることが根本的な原因です。
人口構成が若いときに安い保険料支払いで済んだ年金受給世代と、
保険料がどんどん高まっていく若い世代との間に、大きな格差が生じています。
私の試算では、85歳まで生きる厚生年金のモデル世帯において、
1940年生まれは生涯の年金受け取り額が、保険料支払い額を3000万円以上も上回るのに対して、
2010年生まれでは逆に3000万円近い支払い損となります。
たまたま生まれ年が違うだけで、6000万円近い格差が生じるということは、国民の許容限度を超える異常事態です。
また、これから生まれる何の罪も無い世代が、生まれながらにして3000万円近い損失を背負わされているということも、
社会的に許されることではありません。
このような事態が続けば、将来のいずれかの時点で、若い世代が年金制度そのものを拒否する事態も、十分に起こりえると思われます。
これを避けるためには、諸悪の根源である賦課方式をやめ、世代単位の積立方式に切り替える必要があります。
積立方式は、自分たちの老後に備えて、若いうちに保険料を積み立てておくという財政方式ですから、
人口変動による世代間不公平は生じません。
ただし、ある時期に積立方式に切り替えて、改革以降の世代が損を負わない仕組みに移行したとしても、
これまで賦課方式であったために生じている莫大な債務が残ります。
この債務をどう処理するかが大問題です。
しかし、この債務処理が必要な点は、実は、賦課方式も同じです。賦課方式というのは、
見方を変えれば、年金受給者がその年金額に見合う負担をしなかったために生じた膨大な債務を、
若い世代が、保険料引上げ、給付カットによって負担する仕組みなのです。
しかし、年金債務が発生した原因は、過去の政府の失策にあるのですから、
年金の枠内だけで債務処理をして、若い世代だけが負担を負うというのは、本来、筋が通りません。
特に、現在の年金受給者には、金融資産、実物資産ともに、日本にある富の大半が集中していますから、
負担のできる年金受給者には、しかるべき負担を求めるべきであると思います。
つまり債務処理は、全世代で公平に負担すべきです。
年金会計の枠内だけで考えては、こうした公平な債務処理が出来ませんから、
債務を年金会計から切り離して別会計とし、日本政府全体でその処理を考えるべきです。つまり、JR等の債務処理と同じ考え方です。
■(具体的な改革実行は簡単)
こうして考えてみると、実は、積立方式と賦課方式の本質的な違いはあまり大きくはありません。
年金の枠内だけで若い世代に全債務を負わせるのか、債務を別会計にして、現在の年金受給世代も含めた幅広い世代で、
債務処理を行うかの違いに過ぎないと言えるでしょう。
別会計にする利点は、税という手段が利用可能なことです。
消費税を用いるほか、相続税や固定資産税という形で、資産からの財源徴収を行って債務の処理を進めれば、
若い世代の負担はそれだけ小さくなり、世代間不公平が改善されます。
具体的な改革の実行は、思いのほか簡単です。まず、基礎年金を目的消費税による税方式に切り替えます。
これによって、厚生年金の保険料は本来、5%程度引下げられるはずですが、15%に固定し、その黒字によって積立金を形成してゆきます。
この15%の保険料率であれば、若い世代はほとんど損失が生じません。
つまり、この改革によって、積立方式に切り替えたことになります。若い世代も納得の年金制度となったわけです。
ただし、基礎年金分の消費税が別途徴収されますから、税負担も含めれば、実際には、依然として損な状態です。
しかし、消費税徴収であれば、現在の年金受給世代も支払わざるを得ませんし、
さらに相続税や固定資産税からも財源徴収を進めれば、
その分だけ、サラリーマンに対して一定の税還付を実施でき、トータルの世代間不公平を改善することができます。
また、所得に応じて還付額を変えることにより、低所得者に配慮することも可能です。
■(年金の支給開始年齢を引上げるべきか=NO)
最後に、年金の支給開始年齢を引上げるべきかという点を考えて見ましょう。
1994年、2000年の年金改正により、現在、まさに年金の支給開始年齢が60歳から65歳に引上げられている途中ですが、
これが完了するのは、なんと2030年のことです。
まさか、その途中でもう一度、支給開始年齢を引上げるというわけにはいかないでしょうから、
2030年からまた67歳なり、68歳なりに年齢を引上げるとすれば、
それだけまた多くの時間を費やすことになってしまいます。
これでは、年金財政の一番苦しい時期を通り越してしまいますから、
財政維持にとっても、世代間不公平改善にとっても、あまり効果がありません。
年齢引上げを前倒し、ハイペースで行うことも考えられますが、これも問題があります。
なぜならば、改革前後で世代間不公平の大きな分断が生じてしまうからです。
たまたま生まれ年が違うだけで、支給開始年齢が異なるということは、直面する世代にとっては、大変に不公平な状況といえます。
それよりも、現在一度も発動していない「マクロ経済スライド」を、
デフレ下でも実施可能なものに手直しをする方が、ずっと即効性があり、世代間不公平の分断も生じずに連続的な変化で対処できるため、
はるかに望ましいと考えられるのです。
http://blogs.yahoo.co.jp/kqsmr859/34569891.html


15. 2012年3月05日 19:50:44 : VbWAbFllIA
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰。■
国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットだが700万と民間に比べ破格の高給。
民間大企業では60歳以上は6割カットが常識。

また今後TPP、消費税10%によるデフレと超円高で公務員給与は
先進国公務員で世界一になる。マニフェスト総人件費2割削減など夢のまた夢。
日本では公務員高待遇維持のため、さらなる消費税大増税が将来必ず実施される
ことになるだろう


16. 2012年3月05日 20:27:28 : OYlCUsVX5U
公務員の定年延長には絶対反対。税金の無駄。
定年延長するなら初任給以下にしないとな。

まず第一に、民間の倍額以上の公務員の給料を民間並みにしてくれよ。

因みに日本の公務員の平均給料手当込みで800万円。

フランス320万円、スウェーデン270万円。
 


17. 蒲田の富士山 2012年3月05日 21:27:49 : OoIP2Z8mrhxx6 : 9uihSFNd5E
年金保険料完全未納の人が、税方式で年金を受け取れるようになったとしたら、いままで保険料払って来た人は返戻金(こうゆう字だったかな?)が受けどれるのかな。
切り替え時には、こんなことがあると、うれしい。
もっとも、私も、未納の時期があるけど。

18. 2012年3月05日 22:14:54 : BjH8IIYxAA
 
>>06でリンクが貼られている制度案が、今のところベストだね。
 

19. 2012年3月06日 11:37:02 : LtUTOIQiHA
家業として国に巣食う”シロアリ一族”公職”追放の対象。

20. 2012年3月23日 10:05:44 : mF1jPvATL6
公務員の年金は使い込んでも、税金で補填される。非公務員の年金原資は、いつの間にか底をついた。将来消費税をギリシャのように上げていき、大半が公務員となり、国丸ごと社会保障と一体で債務を帳消しにしてもらう他、無いぞ。国の資産は国民の債権、国の負債は政府の債務だからな。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK127掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK127掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧