★阿修羅♪ > 経世済民78 > 632.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
脱デフレ・超円高是正へ「マイナス金利」の効能 ・・「キャリートレード」活発化!大量の円が売られる!
http://www.asyura2.com/12/hasan78/msg/632.html
投稿者 墨染 日時 2012 年 11 月 25 日 11:17:14: EVQc6rJP..8E.
 

http://tamurah.iza.ne.jp/blog/entry/2935679/

衆院選後の首相候補の自民党の安倍晋三総裁は大胆な日銀の金融緩和策を求めているが、「日銀の独立を守れ」という日経などメディアの批判を受けている。だが、中央銀行独立至上主義では脱デフレ・超円高は是正されない。以下のような、インパクトのあるマイナス政策金利に背を向け、ひたすらデフレ継続のための金利政策をとっている日銀を野放しにする政治家やメディアも日銀と同罪である。
何よりも、事実と結果から是非を考えるべきなのだ。

 衆院選後の首相候補の自民党の安倍晋三総裁は最近、日銀の政策金利について「ゼロにするか、マイナス金利にするぐらいのことをして、貸し出し圧力を強めてもらわなくてはいけない」と述べ、株式を含む金融市場を沸かせている。

 マイナス金利のもとでは、借金しても金利をもらえる。ありがたいと考える方もいるだろうが、残念ながら、マイナス金利は銀行間の資金のやりとりや、金融市場での大口の取引にしか成立しえない。

 安倍構想のように、銀行の中の銀行である中央銀行がマイナス金利政策に踏み切ったらどうだろうか。政策金利とは銀行間の短期の取引金利の誘導目標金利のことだ。政策金利がマイナスなら、少なくても短期市場金利もマイナスになる可能性が高いので、貸し出し金利は押し下げられ、借り入れ需要が高まるはずだ。

 ところが、日銀は真逆の政策をとり続けている。銀行に金利を払ってまで日銀口座に資金を預かっている。これでは、カネは市中に回るはずがない。しきりに金融緩和を言いながら、実はカネを留め置くという欺瞞ぶりがはなはだしい。

 参考になるのが、デンマークである。同国中央銀行はこの7月、マイナス0・2%の政策金利を導入した。世界初の試みである。グラフにあるように、短期市場金利を代表する翌日ものの銀行間金利はマイナス0・3〜0・4%台で推移している。同時に、資金供給量を一挙に1・8倍に増やす「量的緩和」にも踏み切った。(図解は元記事を参照ください)

 銀行貸し出しのデータはこの9月が最新だが、前年同期比で4%増えている。貸し出しは2010年12月からマイナスに転じ、一時は13%以上も落ち込んでいた。金利と量の両面での大胆な金融緩和への転換は成果を生みつつある。

 貸し出し平均金利はほぼマイナス政策金利分だけ下がった。預金金利(要求払い)はわずかな下落幅にとどまっている。この例から見ても、日銀がマイナス政策金利を導入したとしても、一般向け金利はプラスのままだろう。

 見逃せないのが、円安効果である。銀行間市場金利がマイナスになると、マイナス・コストの円資金を調達して、より高い利回りのドルやユーロなど外貨建て金融資産で運用する「キャリー・トレード」も活発になる可能性もある。そうなると、大量の円が売られるようになる。

 安倍氏はさらに、日銀に対して無制限の量的緩和や2〜3%のインフレ目標の設定を強く求めている。3年前から同様の案を提起してきた筆者としては、脱デフレ・超円高是正の妙案がやっと日の目をみる思いである。

 だが、政策大転換ゆえに日銀や財務官僚を中心とした円高・デフレ容認派の反発は必至だ。自民党内部でも安倍構想に冷ややかな向きもある。総選挙後、安倍政権が発足したとしても、実現のためには力強い政治指導力と、4月に任期切れになる白川方明・日銀総裁の後任人事が鍵になるだろう。(田村秀男)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年11月25日 11:28:31 : 6kuobrWeYc
住居費(特に都市部)暴騰で実物資産のない貧乏人は悲惨だぞ。

02. 2012年11月25日 11:45:43 : qon4Nnuetw

 今日発表になった 預かり/貸付が 50%だという事だ

 銀行は 1000万円 預金をして貰って 500万円を貸し付けている

 つまり 銀行は 金がないから 貸付を行っているわけではない

 残りの 500万は 国債や地方債 地方自治体に 貸し付けているのが現状だ

 ===

 それだけ 貸し付けても安全な会社が少ないという事だ

 だからして 銀行に金をジャブジャブにしても 貸付が増えるわけではないだろう

 ま〜〜 多少は 金利が下がるわけだから 借りたい人は 少しは増えるかもね〜〜
 


03. 2012年11月25日 21:24:41 : kVgwY6Ob42
デンマークの失業率は今年に入ってからじわじわ上がり続け、9月時点で8.3である。
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/tgm/table.do?tab=table&language=en&pcode=teilm020

マイナス金利政策は窮余の策として出て来たのであろうが、現時点で効果が出ているとはとても言えない。むしろこれほど極端な緩和を続ければ、長期的には問題を悪化させる可能性が高い。デンマークの庶民の生活が思いやられる。だいたい借金する人が増えたから経済がよくなっていると考えること自体あまりにも短絡的であって、限られた指標の短期的動きだけ追っていては経済の実態は見えて来ない。

貸した資金が投資としてどれほど将来性があり、堅実かつ収益性のある商売を生み出すかが問題なのである。単なるその場凌ぎに使われるだけなら当然経済的にプラスとは言えない。いわんやそれが不良債権となるにおいてをや。


04. 2012年11月28日 04:49:59 : B5offegeiY
阿修羅さんへ

物事にはその状態に合わせたやり方がある。
既に自転車に乗れる人に、原付で走る方法を一から教える必要はない。
4サイクルエンジンのバイクを分解メンテできる人に、自動車のエンジンの構造から教える必要はない。
アメリカという国は、自国の食料を自国ですべて調達できる国だ。
だから、ハイパーインフレが起きたところで、餓死者を一人も出さないように立て直すことができるのだ。
ところが、これを日本に入れたら「とんでもないこと」になる。
だから、日本では「ハイパーインフレ」は「厳禁」なのだ。
アメリカの財政立て直しと、日本の財政立て直しは、やり方が違って当然なのだ。
だから、アメリカは「破綻処理しろ」と言うし、日本は「今あるものを最大限利用して最適解を選ぶ必要がある」というのだ。
(米帝さん、破綻処理しても「戦争」だけは駄目ですよ。一から立て直すのです。それができる国だから羨ましい=楽そうとも思うのです。)

そうそう、日本人がアメリカ人にナメられっぱなしなのは、日本人がアメリカ人の性質を知らないからです。
アメリカでは、自分の意見を言えない人は「ダメ人間」と思われます。
日本人は自分の意見を主張しないのが美徳とされ、問題を自分で抱え込んだ挙句に自殺しています。
何も言わない日本人を、アメリカ人は「バカにしている」のです。
(外務省のやつらがそうです。アメリカに尻尾を振り続ける外務官僚は、自分がバカにされていることに気づきもしません。のび太だってジャイアンに一度勝っているのに。そのくせ妙なエリート意識があって、国民をバカにしています。しかし、それがやはり国民からバカにされる原因であることにも気づかないのです。)
根路銘さんの立ち回りをよく読んでおいたほうがいいです。

WHO多国籍製薬会社を向こうに、ワクチン問題で大立ち回り。孤軍奮闘、日本人を守った沖縄人ウイルス学の権威・根路銘邦昭
http://www.asyura2.com/0401/dispute16/msg/631.html

理詰めで反論すれば、ゴリ押しアメリカ人も引かざるを得ないのですよ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民78掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民78掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧