★阿修羅♪ > 雑談・Story40 > 803.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
職人のしきたり (植木屋雑記帳)
http://www.asyura2.com/12/idletalk40/msg/803.html
投稿者 五月晴郎 日時 2014 年 5 月 25 日 18:29:15: ulZUCBWYQe7Lk
 

私が修行したのは東京近郊のお屋敷町で、江戸職人の気風がまだ残っているところだった。植木屋になって面食らい、また面白く思った職人独特のしきたりや慣習をいくつか挙げてみる。

■ 一日でも仕事を早く始めた方が格上となる。年齢は関係ない。

 だが、腕が悪ければ表向きには立てられても、実質的には敬遠され軽んじられる。この辺りは芸人の世界に似ている。
 場を取り仕切らない経験の少ない職人を一般に「若い衆」と言う。これも年齢に関係なく言う。60歳でも若い衆だ。若い衆は兄弟子、弟弟子で格差がある。さらに親方の補佐役、実際に現場で仕切る者を「代貸し」という。店で言えば番頭にあたる。

■ 十時、昼、三時のお茶の準備はその場の一番下っ端がやる。

 自分はこれが分からず、しばらく白い目で見られた。
 下っ端は一番最後まで働いて、お茶も最後にいただくものだと思っていたのだ。客からすれば下っ端に頑張ってもらうより、腕のいい職人たちに動いてもらい たいわけで、仕事の仕上がりも、そのほうがもちろん良いのである。下っ端は常に上の者が動きやすいように気を配らなければならない。だが、だからと言って 下っ端が勝手に時計を見て、お茶を煎れるのはもっとよくない。仕切るのはあくまで親方や兄弟子で、下っ端が何かを判断してはいけないのだ。まず、客筋の方 から「お茶どうぞ」という声がかかる。親方が「ありがとうございます」と言って受ける。しばらくしてから「おい、お茶を煎れろ」と松の上あたりから声を出 す。その時初めて下っ端はお茶煎れに動く。茶はなみなみいっぱいに注がない。「酒じゃねえぞ」と叱られる。「酒はなみなみ、茶は六分目」という。茶が入っ たら、親方から順番に知らせてゆく。大きな庭の場合、職人達はあちこちに散らばっている。皆に知らせ皆が茶を飲み出して初めて自分も飲める。飲みながら茶 碗の空きに心を配り、こまめに注ぎ回る。茶菓子が残ったら下っ端が残さず食べる。このときの食べっぷりがいいほど喜ばれる。

■ 歩くときは爪先で歩く。べたべた歩かない。しゃがむときは立て膝。腰掛けない。

  職人は歩き方で分かると言われた。確かに身のこなしが軽いひとと重いひとがいる。疲れるとべた足になる。だからと言って爪先立ちで歩けるものじゃない。走 れということなんだ。何か指示されたら小走りで動け。しゃがむときは腰をおろすな。立て膝でいろ。立て膝なら咄嗟の動きがとりやすい。まるで忍者だ。

■ 大工は棟梁、鳶は頭(カシラ)、植木屋その他は親方と呼ぶ。

  最近は、社長や会長でも事足りるが、一応の区分を知っておかないと恥をかく。だいたい、大工や鳶の方が植木屋よりも格上のようだ。家を建てるときは地元の 大工や鳶に相談し、その手配で植木屋や左官屋、ペンキ屋、建具屋などが決まるからだ。だが、いまはほとんど大手の建築会社や住宅会社に地域の市場を牛耳ら れ、職人達は地域性を無視した規格品を設計通りに作らされている。職人たちは腕のふるいどころがなく、若いもんは勉強の場がなく、腕の磨きようがない。

■ 給与は日給月給で月2回、ケガと弁当は自分持ち。

  14日と30日が給料日で、職人達はこれを「みそか」とか「勘定」とか言う。この日は仕事上がりに親方の家に呼ばれ、一杯ご馳走になる。職人はそれぞれ腕 に応じた日当が決まっており、出勤した日数分の給料をもらう。昔はこの翌日が唯一の公休日で、職人達は色街へ繰り出し羽目を外したそうだ。
 いまは労災に入っているところがほとんどだが、個人庭園専門の江戸職人の流れを汲む植木屋には、保険や保証はない。みな個人的な生命保険に入るか、「一人親方」といわれる個人事業主用の労働保険に入る。

■ 木に触るときは素手で、足袋は紺足袋、手甲も忘れずに。

 「手入れ」は木の中に手を入れるから手入れと言う。直肌で感じなければ木は分からない。掃除の時以外は手袋を禁じられた。ピラカンサやバラやユズやザクロやボケやヒイラギ、痛くて痛くてたまらない。冬場はすぐに引っかき、血を出し、あかぎれ、しもやけた。

 足袋は藍染めのコハゼが10枚の足裏のゴムが柔らかい木綿製の紺足袋。ゴムが柔らかくなければ木にのぼりにくい。黒足袋や12枚足袋は土方足袋、地下足袋と卑しんだ。

  手甲は袖口を引き締めると同時に、手首の血管を守り、筋力を高める。また松のみどり摘みの時など、袖口で柔らかい小芽をそいでしまわない役目を果たす。そ していかにも職人らしく見えるので、「格好だけでも一人前になれ」と言われ、現場に忘れると「手甲してない奴に手間は払えねえ」と取りに帰された。

■ 職人は道具の貸し借りをしない。

 大工の世界では顕著で、特に刃物は職人それぞれの身にあった研ぎ方をするので、貸し借りをすると刃当りの感覚が狂ってしまう。道具は身体の一部で、スコップや箒でも、抛り投げたりすると親方に「痛ぇ!」とどやされた。道具が痛がるのだ。

以上、とりとめもなく挙げた。

http://www.uekichi.net/zakki/07.htm  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年5月25日 22:41:50 : XbSdsQNTZk
江戸と以降の時代の連続性をわかってないのが多いよね。

今の時代の前は江戸だよ。


02. 2014年5月25日 22:43:37 : XbSdsQNTZk
× 江戸と以降の時代の連続性をわかってないのが多いよね。

○ 時代の連続性をわかってないのが多いよね。


03. 2014年5月26日 20:45:42 : XbSdsQNTZk
>>1 >>2

同意します。(投稿者)


04. 2014年5月31日 13:43:33 : XbSdsQNTZk
他人だと思って(わかってる人だなと、爆)自己レスしてた。
1,2の時もも3の時も酔っ払ってたようです。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 雑談・Story40掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧