★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評13 > 596.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「記者会見オープン化見直し」 あとの祭りとならないために (田中龍作ジャーナル) 
http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/596.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 1 月 10 日 17:36:00: igsppGRN/E9PQ
 

岸田文雄外相・記者会見。フリーランスを探すのにひと苦労する。=8日、外務省記者会見室。写真:田中撮影=


「記者会見オープン化見直し」 あとの祭りとならないために
http://tanakaryusaku.jp/2013/01/0006420
2013年1月10日 16:40 田中龍作ジャーナル


 8日、自民党政権に代わって初めての外相記者会見に出席した。筆者が確認した限り、記者クラブ外メディアは筆者を含めてフリーランスが3名だった。

 政権交代直後の2009年9月、外務省記者会見室で見た光景が遠い昔のように思い起こされた。岡田克也外相がフリーランスやクラブ外メディアにも記者会見の門戸を開いたのである。筆者や畠山理仁氏など10数人が出席した。

 政府の記者会見がオープン(フリーランスにも質問権があるという意味で)になったのは外務省が初めてだった。これを皮切りに記者会見のオープン化は燎原の火のごとく霞が関に広がって行った。今では警察庁など一部を除きほとんどの省庁で記者会見は、クラブ員以外のジャーナリストでも出席できる。

 お粗末な民主党政権だったが、記者会見の開放に代表される情報公開は数少ない業績のひとつだ。「公共財産である政府の情報を記者クラブだけが独占するのは、国民の知る権利に反する」−錦の御旗を掲げたフリーランスたちが勝ち取った権利でもあった。

 だが、回を追うごとに記者会見に出席するフリーランスの人数は減っていった。理由は記者会見で発する大臣のコメントを書いていたのではカネにならないからである。

 大臣のコメントは新聞・テレビがフォローする。同じ内容をフリーランスが書いても誰もありがたがらない。フリーランスはマスコミの社員記者のように月給を貰っているわけではない。資金を絶たれたらお陀仏だ。

 限られたスタッフで運営しているインディペンデント・メディアも同様の理由を抱える。経産省のように「問題あり」の役所でも、毎回毎回スタッフを出せるマンパワーはない。

 役所は記者会見の出席者をきっちり把握している。たまに顔を出すと、報道課の役人が「お久しぶりですねえ」とイヤミたっぷりに言ってくる。

 2〜3人でもフリーランスが出席している間はまだいい。ゼロ人になり、それが長い期間に及ぶようになると、「オープン化の見直し」論が出てくる。内閣府のように結論が出るまで、クラブ外ジャーナリストの出席は制限されるようになる。(おそらく制限されたままとなるだろう)

 フリーランスたちよ、毎回は無理でもせめて2〜3か月に一度は出席しておこう。大事件が起きてから地団太踏んでもあとの祭りだ。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評13掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評13掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧