http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/682.html
Tweet |
科学週刊誌natureが本年1月13日記事で、自然による地球終末シナリオを書いています。(1)火山、(2)細菌、(3)宇宙、(4)津波です。其のうちの二つを以下に転載します。他の2つについては
http://blog.livedoor.jp/oibore_oobora/archives/51830372.html
に隣接する以下のブログ記事をお読みください。
http://blog.livedoor.jp/oibore_oobora/archives/51828891.html (細菌の脅威)
http://blog.livedoor.jp/oibore_oobora/archives/51829466.html (火山の脅威)
+++++人類絶滅シナリオ(3「貯蔵庫に缶詰食品を!」)
先週日曜(1月20日)の未明、私は例の如く、朝2時ごろ一旦、目が覚めます。そんな時、どこからか爆発音が聞こえました。地震かと思ったんですが、揺れを感じません。どこぞの犬が怯え声を立てていました。朝のニュースが言います:「1月20日午前2:40前後に、千葉・茨城県付近で謎の爆発音がしたとの情報が相次いでいます。あまりにも大きなその爆発音に飛び起きた付近の住民が、次々とツイッターでその時の状況をアップ。どうやら、フラッシュのような閃光があり、その後爆発音がした」と。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/astronomy/?1358737204
この爆発音に関すると思われる動画は↓で見ることが出来ます。
http://www.youtube.com/watch?v=eCrOb4luF0I
さて、人類絶滅シナリオの第3回は、宇宙からの脅威です。
%%%%%人類絶滅シナリオ(3)
http://www.nature.com/news/planetary-disasters-it-could-happen-one-night-1.12174
Planetary disasters: It could happen one night
Death from above 宇宙からやってくる脅威
The heavens hold plenty of threats. The Sun occasionally launches outsize solar flares, which fry electricity grids by generating intense currents in wires. The most recent solar megastorm, in 1859, sparked fires in telegraph offices; today, a similarly sized storm would knock out satellites and shut down power grids for months or longer. That could cause trillions of dollars in economic damage.
A solar flare some 20 times larger than that may have hit Earth in 774, according to Adrian Melott, a cosmologist at the University of Kansas in Lawrence, and Brian Thomas, an astrophysicist at Washburn University in Topeka, Kansas. “That's not an extinction event,” says Melott, “but for a technological civilization, it could kill hundreds of millions of people and set us back 150 years.” Fortunately, there are ways to mitigate this worst-case scenario should it occur: engineers can protect the grid with fail-safes or by turning off the power in the face of an incoming blast. “A giant solar flare could kill hundreds of millions and set us back 150 years.”
天には沢山の脅威の源がある。太陽は時々特大の火焔を発する。それは磁気嵐となって電線中に特大の電流を流し配電網をこげつかせる。最も最近の太陽による巨大磁気嵐は1859年で、それは電報局をスパークさせた;今日、同程度の規模の磁気嵐があれば、それは人工衛星を痛打し、何か月もの間あるいはもっと長期間、送電網をシャット・ダウンさせ、何兆ドルもの経済損失をもたらす。
Adrian Melott(a cosmologist at the University of Kansas in Lawrence, and Brian Thomas, an astrophysicist at Washburn University in Topeka, Kansas)によれば、西暦774年には、1859年の磁気嵐の約20倍もの大きな太陽火焔が地球を襲ったようだ。「それは当時にあっては絶滅イベントではなかった」とMelottが言う。「しかし、技術文明が発達した現在では、それは何億もの人々を殺し、私たちを150年もの昔に戻す出来事となったろう」。幸運にも、この最悪のシナリオを緩和する方法がある:技術者達は、フェール・セーフを備えている。入って来る磁気嵐に対抗して電源を切ることで配電網を守ることが出来る。
Next up the scale of disaster magnitude is a large comet or asteroid strike. Sixty-five million years ago, an asteroid 10 kilometres wide hit Earth and triggered the end-Cretaceous mass extinction; 2-kilometre rocks, thought to be capable of causing extinctions on a smaller scale, smack the planet once or twice every million years. Astronomers are hard at work tallying and tracking asteroids in Earth's vicinity, and scientists are investigating ways to divert any real threats that might materialize.
A far rarer danger — and one that could not be avoided — is the blast of radiation from a nearby γ-ray burst. Perhaps the most frightening of these celestial explosions is the 'short-hard' γ-ray burst, caused by the violent merger of two black holes, two neutron stars or a combination. If one such blast were directed at Earth from within 200 parsecs away (less than 1% of the distance across the Milky Way), it would zap the globe with enough high-energy photons to wipe out 30% of the atmosphere's protective ozone layer for nearly a decade5. That sort of event — expected once every 300 million years or so — would double the amount of ultraviolet (UV) light reaching the ground and scorch phytoplankton, which make up the base of the ocean's food web.
次の巨大災害は大きな彗星か小惑星の地球衝突だ。6500万年前に、径10キロメートル程の小惑星が地球に落下し、白亜紀末の生物大量絶滅となった。2kmほどの岩体でも、小規模の消滅を引き起こすことができると思われ、それが100万年ごとに一、二度惑星(我が地球)に衝突している。天文学者が地球の近辺の小惑星運行を計算し追跡している。また、研究者は、あらゆる真の脅威を回避できるよう現実的な方法を模索している。
稀ではあるがずっと深刻な危険 – しかも回避し難い危険 –それは地球近傍のγ爆発(X線より短い波長の電磁波、エネンルギは波長に逆比例するので大きい。それを放射する天体)からの爆風だ。恐らく、宇宙での尤も脅威的爆発がγ爆発だ。それは2つのブラックホール、つまり二つの中性子星の衝突あるいは猛々しい結合によって起きる。其の過程で生ずる素粒子群からなる爆風が地球方向に吹きつけた場合、200パーセク以内であれば(銀河系直径の1%未満の距離)、ほぼ10年以内で、大気のオゾン層の三割を吹き飛ばしてしまうほどの高エネルギ陽子を宇宙に撒き散らす。この類の出来事は(3億年に一回程度であるが)地面に到着する紫外線(UV)光の量を2倍にし、海洋の食物網の基礎である植物プランクトンを焼き尽くしてしまう。
Astronomers have no way of knowing whether such a rare event is imminent. Neutron stars are small and dark, so there is no catalogue of those within striking distance. “We wouldn't see it coming,” says Thomas. In as-yet-unpublished work, he estimates that such an event could cause a 60% increase in UV damage to crops, with up to 60% reduction in crop yields.
From a distance of about 2,000 parsecs, 'long-soft' γ-ray bursts — which result from the collapse of massive stars — could also cause extinctions. But these events are rarer than short-hard bursts, and easier to spot in advance because they come from larger, brighter stars. The two-star system WR 104 is some 2,500 parsecs away from Earth, and is far enough along in its life cycle that it is expected to explode some time in the next few hundred thousand years — although the beam from the burst is unlikely to hit Earth.
天文学者は、そのようなまれな出来事が切迫しているかどうか知る方法を持っていない。中性子星は小さく暗い。こうした星が危険域に存在するか否かのカタログも無い。「我々は、其の脅威についてはわからない」とトマスは言う。未発表論文で、彼は、そのような出来事が作物にUV損害の60%の増加をもたらし、収穫量は60%以内の減少をもたらすと見積もっている。
約2,000パーセクの距離から、「(波長が)長く(故に)柔軟な(染透り易い)」γ-放射線爆発(それは大質量星の崩壊に起因する)が絶滅を引き起こすのだ。しかし、こうした出来事は硬く(波長が短く)短周期爆発より稀だ。そうした現象は、大きく、より明るい星から来るので、前もって見つけるのが容易だろう。二連星システムWR 104は地球から約2,500パーセク離れており、今後数10万年に予期される爆発ライフ・サイクルを考慮すると、爆発からのビームが地球に届くには充分遠い。
It is possible that a γ-ray blast has hit the planet before. Melott, Thomas and their colleagues have suggested that the mass extinction at the end of the Ordovician period, 440 million years ago, could have been triggered by a γ-ray blast that wiped out some species through UV exposure and killed off others by creating a sunlight-blocking haze of nitrogen dioxide6. This would explain why some species went extinct before the globe cooled during that period, and it fits the extinction pattern, which shows that among marine organisms, the greatest toll was on plankton and other life in the upper part of the ocean.
Thomas says that none of these potential disasters is keeping him up at night. He does, however, “have some canned food in the basement” — a prudent backup in the event of any disaster.
「γ-放射線突風が我が惑星を以前に襲った」ということはあり得ると、Melott、トマスおよび彼らの同僚は言う。「4億4000万年前のオルドビス紀末期の生物大量絶滅はγバーストが引き金となって起きた- UV被爆を通じて種が掃討され、生じた二酸化窒素が太陽光をブロックすることで他の種を絶滅状態にした」と示唆する。これは、地球が冷える前になぜある生物種が消滅するようになったか説明している。また、それは消滅パターンに適合する。それは、海洋生物の中で、最も大きな負荷が海洋上部のプランクトンおよび他の生命にのしかかったのだ。トマスは、これらの潜在的な災害を考えると夜眠れない、と言う。しかしながら、彼は「地下室の中にいくらかの缶詰食品をもっているべき」という。-いかなる災害時にもそれが思慮深いバックアップとなる。
%%%%%人類絶滅(3)おわり
次は津波脅威です:
http://blog.livedoor.jp/oibore_oobora/archives/51830554.html
+++++人類絶滅シナリオ(4)
科学雑誌natureが書く「人類絶滅シナリオ」の最終回です。
http://www.nature.com/news/planetary-disasters-it-could-happen-one-night-1.12174
今回は巨大な地滑りが引き起こす津波です。日本人が良く知っているのが1792年4月1日(旧暦、家斉時代、老中白河藩主松平定信)の「島原大変肥後迷惑」(1783年天明の浅間山大噴火の9年後)と呼ばれる大災害です。雲仙岳周辺の火山活動が其の南山麓の眉山の崩落を引き起こし、大量土砂が有明湾に流入、津波の惹起、それが肥後を襲い、2万近い人命が奪われました。
1896年6月15日の三陸大津波では地震動はそれほど大きくなかったため、海底での巨大規模地すべりが大津波を引き起こし2万2千もの人命が奪われたと考える研究者もいます。昨年10月28日付けnature誌が西暦563年(私が現在考察している日本国古代史の時代)にスイス・ジュネーブ湖への大量土砂流入という事件があったことが湖岸堆積物調査からわかった書いています。それによる津波が湖沿岸域を壊滅させた。http://www.nature.com/news/ancient-tsunami-devastated-lake-geneva-shoreline-1.11670 “Ancient tsunami devastated Lake Geneva shoreline. Sediments suggest wave was triggered by massive rock fall.“ このnature誌記事に対して、スイスの読者がツイッタで苦情を書いています。“@NatureNews: some people in Lausanne get angry when you call Lake Leman just Lake Geneva”(これはどちらも正しい。英米人は何故か、フランス語に対するこだわりか、それとも劣等感からか、レマン湖と呼びたがらないのです)
%%%%% 記事紹介開始
Death by water 水による死
Eight thousand years ago, sediments covering an underwater area the size of Scotland slipped from their moorings off the west coast of Norway and raced along the sea floor. The Storegga slide triggered a tsunami that ran at least 20 metres up the nearby Shetland Islands, and probably wiped out some coastal tribes as it clobbered shores around northern Europe. The scar it left on the ocean floor stretches nearly 300 kilometres. “It's absolutely enormous, and I'm not using the word 'enormous' lightly,” says Peter Talling, a sedimentologist at the University of Southampton, UK, who is leading a project to assess the country's risk of similar slides.
8000年前に、スコットランドと同じくらい広がりを持つ水面下領域を覆う沈殿物がノルウェーの西の海岸沖から滑り落ち、海底になだれこんだ。このStoregga海底地すべりが近くのシェトランド諸島で20mもの高さの津波をひきおこし、北ヨーロッパの沿岸に大打撃を与え、海岸に拠する部族を壊滅した。其の傷跡が沿岸300kmに渡って海洋底に残っている。それはまさに巨大であった。「巨大」という単語を私は軽々しく使っていない、と津波評価プロジェクトのリーダとして調査を進めているPeter Talling,(a sedimentologist at the University of Southampton, UK)は言う。
The United Kingdom is not the only country concerned about giant submarine landslides. “There are definitely areas that have potential,” says Uri ten Brink, a geophysicist at the US Geological Survey in Woods Hole, Massachusetts, who conducted a 2008 study of possible sources of tsunamis on the US east coast, where some nuclear power plants are within striking distance of such waves. “There are far larger piles of sediment around today than Storegga ever was,” ten Brink says, including deposits along the coast of southern Alaska and off the Amazon, Niger and Nile river deltas. Smaller slides are more probable and can still have a huge local impact — and they often strike without warning. In 1998, a relatively small (magnitude-7) earthquake triggered an underwater slide that launched a 15-metre-high tsunami into Papua New Guinea, killing 2,200 people.
Researchers say that it is hard to quantify the threat of marine slides, particularly the giant ones. “There is so little information about events that happen so rarely,” says ten Brink. “We just have to learn as much as we can.”
Natur493,154–156(10 January 2013)
英国だけが巨大な海中地滑りに関心を持っているわけではない。「可能性がある場所は確にある」とUri ten Brink( a geophysicist at the US Geological Survey in Woods Hole, Massachusetts)は言う。彼は2008年に原発に影響を与えかねない米国東海岸での津波可能性を研究していた。「Storeggaよりはるかに多量の堆積物沈殿が今日の時点で認められる場所がある」とUri ten Brinkは言う。南アラスカの海岸、およびアマゾン沖、ニジェールおよびナイル川デルタでの海底堆積物がそれだ。より小さなスライドはより可能性が高いそれでも巨大な局地的打撃がありええる。それらは予告無しに、しばしば災害をもたらす。1998年には、比較的小さな(マグニチュード-7)地震が、水面下地滑りを引き起こしパプアニューギニアに高さ15メーターの津波を引き起こし、2,200人が死亡させた。
研究者達は、海底地すべり、特に巨大なそれの脅威を予測するのは難しいという。「非常に稀な事象というのは、それについての情報がほとんど無いからだ」とten Brinkは言う。「過去を学習するしかない」と彼は付け加える。
%%%%%人類絶滅(4) おわり
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。