http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/253.html
Tweet |
インドネシア沖地震は史上最大規模の「横ずれ型」
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120414/wir12041423140001-n1.htm
2012.4.14 23:13 産経新聞
インドネシア沖で4月11日に発生した巨大地震は、史上最大規模の「横ずれ型」地震だったことがわかった。大きな津波が発生しなかった理由でもある。
インドネシア沖で現地時間4月11日夕方に発生したふたつの巨大地震は、2004年に当地を襲ったマグニチュード9.1の悲惨な地震を思い起こさせるもので、大きなパニックを引き起こしたが、被害は最小限にとどまった。
今回の地震は非常に珍しいタイプで、ふたつの断層面が互いに水平方向にずれる横ずれ型の地震としては記録的なものだった。巨大地震のほとんどは、一方の地層がもう一方の地層の上にずり上がる沈み込み帯の発生に伴う衝上断層の出現とともに起こる。
横ずれ型として記録が残っている過去の巨大地震には、1906年に発生したマグニチュード約7.9のサンフランシスコ地震や、1855年にニュージーランドで発生したマグニチュード約8.2のワイララパ地震などがある。
だが、インドネシアで11日に発生した1回目の地震は、マグニチュード8.6という巨大なもので、2004年の地震の震源から西に約320km離れた地点で発生した。その数時間後には、マグニチュード8.2の余震が本震の震源から南西に約160km離れた地点で発生している。どちらの地震も縦方向より横方向の揺れが強かったため、大きな津波は発生しなかった。
今回の地震に関与した断層は、インド・プレートとオーストラリア・プレートの間に広がる「曖昧な」境界と関係がある。
[インド・プレートとオーストラリア・プレートの境界については諸説あり、2つのプレートは同一(境界が無い)という説もある]
この付近では横ずれ型の地震がこれまで数回起こったことがわかっていたが、どれも規模が小さく散発的で、大きな断層は見つかっていなかった。この境界で記録的な地震が起こる可能性を示す兆候もなかった。
[気象庁はこのスマトラ沖地震について、断層の長さが約220km、断層のすべり量が最大約20mと発表している。2004年の地震はインド・オーストラリアプレートとユーラシア・プレートの境界で起こったが、今回の地震は最も近い沈み込み帯から約150kmの地点で起きた「プレート内地震」で、インド・オーストラリアプレートの内部で横ずれが起こったという]
TEXT BY SCOTT K JOHNSON
TRANSLATION BY ガリレオ -佐藤 卓
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。