★阿修羅♪ > 経世済民78 > 825.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「柳井正は人として終わってる」を読んで (ガジェット通信) 
http://www.asyura2.com/12/hasan78/msg/825.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 1 月 02 日 08:47:32: igsppGRN/E9PQ
 

「柳井正は人として終わってる」を読んで
http://getnews.jp/archives/281413
2012.12.31 20:00:56  ガジェット通信


今回は、『はてな匿名ダイアリー』から転載させていただきました。

「柳井正は人として終わってる」を読んで

「「柳井正は人として終わってる」 鬱→休職→退職の新卒社員が語るユニクロの人材使い捨てぶり」 2012年12月18日 『My News Japan』
http://www.mynewsjapan.com/reports/1734

あー、俺です。
なんか最近UNIQLOって超ブラックなんだぜ?っていう記事を読んだので、元UNIQLO社員の俺がしゃべります。
長いエントリーになりそうなので先に謝ります。

まず俺のことなんですけど、UNIQLO辞めたのは2年以内のどっかです。在職期間は5年以上10年以内で、中途採用でした。
在籍部署はあんま言いたくないんですけど、商品系のどっかです。
生産部とか、R&D部(デザイナー、パタンナー等)とか、MD部とか、そういうモノ作り系です。

そいでまぁ、一言で言うと確かにUNIQLOはすっげーブラックだとは思います。
ネットで読んだ記事はIDが無いので最後まで読めなかったんですけど、だいたい書いてあることはわかります。
ただ本部と店舗だとまた違うとこもあると思うので、その辺のことを書けたらと思います。
できるだけグチっぽくならないように書くつもりですけど、どうしても主観的になっちゃうのは許してください。

まず俺が入社した当時はUNIQLOはこんなじゃなかったってのを先に。
けっこう和気藹々な雰囲気で、社内のムードも良くて、厳しい決まりごとなんてのもそんなに無かった。
9時出社だったし、一定階級以下は残業代も出るし、一定階級以上は逆に「裁量労働制」つって、一日一時間でも働けば出社扱いになった。
風邪ひいて欠勤しようが別に給料に影響することはない素敵システム。
休みが少ない!ってのも特に感じなかったし、総合的に考えて、給料は悪くなかった。
課題なんてなかったし、残業は確かにあったけど、いわゆるアパレルらしいルーズさというか、いい加減さみたいな空気が社内にもあった。

ただ柳井はそういうのがもともと嫌だったんだろうね。あの人は経営に関しては完璧主義で潔癖症だから、そういう「大企業病みたいなものを排除しないと」っていうパラノイアみたいなもんにとりつかれていった。会議でも度々そういうことを口にするようになっていたし、社内にもピリピリした空気が漂うようになってきてた。
社屋が六本木に移った頃から目に見えてちょっとずつ厳しくなっていった。
それでまぁ1年経ち、2年経ち、だんだんお風呂の温度があがっていって、俺はもう熱くて我慢できなくなったので先にあがった感じ。
だから今、新卒や中途採用で新しくきた人は、急に高温のお風呂にぶち込まれるわけで、「あちゃちゃちゃちゃちゃ!むりむりむりむり!!!」ってなるのもわかる。

じゃぁ具体的に、ブラックだと思うことから。

(1)就業時間

前述にもあるけど「裁量労働制」。
おれは法律には明るくないからわからんのですけど、これってありなんですか?
うまい汁吸わせてもらってる時はいいんですけど、風呂の温度が高すぎて人がいないんで、1人あたりの業務負担がすげー多くなっちゃった今、正直この制度のせいで、ほとんどの社員が残業代出ないまま毎日何時間も残業することになってる。くどいようだけど残業代無しで。社員からしたらまずもうこの時点でアウトだろ!って思うけど、どうなんですか?
そのくせ、半期に一度の業務評価で、残業無しとか、有給全消化とかを目標にさせられて、クリアできないと評価が下がってボーナスが目減りする。だけどこの目標は強制項目だから回避できない。これは詰んでる。

それと朝7時出社。これはけっこう精神にくる。思ってるよりずっとキツい。
そもそもなんでそんなことを始めたかというと、「早く帰って、プライベートな時間を勉学やリサーチ等の情報収集に使うのが良い人生だよね!」みたいな柳井の妄想からスタートしてるんですけど、そんなんほっといてくれよっていう。
そもそも、就業時間、拘束時間が変わらない限り、早く帰ろうが遅く帰ろうが、睡眠時間をキープしようとするとプライベートな時間は変わらないはずなんですけどねぇ。
柳井クラスになると生きてる次元が違う。
そんで柳井曰く、じゃぁそのプライベートな時間にやる勉強をこっちで用意しといてやったから! おまえら早く帰れるようになってうれしいだろ? これやっとけよ!? っていうのが「英語」。

(2)英語

まず、TOEIC750点以上。これ無理。
俺みたいな超絶バイリンガルな天才はさておき、デザイナーとかパタンナーとかアホですもん。デザイナーとか200点とかがゴロゴロしてる。え?TOEICて4択ですよwwwwwwみたいな。
専門学校卒ですよ。学生時代にハマったのはボディピとスケボーですよ。レゲーが世界を変えると思ってるんですよ。無理でしょ。
あとMDとか生産部とかも基本アホですもん。そもそも店舗から引っ張ってきて本社勤務してるやつなんて、基本三流大学出てれば良い方。高卒レベルの脳みそ引っさげてアルバイトのUNIQLOの店員からはじめたような奴らですよ。そいつらが、それでも現場で類まれな能力を発揮して、店長になって、エリアマネージャーに昇格して、そんで、じゃぁ君いいね、来月から本社で一緒にモノ作りしようよっつって本社勤務してるんですよ、そんな叩き上げのおっさん捕まえて、「半年でTOEIC750点出してもらうから。
できなきゃ給料から授業料天引きね★」って、いや無理ですって。詰んでるって。

当然、点数だけでは給料から天引きされないんですけど、条件がある。
まず勉強時間。これはBerlitzのEラーニングシステムを導入してるので、誰がどれくらい勉強してるかが全てわかるようになってる。いろいろやったけど基本ズルは難しい。
週に10時間以上勉強しないと、上司から指導が入る。それでも改善できなければ給料から授業料の半額が天引きされる。
それと、半年ごとのテストで50点アップ。これをクリアできないとさらに半額が天引きされる。コンボだと全額。

だけど(1)でも述べたように、ものすっごい残業して、家帰ったら寝るだけみたいな生活(しかも5時起き)の中で毎日1.5時間以上の勉強時間を捻出するのは本当に辛い。体力をどんどん疲弊する。ライフはゼロよ!ってまじで思う。
当然その勉強時間に給料は出ないので、UNIQLO社員はもれなく月30時間以上は家でサビ残してることになるとおもうのだけど。
これも始まったのはここ2年くらい前かな。
そもそも社員の時間を勝手に使って、勝手に給料から天引きするシステム、これがブラックじゃなくて何がブラックなん?

(3)課題

おまえら英語だけが課題だと思うなし。
今週の課題は柳井正の「一生九敗」を読んだ読書感想文だし。まぁこの本の代金は柳井のポケットマネーでいいわそこまでせこくないし。売上部数1万は上乗せできるし。でも来月の課題図書ドラッカーの「経営の哲学」な。本の代金は給料から天引きしといたから。あと感想文提出できないと面談な。
ほんとUNIQLOの社員は気が長い。

(4)責任

えーと、俺がUNIQLOを辞めようって思ったのはこれです。個人的にはこれが一番堪えられなかった。
会社の経営方針として「全員経営」ってのがあって、これは柳井の口癖でもあるんですけど、要するに全員が経営者の自覚をもって、もっと利益や売上にコミットしましょうってことなんだけど、それがどう転じてか、「責任は個人がとる。」ってことになって、それがさらにこじれて、「担当者(末端社員)が責任をとる。」ってのがUNIQLOのやり方。
おれはアパレルしかわからんので、アパレルの話をしますけど、モノ作りってのは基本トップダウンで行われる。
ディレクターって呼ばれる人達が(UNIQLOの場合大勢)いて、その人達がじゃぁ今季のコンセプトはこれこれですよってのを決める。
それを元にカラーを組む人や、柄を組む人や、デザインを考えるデザイナーがいて、サンプルを作って、会議をするわけです。

でもすぐにサンプルを作れるわけじゃなくて、何度もそのエライ人達と打ち合わせして、パタンナーと打ち合わせして、じゃぁこれでいこうってなったら、生産部と協力してサンプルを作って、会議に挑むわけです。UNIQLOの商品は全て社長が目を通すので、商品系の会議と言えば社長会議なんですけど、そこまでに「会議のための会議」を何度も重ねて、会議に挑むわけです。
そんで会議でたまたま柳井の意にそぐわなくて、「誰ですか!こんな下らないもん作ったのは!」ってなったとするでしょ?
首根っこ掴まれて、社長の前に放り出されるのは、一番下っ端のデザイナーだったりパタンナーだったりMDだったり生産なんです。
んで、ボーナスの査定が目減りする。上司はうまくそれを処理して昇給する。
おれはこれがどうしても納得できなかった。
責任の取れない上司なんて必要ないし、そもそもみんなで話して決めたじゃん!っていう。

1つ例を出します。

今飛ぶように売れてるウルトラライトダウン。あれ、初年度とサイズ感が違うんです。
当初のコンセプトだと、あれは「ミドルレイヤーとしてのダウン」だったんです。mont-bellさんやPatagoniaさんがやってるようなシャツダウン。アウターの中に着るダウン。
そういうコンセプトですから当然サイズ感は、「シャツのよう」にミドルレイヤーとしてのフィット感を重視したサイズ感だった。
ところが、これが販売を開始してみると、店舗から「従来のものよりサイズが小さいのではないか」いう問い合わせが頻出したんです。

これ自体はよくある話です。誰が悪いというわけでもない。
きちんと商品説明が店舗まで行き渡っていなかったのも悪い。お客様に説明できていなかったのも悪い。そもそもそういうコンセプトが受け入れられる土壌がUNIQLOの客層にはできていなかった。いろいろ悪かったんです。

でも、これは責任をだれかがとらなくてはならない。何故なら!それが!UNIQLOの!やり方!ヒャッハー!魔女狩りだゼェ!
パタンナー1人が全責任を被ってボーナスゼロ。2階級降格。
でも当然商品化されるまでには、何十人もの人間が携わり、会議で議論し、社長自身が「それで行きましょう!」と判を押してる。
そういうの全部無視して、企画立案者に罪をなすりつけるような会社で、良いアイデアや、良い商品が産まれるわけがない。
みんな萎縮して、実績のあるものをこねくり回すだけの仕事になっちゃう。
おれは絶対間違ってると思う。ねぇお兄ちゃん、これが全員経営ってやつなん?これがドラッカーがめざした理想の経営学なん?

こういうことが日常的に起こる会社にいると社員はどうなると思いますか?社員は常に怯えて仕事するようになるんです。
自分が責任をとらないでいいようなやり方。共有のメール、共有のための会議。会議、会議、会議、メール、メール、メール、メール。。。

(5)鬱病

そして作り出されるのが鬱病。
これはほんとに多い。多分%に直したら日本の企業で一番多いと思います。いや世界一。
もうみんな感覚が麻痺してて、誰々が明日から暫く休みますなんて報告を聞いても、あーまたかー、仕事が増えるなぁ、くらいにしか思ってない。
感覚でしゃべりますけど、10%〜20%くらいの確率で鬱病経験者です。
リスポーンする社員も多いけど、辞めてく社員も大勢。
原因は、逃げ道の無いプレッシャーです。

けっこうわりと、仕事がクソでも、メンツが良ければ楽しくやってける、みたいなのあると思うんですけど、今のUNIQLOにそんなお花畑はない。
毎週朝礼で「プレッシャーを感じて仕事しろ」「もっと追い詰められろ」「緊張感をもて」って言われて仕事する。
社員はプライベートな時間も、仕事の時も、どんどんどんどん自分を追い詰めて仕事をしてる。そして死ぬ。

最後にこんだけクソミソに言っておいてなんすけど良いことも書きます。
まず、お客様にとっては、UNIQLOは最高だと思います。
UNIQLOのブラックさは、経営コストを削るために無理させてるってよりは、あいつら本気でそれが客のためになると思ってやがんですよ。
「プレッシャーを感じて仕事しろ」ってのは、売れてる時は、客が店に来てる時。客が店に来てる時は、何か期待して来てる時。その時につまんないもの、粗悪なものしか見せられなかったら、そのブランドは終わり。っていう理論。だから売れてる時ほど緊張感をもってなきゃダメだってこと。
英語にせよ、なんにせよ、まるで宗教みたいにすげー崇高な理念の為にやってる。
英語をしゃべれるようになれば、もっと世界のいろんな企業と「直接」取引できて、もっと安い原材料を仕入れられて、もっと工場とコミュニケーションがとれて、もっと良い商品がつくれるんじゃないかって、そんなことを考えてる。マジキチ。
7時出社にせよ、裁量労働制にせよ、元々は社員のため!みたいなお節介企画が始まりですし、なにも搾取してやろうって始めたわけではない。
その辺は某居酒屋とかコンビニとは違うかなーとは思いますけど、おれもまだUNIQLO脳に侵されてるので他人からみたら一緒かもですね。

あと商品につては、まじで今でもUNIQLOの商品はすげーと思います。中にいても、外に出ても思います。
あのシステムから生み出されるもんは、まじで世界一。
縫製とか生地のクオリティが最近悪いとか言われてるけど、全然そんなことなくて、むしろどんどん良くなってると思います。値段は高くなってるかもですけど、それは原材料の高騰がどうしても響いてる。デザインはクソですけど。
あそこまで単品の完成度が高い服は無いと思う。
むかしTVで見たけどチョコボールは毎年アップデートしてるらしい。あの小さな一個の粒を、チョコの味をちょっと変えたり、ちょこの厚みを変えたり、硬さや大きさを少しずついじって、今でもベストを探り続けてる。
UNIQLOはまさに同じ事をやってて、靴下一足、ポロシャツ1枚が去年とは全部違う。シルエット、素材、縫製、必ず何かアップデートしてて、そんなことを毎年毎年やってる。
社員がみんな萎縮してるから良いアイデアが生まれなくなって、デザインはどんどんクソになっていくけど、反比例して、既存の商品がどんどん良くなっていく。
お客様が喜んでくれる為って本気で思ってて、良い物を適正な価格で出せば絶対売れるっていう理念は創業当時から変わってない。モノ作りで妥協は絶対しない。
下っ端の社員なんて基本バカで単純。柳井教をうぜぇうぜぇと言いながら、信じてる。
だけど、他の会社で、そんなところは絶対ない。妥協しないって、できることじゃない。
おれはそういうモチベーションの高い人間じゃないので無理でしたけど、本気で服で世界を変えてやる!くらいに思ってるような熱いやつならまぁ向いてるんじゃないですかね。給料はいいと思います。平均よりは。

ただ、おれは服ってのはそういう切り口もあるけど、やっぱ基本楽しいもんじゃなきゃヤダって思う人なんで、あーUNIQLOむりかもーって思い始めてた。
そんでまぁ風呂の温度も一向に下がる気配ないし、むしろどんどん熱くなってるし、のぼせる前にイチ抜けした。
今は楽しくやってます。
「楽しい」から生まれる「楽しい」の力も、おれは信じてます。
転載元:こちらは匿名投稿『はてな匿名ダイアリー』からの転載です。

画像:ユニクロ * UNIQLO『flickr from YAHOO!』
http://www.flickr.com/photos/winnie_quan/3475185552/

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年1月02日 09:12:15 : 9vmgd1u5Xo

本当にダメな会社ならじきに潰れる

嫌なら妬んで愚痴をこぼしてないでさっさと辞めろ

ってことだな


02. 2013年1月02日 10:50:42 : ZS7SKO0MFE
ユニクロの宣伝じゃないの?これw 1qmOy4Hy0U

03. 2013年1月02日 11:19:52 : 5zyHzNaOrA
こいつは己の求心力を高めるために一度、経験のほとんどないような
若造を社長に抜擢して見せて、案の定失敗するや否やすかさず社長の座に返り咲いた愚かしい手法で社員の目を欺いた。
もともとカリスマのない社長がやりそうな幼稚な乗っ取りの手法である。

さらにアジアで行われてる事業モデルは、特亜でも簡単に成功している安い人件費を活用しただけの安っぽい手法であり、偉大ではなく歴史にも名を残さないだろう。安っぽい言ったのは、日本人になんら幸福や利益をもたらさない会社の利潤追求だけの貪欲なものだからだ。また手法自体に目新しさはない。
その証拠に先進国では全く相手にされず、眼中にもない。


04. 2013年1月02日 12:43:26 : uUIkv3XhiA
先日、近所のユニクロでのこと。客の顔に向かってはニコニコして丁寧な言葉を使いつつ、100度くらい顔をそむけたかと思うと、マイク使って他の店員を口汚い言葉で叱っている。んで、またこちらを向きニコニコ。余程ストレスあるな〜。
柳井は貧困が進むほど自社製品は売れるから、アベ登場で万々歳だろう。ハイエクやフリードマン大好きの犯罪野郎だわさ。中間層などもっと消えろと思ってるに違いない。

05. 2013年1月02日 13:53:49 : 4aBZHmXs5A
日本を売る企業なんだろ?
QNIULO

06. 2013年1月02日 14:26:25 : lyv7sfnbfg
昔と比べてレベル上がっているかな。
昔は安くても値段の割に良い質感の製品が多かった感がある。
今は小手先のup感のみかと思う。
メディアも広告料等支払いのいい時はヨイショするからね。

07. 2013年1月02日 14:50:59 : 0EYKmFjjuw
4さん
この文脈でハイエクとフリードマンを持出す理由は?アベノミクス下で金融大緩和を続ければ原材料にかかるコストは上昇し続けるから、ユニクロにとっても決して歓迎出来ない。ちなみにフリードマンはともかく、ハイエク的(オーストリア学派的、自由な市場主義的)経済観はアベノミクス的(ケインズ的、クルーグマン的、バーナンキ的、中央制御主義的)なそれとは対極にあることを知るべきである。

そもそも自由な市場では、1さんのおっしゃる通り、本当にブラックな企業はいずれ淘汰される。淘汰されないということは、多くの消費者が商品やサービスに何等かの価値を見出しているからである。ユニクロの現在の成功は多くの人のニーズを捉え得たことにある。それがこれからどうなって行くかはまた別問題であるが、いずれにせよ、常に消費者を惹き付ける商品やサービスを生み出し、維持して行くのは並大抵のことでない。


08. 2013年1月02日 15:19:46 : QKj2V8oUfM
商売はやったもの勝ちだね。アクションも起こさず、他から嫌われもしないで金儲けはできないよ。しかし、それはそれ。何も消費者がユニクロの肩をもつ必要は無い。滅ぶときは勝手にどうぞ。こいつらの金儲けのために中国その他の外国に日本政府が援助資金を出すのはもってのほか。

09. 2013年1月02日 16:14:37 : RLSzqSQkfs
ユニクロのどこがいいのか?
C&AやZARAのほうがマシ。

10. 2013年1月02日 17:45:55 : Dh2kvhcciw
ユニクロのせいで街の洋品店が潰れるんだよな。市場の寡占が起こる。商品が画一化されつまらなくなる。価格の決定権が巨大資本に牛耳られるようになる。新自由主義がはびこると消費者は損をする。

11. 2013年1月02日 20:04:14 : aRHcUdH1xw
ユニクロ、安いけど、使い捨ての習慣がつくような気がして、もう行かないようにしてる。同じことは百均の商品にも言える。国産品愛用、日本人労働者に仕事を!
私は明治生まれの両親に、物を大事に使うことを教えられた戦後生まれ。いいものを大事に使うことは、人間関係にも及んでくるような気がするのだが。

12. 2013年1月02日 22:20:01 : HrkgpfvQPE
内容と文章はオモロイけど、もうドコの業界もブラックだよ。
ユニクロだけじゃなくて。
ウインドウズ95が出た頃(win3.1の時代はのどかだった)から
ビジネスは競争!、プレゼンは競争!、数字、数字、数字、
というようになって、
それが2000年頃から加速・加速・加速。
成果主義がそれをさらに加速。
グローバル化がさらに加速。
して現在に至る。みたいな感じ。

13. 2013年1月03日 08:48:39 : iS8OrupHTG
つまんない服ばっかり売ってるからユニクロNY五番街店はいつもがらがらだよ。

英語に関しては本当に気の毒。英語で新聞読んで映画見て理解できるレベルになって初めてスタート。クリエイティブ系は勘がいいから机にかじりついてやるより実地のほうが身に付くよ。


14. 2013年1月03日 09:04:53 : 4Q80R8Zler
ユニクロなんて着てたら恥ずかしい

しかし・・今の中学生はみなユニクロを着ている

ユニクロやイオン 不買運動起きないかな 日本の沈没の原因だ


15. 2013年1月03日 09:31:46 : hiVkKuYSLI
ユニクロは高い服。全然安くない。しかし毎期ごと捨てても心が痛まない程度の服と認知されている。そこはなぜかみんな気付かない。
「本気で服で世界を変えてやる」って、あのユニクロ製品、だれが長期間着るんですかね?縫製、素材が「世界一」でも、庶民の破棄率は毎期ごとで相当。ちなみに古着屋でも買い取れないほどの中途半端な商品。グラム買いでも無理っていわれてる。おかげで、毎期ごと捨てるユニクロは、大半は被災地か、発展途上国へ輸出されてるけどな。
どー考えても余分なものへ集中してる。毎期捨てて、新たに買い増す服に、細かいでティールに本気になっても意味ないでしょ?一万円のスーツに本切羽とか(笑)。

結局、無知な消費者が無駄な金をユニクロに払っているってこと。徹底して毎期なら、徹底してコスト下げないとな。細部に凝っても全体が糞じゃ本末転倒。俺は絶対買わない。こんな中途半端に高い品物。


16. 2013年1月03日 12:53:31 : j5nlP8aook
昔はバッタモンも扱ってたりしたが、質は特に問題じゃなかったし
安くて悪けりゃーとっくに無くなってただろう

併し殆ど無地の衣類に何の工夫があるのかわからんが、本社では鬱になるくらいの駆け引きがあるんでしょうかw

まあ○ンダムとかキャラ者扱いだしてたし、権利ゴロが暗躍すれば業界も地を行って荒れるってことなのかなあー(^p^


17. 2013年1月03日 16:43:55 : fWmWXoRhhA
グローバル商売とはきびしいものだとわかりました。いちばん儲けるのは使い捨てのゴミを売ることだもんね。毎年毎年消費者は買ってくれる。ついでに使用人も使い捨て。あとからあとから奴隷が入社してくる。中国や発展途上国はユニクロで働くことがステータス。柳井さんは頭がいい。こんな会社は絶対に潰れない。
外資系企業はすべてきびしい。柳井社長は日本で先端をいっているのでしょう。
わたしたち労働者はグローバルになり使い捨ての奴隷に成り下がった。
現在自分の保身を考え中。

18. 2013年1月03日 17:20:45 : qH4QnWYwDu
だいたい社長が自分で書いた本を
強制的に社員に読ませるような会社はヤバい。
ワタミ、アパ、東横インとかみんなブラック。
社長は自分のこと教祖だと思っちゃうのかね?
あー怖い怖い。

そういえば地元で急成長したリサイクル業者も
社長が本書いて自己啓発セミナー開いて調子に乗ってたら
あっけなく倒産してた。


19. 2013年1月03日 18:55:28 : MoU9wSg1rw
中国のデモ以来、UNIQLOには行っていない。
安いから、インナーにはちょうど良かったけど、安っぽいからアウターには着れないブランドだと思っていた。

ブラックな企業はUNIQLOに限った話ではない。

最初から、語学に堪能な社員を採用すれば、社員も追い詰められることはないんじゃないの?

もっとも、高学歴で優秀な人材がUNIQLOの店員さんになるとも思えん…。


20. 2013年1月03日 20:20:38 : 5XLr5sc5Go

もともと貧乏な安物服屋 
ちょっと投資家が来て 上手く流れに乗っただけ それがユニクロ 

自分が金持ちでも 暢気な社員まで金持ちになるのが許せない
そういう心の小さな売国奴が ここの社長

もちろん 貧乏人の集まるユニクロなんぞに 俺は行ったことが無い
それが 上流社会の空気ですわ


21. 2013年1月03日 22:10:34 : Ug8P51meIc
しかし今までこんな会社に勤めなくて助かったかなという気がする。

外食、小売りのチェーン店などほとんどがブラックだろう。こんな企業が大手を振って存在し金の力で褒めちぎられる。情けないみじめな世の中になったものだ。


22. 2013年1月03日 22:46:38 : Y28uZ2IjEw
ユニクロ製品は良いと書かれているのに異論あります。ジーパンは益々品質悪くなっています。3年前に買ったジーパンはまだましですが1年半ほど前に2本買いほとんど毎日1か月交代にはいたら生地が薄くなり小さなほころびができました。ほころびが出来たらあっという間に大きく破けました。両方ともです。仕方ないので新しく買ったらチャックが固くおしっこに間に合わず漏らしてしまいました。こんな方いチャック何処製かとみるとYKKではありません。しかし製品にはJapan Fablicの札が付いているのです。セーターもone seasonでひじや首(脱ぐときにつかむからか)が破れます。パンツの窓も位置が悪い。これのどこが一流でしょうか。家電製品に寿命年数があるようにユニクロも寿命設定した製品を作って売っているのではないかと疑います。先日店員にお宅の製品寿命1年と設定しているのかと聞いたら私はこのジーパン2年はいていて全く問題ないと反論しました。しかし見るとそのジーパンは新品のようでした。
逆にブランド物のポロシャツ13年も着ているがネーミングの所が少しほつれたり色あせ少ししているが生地は全く問題ない。2枚しか無くどちらかを着て二日に一回の洗濯をしてである。ちなみにユニクロに長袖ポロシャツは無い。半そではあるがone seasonとっかえひっかえ着るとよれよれの雰囲気になる。つまり寿命は1年なのだろう。
はっきり言ってユニクロは安かろう悪かろうだ。これ以上横柄な商売をしたら貧乏人といえども誰も買わなくなるだろう。10年前の製品はもう少しましだった気がする。もちろんそれさえ箪笥にはもう入っていない。
しかし社員にtoeicやらせたりドラッガー強制的にやらせたり少し狂っているのは間違いない。しかもそのため7時出勤あり得ないだろう。ありがた迷惑もいいところだ。柳井は創業者利益でおかしくなっているのではないか。柳井はもしかして孫さんのお仲間なのか。

23. 2013年1月04日 09:53:40 : hLIqMYoDHg
裁量労働制にも時間の制約はありますよ
ご心配なく(笑)
労基に行ったらすぐにアウト!
労基と会社が裏で繋がっていなかったらね

24. 2013年1月04日 10:16:35 : Y28uZ2IjEw
>22
訂正
方い→固い

25. 2013年1月04日 15:46:33 : 3PJAqRzx3M
>そもそも自由な市場では、1さんのおっしゃる通り、本当にブラックな企業はいずれ
>淘汰される。淘汰されないということは、多くの消費者が商品やサービスに何等かの
>価値を見出しているからである。

「ブラック」といのは労働者にとってブラックということで、
低賃金で猛烈に働かせられるということだから、
自由な市場では消費者に圧倒的に支持されるよ。

消費者こそ「ブラック」を生み出す元凶。


26. 2013年1月05日 02:47:40 : sYky4Nb2IM
25さん
私の言う自由な市場とは労働者の自由も含めていうのです。それは労働者がよりよい労働条件を求める自由である。無論その自由にも自ずから制約や(失職などの)リスクがある。ともかく、理不尽な労働を強いるような企業が、労働者や社会全体から見放されるようでなければ、真に自由(かつ公正)な市場とは言えないでしょう。また、消費者という特殊なグループがあるのではなく、消費者とは生活者であり社会を構成する一人一人を言うのです。その意味では、確かに我々自身が"「ブラック」企業を生み出す元凶"であるということができるでしょう。とすれば、逆にブラック企業を淘汰していくのも我々自身であると言えるのです。それを可能にする前提条件として「自由」かつ公正な市場なり社会なりが求められる訳です。

27. 2013年1月05日 05:09:01 : AiChp2veWo
高卒レベルの脳みそ引っさげて・・・って、全国の高卒者は何と思うかな?。自分の周囲に高卒で、有名ではないが普通の私大の学生より学業レベルがずっと上の人物を数人知っている、これは十代の頃の話だが。つまり高校時代の同級生は互いに大方の学業レベルを知っている。その中でも学業はできないな〜と思う人物らが大学に進学している。髪が伸ばせるからという理由で、中学から高専に行った友人もいるが、この高専の学業レベルは相当なもの。行く気があるなら大体国立に行けそうなのがごろごろしてた。家に金がなくて学業は優秀でも企業に入社した者もいる。高卒で、変な大学生より学業優秀なのはいっぱいいる。一発で東大入れないなら大学なんぞ行かないってやつもいたし。卒業試験が一番でないから気分悪いって言って田舎に戻って百姓してたという戦前の人もいるし、気に入らないって早稲田を辞めて自転車で豆腐売りをしてるって人もいた。板前の修行なら本格的にやるなら厳しいどころじゃないし、若いのは朝五時起きで夜十一時近くまで働く。仕事中はとんでもなく厳しい。家に金はなくても高校中退で一流の料亭を開いている人もいる。学業が優秀なら立派か賢いかといえばぜんぜん違う。東大卒が日本をまともに動かせているとは思えない。御用学者も散見されるし国賊だ。ボロをまとって中東で灌漑か井戸掘りをしているおじさんは現地の救世主だが、たしか玉井金五郎の孫だったと思う。結局、勉強も、技術、職人も、向き不向きだ。ユ二クロは中国人に列島は中国のものだとか何とか張り紙したらしいが、一体何を考えてる会社だろうかと笑ってしまう。嫌な学校、いやな会社ならさっさと辞めて、屋台引いてもやったるぞくらいの心構えが若者には欲しい。日本一になるぞとか、国のためにやるぞととか命がけの志が欲しい。医師になりたいというより、病人を助けたいという一心から勉強をして欲しい。無目的で、家が後押ししてだらだらとどこかの大学に入っても本当の学問なんか絶対に身につかない。他を見下したりしている暇があったら、命がけで人生にたち向かいたい。自分を磨くこと。神風特攻隊の諸君はみな若い。そのおかげで欧米もアジア諸国もイスラム圏も世界が日本に一目おいている。戦争賛歌ではなく、人生はへらへら生きる、生きられるものではない。日本人なら日本人らしく、本当の歴史を学んで生きよう。気合や根性というより、魂から生きたいと思う。

28. 2013年1月05日 10:18:33 : 3lDmu3LqYo
自分では絶対に失敗の責任を取らないヤツ。
自著を社員に強制的に読ませる恥知らずなヤツ。
社員を人間とは思っていないヤツ。

よく社内で暴動が起きないもんだ。


29. 2013年1月05日 17:56:35 : 3PJAqRzx3M
>>26
>私の言う自由な市場とは労働者の自由も含めていうのです。それは労働者がよりよい労働条件を求める自由である。

資産がない人間はそんなの探していられない。
労働者は職がなければ生活していけないが、社員が一人くらい足りなくても倒産する会社はないでしょう。
そうであるかぎり、労働市場は「自由」にも「公正」にもなりえないのよ。


30. 2013年1月06日 16:18:13 : 6p0T80PPP2

昨年の中国での騒動で分るけれど(尖閣は中国の国土だと・・・)


 売国奴『ユニクロ』か・・・。


31. 2013年1月09日 10:33:25 : AUqIu5JC0I
29さん
「資産がない人間はそんなの探していられない。」とおっしゃるが、私が「その自由にも自ずから制約や(失職などの)リスクがある」といったことの意味をよく考えてみて下さい。逆に、では「資産」がどれほどあれば、人はよりよい職を探し求め、手に入れることが出来るのですか、とお聞きしたい。実際極貧状態から成功した例はいくらでもあるのではありませんか。そんなものは、ある特殊な才能をもった一握りだけだ、とおっしゃるかも知れないが、そのような人々でさえ、人一倍の努力や意欲、長い下積み等を必要とする場合が多いはずです。また、親の遺産に恵まれたにもかかわらず、それを食いつぶして終わるような例もあるでしょう。ここまで考えれば、「資産」の有無や多寡が、人の経済的成功を決定付ける前提条件にはならない、という事がまず理解されると思います。

また、労働者や雇用者が初めから固定して存在しているもののように考えるのは間違いです。ある人が「労働者」から「雇用者」になる可能性も、「雇用者」が転落して「労働者」や「無職」になる可能性も常にあるべきだし、実際そうでしょう。自由で公正な社会とは、ユートピアでも何でも無い、誰もが意欲と努力と能力を駆使して(時には失敗挫折絶望を経験しつつも)成功する機会が与えられるような流動性のある社会を言うのです。そこには当然リスクがあり敗者がある。ただし、それと、弱者が捨てられ奴隷扱いされるような動物的弱肉強食の社会とは厳然と区別されなければならない。弱者救済や敗者復活のシステムを考えることと、活発な競争のある経済システムの維持とは両立させて考えるべき問題です。


32. 2013年1月13日 13:52:42 : 3PJAqRzx3M
>>31

雇われる側より雇う側の「自由」のほうが大きい、ということを言ってるんだけどねえ。

>労働者や雇用者が初めから固定して存在しているもののように考えるのは間違いです

そもそも「労働者」が大量にいないと資本主義社会って成り立たないんだけど。

>実際極貧状態から成功した例はいくらでもあるのではありませんか。そんなものは、ある特殊な才能をもった一握りだけだ、とおっしゃるかも知れないが、そのような人々でさえ、人一倍の努力や意欲、長い下積み等を必要とする場合が多いはずです。

なるほどね。
手下を奴隷のようにこき使って成功ねえ(笑)。

>自由で公正な社会とは、ユートピアでも何でも無い、誰もが意欲と努力と能力を駆
>使して(時には失敗挫折絶望を経験しつつも)成功する機会が与えられるような流
>動性のある社会を言うのです。そこには当然リスクがあり敗者がある。ただし、そ
>れと、弱者が捨てられ奴隷扱いされるような動物的弱肉強食の社会とは厳然と区別
>されなければならない。

きれいごとのように感じる。
それこそ具体的にどう区別できるのかねえ。
活発な競争が「ブラック企業」の原因でしょ。



33. 2013年1月13日 14:02:27 : 3PJAqRzx3M
>、親の遺産に恵まれたにもかかわらず、それを食いつぶして終わるような例もあるでしょう。

単純に資産はないよりあったほうが良い。

親の資産を食い潰せるなんてある意味「理想」の人生じゃん。
庶民には「夢」だよ。

>「資産」の有無や多寡が、人の経済的成功を決定付ける前提条件にはならない、という事がまず理解されると思います。

成功する必要はないよ。
少なくとも生活は楽だろ。それだけ。

どうもあなたの意見は「成功」にこだわりすぎているように思う。
努力して這い上がれ、くやしかったらがんばりなさい(サッチャーの言)という
まあ一種のネオリベ系の言説に陥っている。
大部分の人は経済的に特別に「成功」したいわけじゃない。
「ブラック」の問題はせめてもの「人間らしい」生活がしたいがそれさえできない、というもの。
論点がずれている。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民78掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民78掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧