★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK126 > 397.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
緊急取材「<1>米国流教育改革の“落とし穴”」 2012/02/16 放送(VOICE 毎日放送)
http://www.asyura2.com/12/senkyo126/msg/397.html
投稿者 gataro 日時 2012 年 2 月 17 日 21:06:45: KbIx4LOvH6Ccw
 

http://www.mbs.jp/voice/special/201202/16_216-1.shtml

■緊急取材「【1】米国流教育改革の“落とし穴”」 2012/02/16 放送


特集です。

 知事時代からの目的、大阪の「教育改革」を進めている橋下市長。

 「VOICE」では、教育先進国のアメリカに「教育改革」のヒントを求めて緊急取材しました。

 教員への対応を厳しくしたアメリカで見えてきたものとは。

 ちょっと驚く実態でした。

(中略)

--------------------以下は番組末尾------------------

10年前、法律の導入にもかかわった教育学者はいま、この法律は失敗だったと断言する。

 <ニューヨーク大学(教育学) ラビッチ教授>
 「(訳)私は教育の歴史を専門にやってきたが、この10年を振り返ってみると、民営化が推進され、テストが重視され、教師への罰則に重きがおかれ、教育制度上、もっとも悪い時期だった。教育の質は上がるどころか、かなり下がったと思います」

 <記者>
 「これが大阪の教育基本条例案なんですけどぜひ、読んでいただいてご感想いただきたいのですが」

 取材班は、「大阪維新の会」が制定を急ぐ「教育基本条例案」の全文を英訳したものを見てもらうことにした。

 教授は条文の半分近くが、教員に対する懲戒や免職の規定で占められていることに驚き、こう切り出した。


 <ニューヨーク大学(教育学) ラビッチ教授>
 「とてもショックだわ。これは教師に対して、とても原理主義的で敵対的な態度をとっている。子どもたちを預ける専門職とは見なしていない。罰罰罰、すごくネガティブな姿勢なので、私が教師だったら別のところで教えるでしょう」

 「維新の会」の条例案は、アメリカの「落ちこぼれゼロ法」と共通点が多いという。

 <ニューヨーク大学(教育学) ラビッチ教授>
 「この大阪の条例はアメリカのNCLB法の轍を踏むことになるでしょう。先生が処罰されたり、いい教師が現場を去るでしょう。私はアメリカの子供たちの教育をとても心配している。でも、あなた方は日本の子供たちのために心配しないといけないわ」

 多くの教育者や生徒、親たちから「失敗だった」との声が上がるアメリカの「教育改革」。

 大阪が進もうとしている道の先に、同じ落とし穴はないのか?

今後、十分な議論が必要だ。

=============================================

2.16VOICE「米国流教育改革の落とし穴」
http://youtu.be/wlXjGRLdVOw

MBSの秀逸番組です。テレビ局が削除しますので、早めにご覧下さい。今日(2月17日)も続編が放映されます。11分44秒

ところでこの番組、橋下大阪市長もご視聴なさったと見えて、相当にご立腹のご様子。 

MBS番組に怒り心頭の橋下徹(【堺からのアピール】教育基本条例案を撤回せよ)
http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/3105675.html
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年2月17日 22:50:10 : PCIZeFQqpE
教員免許法を廃止して、誰もが教壇に立てるシステムを作れば良い。
元暴走族のヤンキーが先生になっても良いし、塾や予備校の講師が先生になっても良い。教科指導に拘るから歪んだ人間を育てることになる。

また、学校のカリキュラムも自由化するべきである。
教育要領・学習指導要領を廃止して、学校が自由にカリキュラムを編成させると良い。小学生に高等数学を教えても良いし、高校生に九九を教えても良い。
また、高校などではアルバイトを授業に取り入れるべきだ。つまらない因数分解をやって時間を浪費しても良いのか。むしろ、コンビニやスーパーでアルバイトした方が社会勉強になると思う。

そろそろ、学校を自由化してはどうだろう。
種々雑多な学校が誕生するが、それを親が責任もって選べば良い。
落ちこぼれゼロ法案という陳腐な法律を超えた、真の自由教育を推進する法案を維新の会に作って貰いたい。


02. 2012年2月17日 23:03:58 : WrBl7tYjLY
素人がでたらめ教育論を振りかざす。
諸悪の根源は大学入試中心の知識偏重にあり、

大学は、学ぶためにある、諸外国の大学生を見習え、必死に学問していないと卒業できない。

日本だって本来そうあるべきだ。

勝負は、中高の暗記力出なく、大学での学問なんだよ。

大学を中退しても、ユニクロのように引き取ってくれるような会社が増えて、さまざまな進路が選べる社会、教育制度にしなきゃ日本は変わらないよ。

大阪維新の会の教育改革なら文科省に情報集約を負かせ、現場の創意工夫を尊重した方がましだ。

阿^^危ない危ない。


03. 2012年2月17日 23:10:36 : PCIZeFQqpE
教育の自由化の1つの目標として、
次のような高校が誕生することを願っている。

@全教科の英語による授業
A古文・漢文を廃止して、第2外国語を必修にする。
B日本史を廃止して、世界史を充実する。
CTOEFL受験を義務化して、高得点を卒業するための条件とする。
D日本人教師を追放して(特に、日教組教師)外国人教師の大量採用。

そのために邪魔なのが、教員免許法と、学習指導要領である。
これで、国際社会で通用する有為な人材を育成できる。


04. 2012年2月17日 23:13:34 : rkIQulAi2I
>「維新の会」の条例案は、アメリカの「落ちこぼれゼロ法」と共通点が多い

そりゃそうだよ
だって背後にいるのはマッキンゼーだもん
彼らの狙いはあらゆる公的部門の民営化
もちろん教育も

>ところでこの番組、橋下大阪市長もご視聴なさったと見えて、相当にご立腹のご様子

さて、橋下今度はテレビ局をイジメルか
それともテレビ局に圧力をかけて
番組関係者をイジメるか?


05. 2012年2月17日 23:33:05 : PCIZeFQqpE
大学入試なんか役に立たない。センター入試など税金の無駄遣い。
あんなもの即刻廃止しても困らない。

それより、TOFELを大学受験資格と位置づけ、各大学の入試選抜にSATを利用すれば、国内の大学に限らず、米国の大学に自由に入学できるようになる。

東大の9月入学は、大学も国際競争に突入したという証である。
国内だけで「がくもん」していては、旧帝国大学の教授すら、橋下徹氏には遙かに及ばないことが判明した。円高を利用して、海外から優れた教授を招聘して欲しい。

 その一方で、一部の国立大学では、偏差値オタク学生が学内を闊歩していると聞く。視野狭窄で世間常識すら身についていない。コミュニケーション能力が欠如
している輩すらいると聞く。そのくせ、エリート意識にこり固まっている。
 そんな輩に国の税金を投入するのは、われわれ国民にとって不幸である。そのような者を大学に入れない。大学に入っても数ヶ月でドロップアウトするようして欲しい。

 そのために、海外から優れた留学生を積極的に受け入れて欲しい。彼らと競争することで、日本人大学生に危機感を持つようになるだろう。
 もちろん、授業はすべて英語を義務づけるのは当然として、授業もなるべく討論形式にして、ガリ勉オタクでは授業すら対応できないようにしてはどうだろう。

 留学生との英語によるディベートぐらいは、少なくとも授業に取り入れて欲しい。

 大学の自由化を。大学に値しないような学校には税金を投入しないように。


06. 2012年2月18日 01:08:30 : VXyecWHd2Q
教育に関しては意見は色々であろうが、なにかというと「国際的な人材養成」が有難がられているのには、日本人の根深い英語コンプレックスかもな。

人間の精神を鍛えるのは母語であり、人間は母語の文化と歴史に深く根ざしていてこそ他者をより深く理解できるようになる。

日本語の古典も理解できない人間が「国際社会」で尊敬されるであろうか。

英語は基礎を学び、必要がある人間がより勉強を続ければよい。大事なのは日本語を読み、書く能力をもっと伸ばすことだ。


07. 2012年2月18日 13:55:38 : T7D2LDQFXU
>>03
で国際社会に出て「自国の歴史すら知らんバカ」とpgrとかksksされるんですね、
分かります。

08. 2012年2月18日 15:38:36 : PCIZeFQqpE
>>06,07様
現在、我が国は英語圏にありません。自国の中で閉じこもるなら、ご意見は理解できます。

この10年で国内の状況が大きく変わると思います。
英語を社内公用語にする企業は急増していくでしょう。というより、ドキュメントのすべてが英語。会議もすべて英語。日本語では何も出来ない。
そして、新入社員の4割〜5割程度、日本語が話せない外国人を雇う時代も来るでしょう。

 新入社員だったころ、研修で英語の社内公用語化について話がありました。すべての業務は英語で仕事する。原則的に日本語はプライベートでしか使用しない。
 これは、10年以上の昔話です。ですが、すでに一部は実現しています。

「英語を自慢している奴に限って、仕事が出来ない。」という話は、過去の話しです。そろそろ、英語なんか自慢になりません。若手はプライベートな時間を削って、必死になって英語を勉強しています。

 海外の会社と事業提携など当たり前。共同事業も当たり前。だから、多くの会議は英語です。私の上司は、文章は英語で書けますが、会話になると酷い状況で、若手が通訳しています。

友人で「日本語が一番大切」と主張しているのは、だいたい公務員と教員です。
「古典や漢文。日本史も教養として必要だよね。」と宣います。
否定はしません。でも、学校で英語をしっかり教育してほしい。

 これから10年。多くの会社は英語能力を重視するでしょう。英語が使えない人物を、エントリーから除外する企業も増えるでしょう。
 やがて、年収の格差が英語で決まる時代がくるでしょう。でも、英語しか出来ない人物は相手にされません。英語は仕事をする上で最低限の条件でしかありません。

 そうそう、甥っ子が工業高校を卒業して、めでたく工場に就職できましたが、TOEICの受験が義務づけられています。5年以内にある程度の水準をクリアしないと、辞めてもらうと言われたそうです。彼は英語が全く出来ません。いまも毎日泣く泣く勉強しています。英語が出来ないとマニュアルが読めないので、仕事にならないそうです。


09. 2012年2月18日 15:43:46 : PCIZeFQqpE
そうそう、取引相手の会社ですが。業界8位ぐらいの準大手。
現場社員のほとんどが外国人。休みになると、いろいろな言語が飛び交うなかで、現場の公用語は英語となっています。

10. 2012年3月03日 12:01:13 : pEcTtKF1Gw
反論記事がありましたので
お知らせします

VOICE「米国流教育改革の“落とし穴”」は視聴者に仕掛けた「落とし穴」
http://blogos.com/article/32878/

労働組合の選挙活動リストはニセモノらしく
キャンペーン合戦に私は振り回されてます


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK126掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK126掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧