http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/493.html
Tweet |
北方四島の択捉島にある火山、「択捉焼山」が今月中旬から噴火を繰り返し、高さ5000メートルまで噴煙が上がっていることが分かり、専門家は、風向きによっては北海道東部にも火山灰が降るおそれがあるとしています。
これは、北方四島とのビザなし交流で26日まで択捉島を訪れていた北海道大学大学院の中川光弘教授ら地震や火山の専門家が、27日、根室市に戻り記者会見をして明らかにしたものです。
中川教授らによりますと、噴火活動が活発になっているのは択捉島のほぼ中央にある標高1158メートルの火山、「択捉焼山」です。
択捉焼山は今月15日から噴火が始まり、一行が現地に滞在した25日と26日の2日間では合わせて4回の噴火が確認され、このうち2回は、噴煙が上空4000メートルから5000メートルにまで達したということです。
中川教授は「今後、風向きによっては北海道東部に火山灰が降ったり、上空を飛行する航空機の運航などに影響が出たりするおそれがある」と話しています。中川教授らはロシア側の研究者と協力して、今後1、2か月の間、択捉焼山の活動を観測していくことにしています。
■気象庁も噴火を確認
北方四島の「択捉焼山」について、気象庁は25日午前、衛星の画像から噴火を確認し、付近の空域を通る航空機に対して火山灰に注意するよう呼びかけました。
気象庁によりますと、噴煙は一時、高さ4000メートルまで上がりましたが、25日の夜以降、噴火は確認されておらず、今のところ、航空機の運航に影響は出ていないということです。気象庁は、今後も注意深く監視を続けることにしています。
2012/08/27
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120827/k10014570991000.html
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。