★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評13 > 426.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
朝日新聞凋落の戦犯をジャーナリズム大賞選考委員にした早稲田の見識 (Business Journal) 
http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/426.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 10 月 08 日 22:39:41: igsppGRN/E9PQ
 

朝日新聞凋落の戦犯をジャーナリズム大賞選考委員にした早稲田の見識
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121008-00000301-bjournal-bus_all
Business Journal 10月8日(月)14時33分配信


 早稲田大学は10月5日、第12回「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」を発表、「公共奉仕部門」の大賞に朝日新聞社の連載『プロメテウスの罠』を選んだ。原発の問題を調査報道で深く掘り下げながらも、平易な表現で誰が読んでもわかりやすくまとめた連載で、しかも実名主義を貫いているところに好感が持てる。

 選考委員のルポライター鎌田慧氏は「『客観報道の罠』を脱し、自分でテーマを決めた、独自な視点からの取材対象への果敢なアプローチは、調査報道の奥行きを深めさせた」などと評している。

 読者からの人気も高いため、休載期間があると、朝日新聞社に何百件もの「抗議」が入るという。すでに連載をまとめた単行本も出版され、10万部を超えるベストセラーになっている。9月に発表された新聞協会賞も受賞している。

●社会部が潰そうとした「嫌われ者」

 受賞者は取材チームを代表して朝日新聞社特別報道部の宮崎知己次長。筆者も朝日新聞記者時代、宮崎氏とは一緒に仕事をしたことがあり、凄腕記者なのは十分に知っているが、「変人」「頑固」などともいわれて、社内に「敵」も多い。取材チームのメンバーも朝日社内で評価が必ずしも高い人たちではない。当初、この企画自体が朝日社内では「嫌われ者」で、社会部などは潰しにかかっていたし、目立つ紙面を与えたくないと考えた幹部もいたようだ。しかも子会社の朝日新聞出版が書籍化を断ったため、学研から出版されている。不況の出版業界にとっては、喉から手が出るほど欲しいベストセラーであろうに。

 この連載、社内政治やスクープによる評価というよりも、読者の支持によって開花したものといえる。ジャーナリズムの原点を感じる記事であり、新聞報道の凋落が指摘される中で、新聞が生き残るひとつの「解」を示したといってもいいのではないか。

 ところで、この「早稲田ジャーナリズム大賞」でもうひとつ興味深いことがある。興味深いというよりも個人的に憤りを感じてしまった。それは、選考委員に元朝日新聞社長の箱島信一氏が選ばれていることだ。

 箱島氏は、朝日のジャーナリズムを衰退させた「戦犯」の一人である。読者の中には忘れたか、知らない人もいるので、箱島氏がどんな人物かを紹介すると、朝日新聞社長時代に「武富士問題」を起こした張本人である。「武富士問題」とは、消費者金融から「週刊朝日」が多額の編集協力費をもらって記事を書こうとした話で、記事と広告の見境がなくなる風土をつくった経営者なのだ。

 2002年、「AERA」が松下電器産業(当時)の批判記事を書いたことで、同社から朝日新聞への広告が全面的に止まったが、新聞1ページ分を使って同社の持ち上げ記事を書くことで「手打ち」として、広告を復活させてもらったことがある。当時、筆者は朝日新聞大阪経済部にいたので、こうした内実を知る立場にあった。私が記事を書いたわけではないが、「手打ち式」は京都の御茶屋で開かれて参加した。こうしたジャーナリズムを汚すような行為の背後には箱島氏の存在があった。

●大企業を批判すると、経済部から追い出される?

 箱島社長時代に企業に批判的な記事を書くことが敬遠され始めたことは事実である。取材よりもコスト管理が優先され、外部の媒体に執筆することの規制も始まった。物書きとしてよりも、サラリーマンとして生きることが求められるようになったというわけだ。後輩記者の中には、重要なスポンサー企業の批判記事を書いたことが遠因となって経済部から追い出された者もいた。取材力の弱体化が朝日新聞を襲ったが、その原因をつくったのが箱島氏なのである。

「記者としての能力は低いが、とにかく嫉妬深い人物で、若いころから上司への讒言で同世代の同僚を追い払うことに余念がなかった」(朝日OB)といった声もある。新聞社の社長になってはいけない人物が社長になったことに朝日新聞のジャーナリズム衰退の本質的な原因がある。

 原発問題に関しても箱島氏は味噌をつけている。朝日新聞社の外郭団体である公益財団法人・日本対がん協会が昨年9月、「朝日がん大賞」に福島県立医科大副学長の山下俊一教授を選出したことが物議を醸した。福島県の地元では、山下氏は「100ミリシーベルトまでなら大丈夫だ」と言って避難を遅れさせた張本人とされ、こんな賞をもらっていいのかといった声が出て、朝日新聞社にも抗議の文書や電話が殺到したが、この日本対がん協会の理事長に天下っていたのが箱島氏なのである。読者目線の欠落した賞であった。

 ジャーナリズムの基本は、読者の知る権利にわかりやすく応えることにあると、筆者は思う。だから、読者目線は記者活動の原点にあるべきだとも感じる。これは、読者に迎合しろというわけでもないし、ポピュリズムのように大衆受けすることでもない。ジャーナリズムの原点を問う報道であった『プロメテウスの罠』に対する栄誉ある賞に、ジャーナリズムを衰退させた箱島氏が選考委員に選ばれていることは、まるでブラックジョークのようだ。

 早稲田大学広報室に選考委員の人選理由を尋ねると、「過去の実績からみて相応しい人を選んだが、個別委員の選出理由については答えられない」との回答だった。

 箱島氏は自分の胸に手を当てて早急に委員を辞任すべきである。
(文=井上久男/ジャーナリスト)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年10月09日 08:27:58 : Op2sM8LHZQ
早稲田大学も、凋落傾向にあると聞く。
70年近くも朝日新聞を購読していた我が家が2年前から購読を止めた。
同様の人は多い。
それでも堕落した朝日は自らの腐敗を認めることはない!


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評13掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評13掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧