★阿修羅♪ > 雑談専用40 > 197.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ

http://www.asyura2.com/12/idletalk40/msg/197.html
投稿者 五月晴郎 日時 2012 年 9 月 04 日 01:55:08: ulZUCBWYQe7Lk
 

風神 雷神
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Fujinraijin-tawaraya.jpg
 
  最近、雲が見られる風景に出かけることがなくなった。
 
正岡子規の日記

 明治卅一年十二月十五日 朝晴れて障子(しょうじ)を開く。赤ぼけたる小菊二もと三もと枯芒(かれすすき)の下に霜を帯びて立てり。空青くして上野の森の上に白く薄き雲少しばかり流れたるいと心地よし。われこの雲を日和雲と名づく。午後雨雲やうやくひろがりて日は雲の裏を照す。散り残りたる余所(よそ)の黄葉淋(さび)しげに垣ごしにながめらる。猫のそのそと庭を過ぐ。

十六日 快晴、雲なし。
十七日 雲なく風なし。空霞(かす)み庭湿(うるお)ふ。
十八日 雲なし。芭蕉(ばしょう)しをれたり。
十九日 ありなし雲、椽(のき)の端にあり。
二十日 庭に落葉を焚(た)く。風吹いてあぶなしといふ。障子あけさせて見るに雲なし。
廿一日 真綿の如き雲あり。虚子来る。
廿二日 雪雲終(つい)に雪を醸(かも)してちらちらと夜に入る。虚舟(きょしゅう)鴨(かも)を風呂敷に包みて持て来る。盥(たらい)に浮かせて室内に置く。
廿三日 雪は庭に残りて緑なる空に鳶(とび)一羽寒げなり。
廿四日 寒さ骨に透(とお)る。朝日薄く南窓を射、忽ちまた陰(くも)る。午後日影朗(ほがら)かなり。蕪村忌小会。今日は鴨の機嫌殊(こと)に好し。
廿五日 日和善し。暖かなり。雲なきはこの頃の例なり。
廿六日 ちぎれ雲、枯尾花(かれおばな)の下にあり。鴨、椽側の日向(ひなた)にあり。俳句新派の傾向を草す。夜を徹す。
廿七日 午前二時頃より雨だれの音聞ゆ。朝九時脱稿、十時寝に就く。午後二時覚む。七時頃より再び眠る。からだ労(つか)れて心地よし。少量の麻酔剤を服したるが如し。
廿八日 雨晴れ雲なし。朝、眼ざめて聞けば、鴨逃げて隣の庭に行きたりとてののしる。
廿九日
卅日
卅一日 毎夜、夜を更(ふ)かして頭痛み雲掩(おお)ふ。窓外の天気常に晴朗。
〔『ホトトギス』第二巻第四号 明治32・1・10〕

青い空と白い雲もいいけど、暗天に低く黒い雲が迫ってくる海岸を好きな女性と歩く、いいねぇ。
http://ameblo.jp/miyamakatabami/image-11136581611-11736388646.html
↑ノルマンディーを思わせる冬の琴浦海岸だそうです。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 雑談専用40掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 雑談専用40掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧