http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/725.html
Tweet |
新津波警報「巨大」「高い」で危機感促す
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130307/dms1303071216015-n1.htm
2013.03.07 夕刊フジ
気象庁の新しい津波警報の運用が7日、始まった。マグニチュード(M)8を超える巨大地震の大津波警報と津波警報は、地震後3分をめどに発表する第1報で高さ予想を出さず「巨大」「高い」と表現。非常事態であることを伝え、迅速な避難を呼び掛ける。東日本大震災を教訓に従来の「予測精度重視」から、より危機感を促す方向に転換した。
新警報は、3メートルを超す津波が予想される大津波警報で「巨大」、1メートル超と見込まれる津波警報で「高い」と表現。「東日本大震災クラスの津波が来襲」「M8を超える巨大地震と推定」といった文言も盛り込む。
地震後15分以内を目標に出す第2報以降で高さ予想を発表する場合も、「10メートル超」「10メートル」「5メートル」「3メートル」「1メートル」の5段階区分とし、従来の8段階から簡潔にした。
主に太平洋側に設置され、沿岸より先に津波が伝わる沖合の「衛星利用測位システム(GPS)波浪計」や「海底津波計」の観測値も状況に応じて発表する。GPS波浪計は15基、水圧変化で津波を捉える海底津波計は36基を用いる。
◇
新津波警報 運用前に最終チェック
動画⇒http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130306/k10015995651000.html
3月6日 15時55分 NHK
東日本大震災を教訓にした新しい大津波警報・津波警報の運用が、7日から始まります。気象庁と、気象庁が情報を出せない場合のバックアップの役割を担う大阪管区気象台では、担当者がテレビ会議システムを使って警報の発表手順などの最終チェックを行いました。
気象庁は、災害やシステムトラブルなどで東京から地震や津波の情報を発表できない場合、バックアップの役割を担う大阪管区気象台から情報を発表することにしています。
6日は、新しい大津波警報、津波警報の運用が7日から始まるのを前に、大阪管区気象台で新しい警報の発表手順の確認作業などが行われました。
新しい警報では、マグニチュード8を超える巨大地震で地震の規模がすぐに分からない場合、予想される津波の高さを「巨大」や「高い」などと表現し非常事態が起きていることをいち早く伝え、避難を呼びかけることにしています。
担当者は、地震の規模がマグニチュード8を超えるかどうかを判断するシステムや警報を発表するシステムの最終チェックを行いました。大阪管区気象台の柿下毅地震情報官は、「避難に直結するような分かりやすいものに変わるので、警報を活用して、素早く避難してもらいたい。スムーズに切り替えられるように準備を進めていきたい」と話していました。
気象庁は、7日正午に新しい警報を発表するシステムに切り替え、運用を始めることにしています。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。