★阿修羅♪ > 自然災害18 > 852.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
震源深さが「ごく浅い」地震が多少増加している
http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/852.html
投稿者 taked4700 日時 2013 年 5 月 02 日 11:48:28: 9XFNe/BiX575U
 

本日5月2日、比較的珍しい現象が起こっているので投稿をさせていただきます。
震源深さが「ごく浅い」地震が多少増加しているのです。また、セコイ投稿をしているとコメントをいただくかもしれませんが、多少は意味があるはずです。

http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20130502041450.html
震源地 茨城県北部
最大震度 震度1
位置 緯度 北緯 36.7度
経度 東経 140.6度
震源 マグニチュード M2.7
深さ ごく浅い

http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20130502090200.html
発生時刻 2013年5月2日 9時1分頃
震源地 栃木県北部
最大震度 震度1
位置 緯度 北緯 36.9度
経度 東経 139.4度
震源 マグニチュード M2.7
深さ ごく浅い

の二つの地震です。地域的にも比較的近く、時間的にも連続しています。

震源深さが浅いということは、それだけプレート全体にかかっている圧力が大きくなっていることが、普通は、大きいという意味だと思います。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年5月02日 19:06:09 : nJF6kGWndY

>ごく浅い

深さ10kmより浅い断層が動いたということか

プロットしてb値でもみないと、あまり意味はなさそうだな


02. 2013年5月02日 19:10:14 : nJF6kGWndY

浅い地震(断層)ほど歪がかかりにくく、Mも小さい傾向はありそうだが
Mと深さの相関があれば、わかり易いだろう

そして、その係数が変化した場合、b値のような指標になりうる可能性はある

http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/entries?order=&desc=1&max_level=level_2


03. 2013年5月02日 19:17:07 : nJF6kGWndY

あと深度は、10kmの精度しかないのはかなり問題

三宅島近海は20km程度が多く、関東は深いものが多いから、一律に見てもダメで
場所ごとのプレート境界深度からのズレを見ないと、あまり意味のある指標にはなりそうもないし、当面は使えそうにないか


http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/entries?order=&desc=1&max_level=level_3


04. 2013年5月02日 19:27:02 : 5tlxhynKu6
多少増加している、とか
セコイ未満だと思うのだが。

05. taked4700 2013年5月02日 22:45:45 : 9XFNe/BiX575U : EfHOomzVEQ
http://bousai.tenki.jp/static_images/earthquake_jma/2013/05/02/20130502220436-large.jpg?20130502220816

http://bousai.tenki.jp/static_images/earthquake_jma/2013/04/30/20130430220920-large.jpg?20130430221423

上の二つのリンクは5月2日午後10時過ぎのものと4月30日のやはり午後10時過ぎの震源地が群馬県南部でほぼ同じ位置でマグニチュードがやはり同じ4.3、震源深さも約10キロと性格的にはかなり同じ地震であるはずの震源マップです。

ほぼ同じような震度分布をしていますが、次のような違いがあります。

1.5月2日の地震では、4月30日のものに比べて震度分布が狭い。つまり、4月30日の地震で神奈川県北部から東京都にあった震度1の分布が5月2日のものではそっくり無くなっているし、埼玉県内の震度1の分布も半減している。更に、茨城県から栃木県にかけて分布していた震度2が全くなくなっている。つまり、少なくとも南部と東部への分布が無くなっているという変化があったと言える様子です。

2.5月2日の地震は4月30日の地震に比べて多少だが北側及び西側へ震度分布が拡大している。

以上のような違いがみられますが、これがどんな意味を持つのかよく分かりません。

ただ、言えることは、4月30日から5月2日のこの二つの地震の間に

2013年5月1日 4時40分頃  群馬県南部 M3.5
2013年4月30日 22時21分頃 群馬県南部 M2.5

という二つの地震が起こっていて、

順番的にはマグニチュードが、4.3、 2.5、 3.5、 4.3 と言うように回復してきていることです。今後、より一層大きな地震が起こる可能性がないとは言えません。

また群馬県南部を震源域とする地震は比較的珍しく、以下にあるように2008年8月以来14回しか起こっていません。その内、5回が今年に入ってからの約4か月で起こっているので地震が増加傾向にあると言えると思います。

http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/entries_by_earthquake_center?earthquake_center_code=321 よりコピー:

2013年5月2日 22時4分頃 群馬県南部 M4.3

2013年5月1日 4時40分頃 群馬県南部 M3.5

2013年4月30日 22時21分頃 群馬県南部 M2.5

2013年4月30日 22時9分頃 群馬県南部 M4.3

2013年2月21日 22時2分頃 群馬県南部 M3.8

2012年7月28日 22時17分頃 群馬県南部 M3.7

2011年5月12日 4時21分頃 群馬県南部 M4.0

2011年3月13日 21時56分頃 群馬県南部 M2.9

2010年12月6日 11時16分頃 群馬県南部 M3.6

2010年7月25日 22時44分頃 群馬県南部 M3.0

2010年4月30日 19時33分頃 群馬県南部 M3.9

2009年12月11日 18時7分頃 群馬県南部 M2.6

2009年3月28日 1時23分頃 群馬県南部 M4.0

2008年8月31日 5時16分頃 群馬県南部 M4.1
 


06. taked4700 2013年5月02日 22:52:19 : 9XFNe/BiX575U : EfHOomzVEQ
かなり言い過ぎになるかとも思いますが、この群馬県南部地震が首都直下地震の前兆としてとらえることができるかどうかと言うことがある思います。

http://www.hinet.bosai.go.jp/recentmap/20130502224501.png

にHi-net の震源球が載っていますが、横ずれ断層型の地震の様子です。しかも逆断層型の要素もあり、首都圏が乗っているプレートの動きの影響で群馬県南部地震が起こっていると考えることもできるかと思います。


07. taked4700 2013年5月02日 22:55:23 : 9XFNe/BiX575U : EfHOomzVEQ
震源地 栃木・群馬県境
震源時 2013/05/02 22:04:33.88
震央緯度 36.524N
震央経度 139.357E
震源深さ 7.7km
マグニチュード 4.0

http://www.hinet.bosai.go.jp/recentmap/20130502224501.png

これを見ると、かなり震源深さが浅い地震だと言えるはずです。


08. taked4700 2013年5月02日 23:17:43 : 9XFNe/BiX575U : EfHOomzVEQ
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/AQUA/AQUA-CMT/2013/05/20130502000029.d.png

に新たな震源球が掲載されています。完全な逆断層型になっています。押す力が卓越しているということになります。


09. taked4700 2013年5月03日 01:04:47 : 9XFNe/BiX575U : EfHOomzVEQ
http://www.hinet.bosai.go.jp/recentmap/20130503010000.png

震源地 茨城県南部
震源時 2013/05/03 00:45:08.90
震央緯度 36.007N
震央経度 140.415E
震源深さ 60.9km
マグニチュード 2.6

08の震源球とかなり似ている震源球になっています。震源深さがかなり異なるのに、震源球がほぼ同じなので、それなりに強い応力が地殻全体にかかっているということだと思います。


10. 2013年5月03日 02:21:17 : vqQ887BHB6
そこなんですよ私が注視しているのは・・・・
これは明らかに地下水が無くなった証拠なんです。

11. taked4700 2013年5月03日 18:03:33 : 9XFNe/BiX575U : atj6bwJU2M
震源地 群馬県南部
最大震度 震度1
位置 緯度 北緯 36.5度
経度 東経 139.4度
震源 マグニチュード M2.4
深さ 約10km

http://bousai.tenki.jp/static_images/earthquake_jma/2013/05/03/20130503175433-large.jpg?20130503175834

明らかに群馬県南部で群発地震ですね。


12. taked4700 2013年5月03日 23:41:13 : 9XFNe/BiX575U : NRRIelFdsI
http://www.hinet.bosai.go.jp/recentmap/20130503233033.png

震源地 福島県東方沖
震源時 2013/05/03 23:24:14.59
震央緯度 37.028N
震央経度 141.375E
震源深さ 22.6km
マグニチュード 2.9

つまり、フィリピンかプレートが北向きに圧力を与えていて、その結果の地震と言うことのはずです。

多少、群馬県南部での地震と比べて、震源球の向きが変化しています。


13. 2013年5月04日 00:14:14 : x6rL0lePF2
群馬栃木の地震は火山性
日光連山はいつ噴火してもおかしくない

14. taked4700 2013年5月04日 18:00:25 : 9XFNe/BiX575U : MGyQAcfrRQ
5月4日午後5時50分現在で10時間以上日本で震度を観測する地震が起こっていません。これも比較的珍しいことです。

今回、このまま大地震に結びつく可能性は少ないと思いますが、今後、多分同じような経過で大地震に至るはずです。


15. 2013年5月04日 18:31:53 : vqQ887BHB6
ごく浅い・・・
先日、庭の地下5メートルでM5.3の大地震発生したぞ

16. taked4700 2013年5月05日 05:09:18 : 9XFNe/BiX575U : BDxqBTIjRU
今現在5月5日午前5時です。

発生時刻 2013年5月4日 18時12分頃
震源地 沖縄本島近海
最大震度 震度2
位置 緯度 北緯 27.4度
経度 東経 128.6度
震源 マグニチュード M3.3
深さ 約40km

上の地震が沖縄周辺であり、日本本土で起こる地震にはあまり影響を与えないと考えるてこの地震を除けば、約22時間日本周辺で震度を記録する地震が起こっていません。


17. taked4700 2013年5月05日 08:28:52 : 9XFNe/BiX575U : BDxqBTIjRU
http://www.hinet.bosai.go.jp/recentmap/20130505081500.png

震源地 茨城県北部
震源時 2013/05/05 07:17:06.68
震央緯度 36.261N
震央経度 140.488E
震源深さ 96.2km
マグニチュード 4.3

スラブ内地震でかなり深いため正断層型の地震となったようです。

結局、日本本土では通常の震源深さ10キロから30キロの地震が既に24時間以上起きていないことになります。

多分、まだ大きな地震が起こるほどゆがみの程度は切迫していないと思いますが、異常な事態が進行しているのは確かです。

北海道や青森あたりでは、一か月前に比べて静穏化が進んでいる様子です。Hi-netの連続波形画像でチェックすると明らかに4月上旬とは波形の揺れが小さくなっている観測点が多く見つかります。

北海道知内観測点
http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/view.php?orgid=01&netid=01&stcd=N.SRUH&tm=2013040501&comp=&pv=1H&LANG=ja


18. taked4700 2013年5月06日 01:42:07 : 9XFNe/BiX575U : LtF2GoAXZj
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20130505233224.html
発生時刻 2013年5月5日 23時32分頃
震源地 福島県会津
最大震度 震度1
位置 緯度 北緯 37.1度
経度 東経 139.4度
震源 マグニチュード M2.1
深さ ごく浅い

上の地震と同じような地震が311の前にも起こっている。

http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20110305222500.html
発生時刻 2011年3月5日 22時25分頃
震源地 福島県会津
最大震度 震度1
位置 緯度 北緯 37.1度
経度 東経 139.4度
震源 マグニチュード M2.3
深さ 約10km

震源深さが「ごく浅い」と「約10km」の違いがあるが、会津地方での地震は「ごく浅い」か「約10km」かどちらかが多い様子。つまり、震源深さが30キロとかにはならない様子だ。

だから、この地方で地震が起こることは、かなり近隣の地殻全体にストレスが溜まっているということだと思う。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害18掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

アマゾンカンパ 楽天カンパ      ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害18掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧