★阿修羅♪ > 自然災害18 > 884.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
大都市圏に地震に弱い軟弱地盤「プリンの様なもの」と専門家 (週刊ポスト) 
http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/884.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 5 月 15 日 17:12:00: igsppGRN/E9PQ
 

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130515-00000014-pseven-soci
週刊ポスト 2013年5月24日号


 巨大な首都直下地震が起きれば、東京都内では震度7の揺れが襲うといわれる。住宅購入者は、建物の免震構造のほか、地下をはしる活断層についての関心も高い。だが、住宅の耐震性ばかりに注目していては、重要なことを見落としかねない。立命館大学歴史都市防災研究センター・高橋学教授が指摘する。
 
「地震の揺れは地盤に大きく左右されます。まずは建物が建つ地盤そのものの固さを知っておく必要があるのです」

 地盤の硬軟と揺れの相関を知らしめたのは東日本大震災だった。震源地から離れた関東では局地的に大きな震度を記録する地域が出現した。これら地域の地盤は周囲に比べて軟らかかったとされる。

 また、武蔵野学院大学の島村英紀特任教授(地震学)も続ける。

「東日本大震災の際、千葉県柏市の100軒近い住宅で液状化が発生しました。東北の津波被害や浦安市の大規模な液状化の陰にかくれてほとんど報道されていませんが、海に面していない千葉県北西部で液状化現象が起こったのは注目に値する。実は、これらの住宅が建てられていたのは、ほとんどが『N値』の低い軟弱地盤だったのです」

 N値とは、地盤の固さを測定する標準貫入試験「ボーリング調査」によって得られる数値だ。重さ63.5キロのハンマーを約76センチ落下させ、鉄製の杭が地盤に30センチ打ち込まれるのに要する打撃回数を示す。例えば、N値5だとすれば、ハンマーを5回落下させることで、ようやく杭が30センチ打ち込まれることになる。

 このN値がゼロを記録するエリアが、「3・11」後、地震学者や土木関係者らの間で注視されている。前出の高橋教授が再び解説する。

「N値がゼロということはハンマー打ちをせずとも、杭自体の重さで30センチにまで達する地盤であるということです。これは埋め立て地など一部の軟弱な地盤だけの話ではない。日本の大都市圏には、N値ゼロの土地が非常に多いのです」

 一般的に「軟弱地盤」とはN値が15以下のものと定義される。それを大きく下回るN値ゼロの土地が東京や名古屋、大阪などの大都市圏に広がっているという。

「この地盤は例えるならば、プリンや豆腐のようなものです。その上に建っている建物は規模が小さな地震でも大きく揺れる。もちろん激しい地震なら大きな被害も予想されます」(高橋教授)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年5月15日 19:30:54 : 0MxxUg9noA
今更感の凄いニュースだわ。
こんなん記事にするくらいなら、防災・減災・非難・サバイバルのテクニックでも特集してくれたほうが役に立つわ。

02. 2013年5月15日 22:39:10 : Kse53zYp5s

文字どおりの「東京プリン」でテラワロスw

03. 2013年5月16日 00:08:52 : QPsgXrQrUc
プリンなら下手に基礎作らないほうがよかったりして…

04. 2013年5月16日 10:26:12 : txKoq6KBVw
プリンの上に蝋燭建てて火をつける馬鹿な日本

05. taked4700 2013年5月16日 17:54:16 : 9XFNe/BiX575U : rLznlGBIGQ
以下のリンク先の説明が面白いと思います。
>基本的に液状化の可能性があると考えられるのは、地表から20mより浅いところにある、N値が低い(地表からの深さにもよるが、概ね10以下程度の)砂層または砂礫層。
>「シルト」って書いてあるのは粘土質の層なので、基本的に液状化はしないと考えていい。

上のことが最も基本的なことですね。


http://togetter.com/li/121666
他の土地と比べて舞浜の地盤はどのくらい軟弱?-Radliffe1964さんによる例示

歌って踊れてゲーム翻訳もできる一級建築士のRadcliffe1964さんによる柱状図解説。都内の他の土地と浦安とを比較してみる
by tsgross1111

他の土地と比べてどうなのか、比較データが欲しいな / 学者もどよめく柱状図、浦安市舞浜の軟弱地盤  :日本経済新聞 http://htn.to/F15DLR
tsgross1111 2011-04-08 12:52:13

埋立地の柱状図としては割と一般的なタイプで、実務者レベルでは驚くに値しないんだけどね / 学者もどよめく柱状図、浦安市舞浜の軟弱地盤  :日本経済新聞 http://htn.to/F15DLR
Radcliffe1964 2011-04-08 15:26:27

@tsgross1111 家に帰ったらまとめてみる。あくまで例示になると思うが
Radcliffe1964 2011-04-08 15:15:37

地盤と液状化の話をする前に、ちょっとした基本知識を1,2点。まず、地盤は大きく分けて、砂とか砂利主体の「砂質層」と粘土主体の「粘性土層」がある。柱状図に「シルト」って書いてあるのは粘土質の層なので、基本的に液状化はしないと考えていい。
Radcliffe1964 2011-04-08 21:59:09

それから、地盤の性質を語る上で良く出てくる単語に「N値(えぬち)」というのがある。これは、簡単に言えば地盤の固さを示す数値で、大きければ大きいほど固いと言っていい。
Radcliffe1964 2011-04-08 22:01:53

N値は、モンケンと呼ばれる定められた重量のハンマーを一定の高さから落としてサンプラーを叩き、何回叩いたら30cm沈むかを表す数字。50回または60回以上叩いても30cm沈まないときは、何cm沈んだかで直線補完して換算N値を使うこともある。
Radcliffe1964 2011-04-08 22:04:05

逆に、N値がゼロの場合、モンケンをサンプラーに乗せただけで自重でずぶずぶと30cm以上沈んでしまうことを意味する。つまり、非常に柔らかい。
Radcliffe1964 2011-04-08 22:05:13

で、以下が液状化のひどかった浦安・明海地区の柱状図の例(PDF)。 http://bit.ly/glS307 地表から6m程度が埋土、そこから深さ16m程度までが砂層。N値ゼロのシルト層がしばらく続いて、N値50以上の層が出てくるのは地表から45mくらいの深さから。
Radcliffe1964 2011-04-08 22:33:48

基本的に液状化の可能性があると考えられるのは、地表から20mより浅いところにある、N値が低い(地表からの深さにもよるが、概ね10以下程度の)砂層または砂礫層。
Radcliffe1964 2011-04-08 22:16:39

@radcliffe1964 シルトはN値が低いので柔らかいけど、地震があっても液状化して「抜け」ちゃったりはしないってこと?
tsgross1111 2011-04-08 23:07:37

@tsgross1111 その理解でいいと思う。N値が低いので、高層建物の基礎を支持することはできないから、N値が高い(一番いいのは50以上)層まで杭を打つ必要があるけど。
Radcliffe1964 2011-04-08 23:09:08

浦安と類似の例。浦安より軽かったけど、液状化被害のあった江戸川区臨海町付近。(PDF) http://bit.ly/dE3pz5 柱状図の凡例はこちら http://bit.ly/enhu7H 場所によって差はあるけど、だいたい地表から10m前後はN値の低い砂層だと分かる。
Radcliffe1964 2011-04-08 22:45:08

一方こちらは都内でも地盤が良いと言われる三鷹駅付近の例。 http://bit.ly/dRglbg 表層付近のN値は低いけど、これは関東ローム層と言って、成立年代が古く、地盤の耐力も大きい。もちろん粘性土なので、液状化もしない。また、10m前後でN値50以上の強固な層が出現する。
Radcliffe1964 2011-04-08 22:50:26

千代田区大手町付近。 http://bit.ly/hFySPJ 場所によって多少ばらつきはあるけど、概ね地表から20m前後でN値50以上の強固な層が出る。また、それより浅い範囲もN値が10以下の砂質土層は比較的少ないので、総じて液状化の危険は低いと言っていい。
Radcliffe1964 2011-04-08 22:56:02

品川区大崎付近。 http://bit.ly/gGRzks 深くまで掘られてるところが少ないけど、だいたい10〜20mの範囲でN値50以上の層が出る。また、表層はほとんどN値0だけど、シルト層なのでN値に関係なく液状化の危険は低いと考えていい(埋土は除く)。
Radcliffe1964 2011-04-08 23:00:06

@radcliffe1964 大崎は少し前から高層マンションがドカドカ建ってるよね。10〜20m程度の硬い層に到達する基礎を打って、その上に立ててるんだろな。
tsgross1111 2011-04-08 23:15:47

港区台場。 http://bit.ly/hSvOxA 表層から7〜8m程度が埋土だし、20m付近までN値の低い砂主体の層が多いので、やはり液状化の危険は高いと考えた方がいい。
Radcliffe1964 2011-04-08 23:07:38

東京の地盤から、いくつか例を取って説明してみたけど、分かってもらえたかな? ちなみに柱状図は「東京の地盤(Web版)」の情報を使わせていただきました。 http://bit.ly/i2GA6A
Radcliffe1964 2011-04-08 23:19:24

@radcliffe1964 ありがとう。とても分かりやすかった。
tsgross1111 2011-04-08 23:21:01

@tsgross1111 @doumokiyosisan ご参考になれば幸いですw
Radcliffe1964 2011-04-08 23:25:53

あと、1点だけ補足。液状化には、地下水位も関係する。簡単に言えば、水をたっぷり含んだ緩い砂層が液状化しやすい。よって、地下水位の高い臨海部の埋め立て地の液状化危険度が高いのです。


06. 2013年5月16日 22:47:53 : 0uakbCRtKo
>>04 txKoq6KBVwさん
>プリンの上に蝋燭建てて火をつける馬鹿な日本

フムフム
だったらいっそ石原慎太郎が泣いて喜ぶこんな妙案はどうよ?
電車は地上を走らせる事にして、東京の地下鉄を全〜部オンカロにしちゃったらどうよ。
ウフ、私って天才かも^^


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害18掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

アマゾンカンパ 楽天カンパ      ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害18掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧