★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK126 > 290.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
橋下維新の会は新鮮味のない船中八策より「大きな政策提言」を、夢もスケール感もない大阪都構想より「新・首都建設構想」を!
http://www.asyura2.com/12/senkyo126/msg/290.html
投稿者 高橋是清会 日時 2012 年 2 月 15 日 06:13:05: fqnvpSFGv5aiA
 


(ダイヤモンドオンライン)

2012年2月15日 上久保誠人 [立命館大学政策科学部准教授]

 橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」が3月に開講する「維新政治塾」に、全国から地方議員や元国会議員、官僚、弁護士、医師など3326人の応募があった。維新の会は次期衆院選で塾生らを中心に候補者300人を擁立し、200議席の獲得を目指している。

 また、維新の会は政治方針「船中八策」の骨格案を発表した。憲法改正の要件緩和、首相公選制の導入、参議院の廃止、道州制の導入、地方交付税の廃止などの中央集権型の政治の変革、大阪府議会、市議会で条例化をめざす教育・職員両基本条例案の国レベルでの法制化、「掛け捨て型」の年金制度などを提案している。

古くからある改革メニューを集めただけの「船中八策」

 だが、「船中八策」に新鮮さはない。約20年前からの政治改革、行政改革、地方分権改革の政策メニューが羅列されているだけだ。憲法改正の要件緩和は、改憲を目指す政治家の誰もが問題意識として持つものだ。首相を国民が直接選ぶ「首相公選制」は、古くは中曽根康弘元首相などが主張し、戦後何度も導入が検討されてきた。だが、首相の所属政党と議会の多数政党が異なるねじれ現象(分割政府)が常態化し、首相は指導力を発揮できないというのが、政治学の結論だ。実際、イスラエルは首相公選制を導入したが、機能せず廃止した。現在、首相公選制を実施している国家は存在しない。

 外交・防衛では、日米同盟を基軸にオーストラリアも含めた同盟関係強化を打ち出しているが、麻生太郎内閣の「自由と繁栄の弧」の焼き直しのようだ。むしろ、今後のエネルギー安全保障を考えて、中央アジアや中南米などの付き合い方が難しい国をどう扱うかくらいの思い切った考えを示してほしかった。

「掛け捨て型年金」は、唯一オリジナリティのありそうな政策だ。だが、資産のある人に強制的にお金を使ってもらう仕組みというのは、心情的にはわからないではないが、大衆迎合的で、橋下市長の個人的な思いつきの域を出ない。

 そもそも、「船中八策」というネーミング自体、坂本龍馬の二番煎じだ。それなのに、何か新しいものを打ち出すかのようなアピールをするのは滑稽に見えてしまう。橋下市長は「改革メニューは既に既存の政治家によって示されたものだ。だが、彼らにはそれを実行する腕力がなく、自分たちにはある」と言うべきだ。実行力は政治家にとって最も大事な資質であり、それを誇るのは悪いことではない。

参議院は、廃止ではなく地方代表の府とすべき

 結局、維新の会の主張は、従来からの「中央vs地方」の対立構図の発想から出ていない。国家を変革するというなら、対立構図を超えた大きな政策提言をすべきだ。例えば、参議院については、廃止よりもむしろ存続させたほうがいい。

 世界の二院制には、「貴族院型」(英国など)、「連邦型」(米国、ドイツ、スイスなど)、「民選議員型」(イタリアなど)がある(前連載第17回を参照のこと)。日本は「民選議員型」だが、元々「貴族院型」として制度設計されたために参院の権限が強すぎるのが問題だ。だから、日本の参院の改革のあり方として、もう1つの二院制「連邦型」導入を検討すべきだ。「連邦型」では、上院は地域代表である。日本でも参議院を地域代表の府としてはどうだろうか(第3回を参照のこと)。

 維新の会も国会に議席を持ってしまうと、単なる国政の政党の1つになる懸念がある。維新政治塾に集う塾生たちの多くは結局、地方を国政に進出するためのステップと考えるだろうからだ。「地域主権」の拡大を目指すなら、地方に軸足を置いたまま政党が活動する、地域代表の府を作るべきなのだ。
http://diamond.jp/articles/-/16139

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年2月15日 06:14:40 : GxVfhDcRVQ
まあ、橋下氏に対するダイヤモンドの激励なんですけどね。


02. 2012年2月15日 08:57:57 : eJcwQUA9aU
非難するだけの意味のない投稿のように思える。
すべてを逆に論評することもできるからである。

>>。ヨ船中八策」に新鮮さはない。約20年前からの政治改革、行政改革、地方分権改革の政策メニューが羅列されているだけだ。

20年もできなかったことを実現しようとするのだから素晴らしいことである。

>>。ヨ船中八策」というネーミング自体、坂本龍馬の二番煎じだ。それなのに、何か新しいものを打ち出すかのようなアピールをするのは滑稽に見えてしまう。

温故知新、歴史に学ぶ、という諺がある。先人の知恵に学ぶことは素晴らしい。


03. 2012年2月16日 06:13:34 : CFkjmgnsXk
ベーシックインカムや負の所得税は実現可能性はともかく“新鮮味”があるぞ。

■橋下徹大阪市長「ベーシックインカムは自由主義が徹底される価値観」茂木健一郎さん「趣旨に賛成だ」
昨日の読売テレビTEN。ベーシックインカムについての高岡デスクの解説は間違っています。
高岡さんは、ベーシックインカムを無条件の生活保護のように説明し、
その目的は、無条件にする代わりに額を減らすことにあると解説。
これは完全に間違い。額を減らすことが目的ではありません。
t_ishin 2012/02/15 07:07:05

ベーシックインカムは、究極のバウチャー制度。
供給者側の論理で役所の仕事を増やすのではなく、バウチャー制度によって役所の仕事を絞り込み、
補助金を受ける団体をとことん失くしていくことにあります。
間接経費の削除が目的です。
t_ishin 2012/02/15 07:08:34

ベーシックインカムが成立すれば(これは不可能な政策と言われています)、
年金制度、生活保護制度、失業保険制などを失くす可能性を考えることができる。
それにまつわる組織が不要になるのです。
t_ishin 2012/02/15 07:10:48

また家計を助ける色々な助成制度
(家賃補助、保育料補助、幼稚園料補助、医療費助成、就学援助、私学助成、塾代助成、子ども手当その他諸々)
がありますが、それも一本化できる可能性が出てくる。
t_ishin 2012/02/15 07:12:43

今の複雑怪奇な補助制度、助成制度、社会保障制度は社会の仕組みの成熟に合わせてきた結果。
もう限界です。
これによって行政組織もどんどん肥大化してくる。
それだったら国民に一定程度の現金を先に配布する。
それによってバサーッと色んな制度がなくなり、公の組織がなくなるのではないか。
t_ishin 2012/02/15 07:25:14

橋下徹さん @t_ishin が、今朝、「ベーシック・インカム」についてツイートされている。
その趣旨に賛成である。
私は、以前からベーシック・インカムの導入を真剣に検討すべきだと考えてきた。
国の成り立ちを根本から変えようと思ったら、それくらいのことをした方がいい。
kenichiromogi 2012/02/15 07:25:13

日本国憲法は生存権を保証する。
ところが、「生活保護」の認定の現場ではさまざまな齟齬が生じていることは周知の事実である。
「ベーシック・インカム」というかたちで経済状況に関係なく一律に給付を行うことで、
生活保護認定にかかわる恣意的な行政運用のコストが削減できる。
kenichiromogi 2012/02/15 07:26:36

ベーシック・インカムは、人々が自由に競争すべきだというリバタリアンの思想と相性がいい。
ある程度失敗しても、最低限度の生活はできるという安心感があるから、人はチャレンジできる。
ベーシック・インカムが、発達心理学における「安全基地」(secure base)になる。
kenichiromogi 2012/02/15 07:30:38

自由な競争が行われるためには「安全基地」を与えるセーフティ・ネットが必要。
教育においてもそうで、経済格差が受けられる教育の格差につながっては、自由な競争が担保できない。
「自己責任」は、実は市場の競争の自由を保障しない。
基礎としての助け合いがあって、初めて大競争は起こる。
kenichiromogi 2012/02/15 07:32:14

茂木先生、そうなんです。僕は競争、責任を重んじますが、
競争が成立するには、その最低限の土俵を整えることが必要と考えています。
絶対的なセーフティーネットを敷くけれど、しかしそれ以上は競争だよと。
人間誰しもうまくいくわけではありません。
t_ishin 2012/02/15 07:35:49

公務員をされている一人ひとりの能力が低いわけではない。
問題は、個人がその能力を十分に発揮できないシステムそのものの中にある。
だからシステムを変えなくてはならない。
ベーシック・インカムのような基本的なサポート体制の上の自由競争。日本再生の一つのひな型であろう。
kenichiromogi 2012/02/15 07:36:04

橋下徹さん @t_ishin に賛成する人も反対する人も、どうして氏が支持されているのかよく考えた方がいい。
クロック数の高さと、自由への志向性。逆に言えば、公務員はクロック数が低いし、自由がない。
地方にいくほど公務員がもっとも望ましい職業になる。そんな国はおかしい。
kenichiromogi 2012/02/15 07:38:09
http://togetter.com/li/258043
http://togetter.com/li/258081


04. りきまる 2012年11月10日 11:56:12 : 4qAEY./G4dk0o : KGHZZPW4c6
船中八策ー坂本竜馬^^佐久間象山ー吉田松陰、維新の志士も世界経済のグローバル化、原発の惨状まで見透していたかなあ。。どっちにしても官僚支配の描く
政策に立ち向かえるのは、、渡辺さんが一番近いと思うよ。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK126掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK126掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧