http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/397.html
Tweet |
意外と高い的中率
http://isukeya.iza.ne.jp/blog/entry/2730281/
2012/06/21 22:40 いすけ屋の戯言
宮城で震度2 気象庁、緊急地震速報空振り
2012.6.21 13:52
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120621/dst12062113520010-n1.htm
21日午後1時19分ごろ、宮城県の仙台青葉や、名取などで震度2の地震があった。気象庁はこの地震で緊急地震速報を出したが、実際の揺れは発表基準(震度5弱以上)を下回った。
同庁によると、震源地は同県中部で、震源の深さは約10キロ。マグニチュード(M)3・3と推定される。
(いすけ屋)
またまた外れた緊急地震速報。これまで果たして的中した事はあったのかな。同システムは2007年10月1日から一般向けにも始まったが、その的中率を調べてみると2010年度末期3月11日に発生した東日本大震災後は余震も相次いで発生し、ほぼ同時に発生した複数の地震を一つの大きな地震と誤った判断もあり的中率は28%まで下がった。震度階級が震度0から震度7の10階級中のプラスマイナス1階級以内である場合を予測の的中としているそうだ。
ちなみに、
2007年度(平成19年度):75%
2008年度(平成20年度):82%
2009年度(平成21年度):76%
2010年度(平成22年度):28%
2011年度(平成23年度):56% である。
2010年度の的中率が低いのは、2010年度末期3月11日に発生した東日本大震災後は余震も相次いで発生し、ほぼ同時に発生した複数の地震を一つの大きな地震と誤った判断もあり的中率は28%まで下がったという。それにしても、それ以前では、これほど的中率が高かったとは、以外だ。
将来、観測網が緻密に広がり解析ソフトも改良されれば、もっと的中率はあがるだろう。小さな地震には慣れてしまって、あまり驚かないようになってきているが、イザというときは必ず役に立つと思うので、気長に待つしかない。研究職さん、期待してるよ。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。