★阿修羅♪ > 経世済民78 > 137.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「複雑化する社会」に流されていると、取り返しがつかなくなる・・アルゴリズムが「核反応」化する時の市場!
http://www.asyura2.com/12/hasan78/msg/137.html
投稿者 墨染 日時 2012 年 10 月 16 日 11:33:54: EVQc6rJP..8E.
 

http://www.bllackz.com/2012/10/blog-post_13.html?utm_source=BP_recent

世の中は情報化によって、見通しが良くなったのか? いろいろな情報を手に入れることができるようになって、物事は判断しやすくなったのか?
答えは「ノー」だ。
情報化が進むことによって社会が複雑化し、世の中で何が起きているのか、誰もが分からなくなってしまった。
様々な情報を手に入れることができるようになって、物事が複雑化する方向に進み、事実関係が判断できなくなってしまった。
その情報化の行き着く先は何か。それは、世の中の複雑化の加速であり、その複雑性による「自壊」である。分かりやすく言うとこのようになる。

(1)情報化が社会をさらに複雑化させる。
(2)その複雑化で全体像が見えなくなる。
(3)予期せぬ事態を引き起こす。
(4)複雑すぎて問題が解決できなくなる。
(5)複雑化した社会が自壊する。

***** 複雑化した社会は、自壊してしまう
インターネットで全世界がリンクした。グローバル化によって全世界がリンクした。
これによって、世界の片隅で起きている事件が全世界に悪影響を及ぼすことになってきた。

ギリシャの緊縮反対デモは世界を崩壊させるかもしれない。尖閣諸島の問題は世界を崩壊させるかもしれない。
あるいは、アメリカの膨大な累積債務が世界に影響を与えて世界経済を崩壊させるかもしれない。中国のバブル崩壊が世界を激震させて世界経済を崩壊させるかもしれない。
今後、世の中がさらに発展し、様々な事象が絡み合って互いに影響を与えるようになると、世の中がまったく「予測できない」ものへと化していく。

なぜ予測できないのか。あまりにも、世の中に変動を与える要素が複雑に絡み合ってしまっているからだ。
考えなければならないこと、注意しなければならないこと、分析しなければならないことが山のように増える。
その結果、超高性能コンピュータを駆使しても、世の中がシミュレーションできなくなるのである。
これは、国家や行政が、自らの手で社会をコントロールすることができないということを意味している。複雑化した社会が暴走して、誰も止めることができなくなるのである。

その結果、この複雑化した社会が「自壊」してしまうのは、必然的な結末であるとも言える。
福島の原発事故を見ても分かるはずだ。不測の事態で行き着くところまで行くと、最終的に爆発して、後片付けすらできない状態になってしまう。


***** 国も企業も対応できなくなってきている
世の中がどうやら「行き詰まり」になりつつあるのは多くの人たちが感じている。
10年ほど前まで、日本人は国際ニュースにはまったく興味なかったはずだ。
しかし、今ではその日本人も、アメリカの問題からヨーロッパの問題から中国の問題まで、毎日のように海外の動向を見つめている。
そうなった原因はもちろん社会がグローバル化したからである。ほとんど海外に無関心だった日本人も、無関心のままでいられなくなってしまった。

海外の動向が、自分たちの命運を決めるようになっているのだ。だから、どうしても海外に目を向けざるを得ない。
そして、とても皮肉なことなのだが、やっと日本人が海外に目を向けるようになった頃から、資本主義は暴走しはじめた。

2008年9月15日にはリーマン・ショックとなって襲いかかって、各国政府は巨大な金融緩和をして銀行の不良債権を抱え込み、今度はそれが元で国家(ソブリン)そのものが揺らいでいる。
これが現在のギリシャやスペインの断末魔の姿である。

グローバル社会になって世界がリンクして、ギリシャという小さな国の苦悶が、全世界に影響を与えるようになっている。グローバル経済の中では何も関係がないとは言えない。すべてが関係ある。
そして、あまりにも多くの要素・問題・検討事項が関連するようになって、国も企業も対応できなくなってきていることが観察できるようになってきた。

世の中がグローバル化して、何もかもが密接に関連し始めた。これによって、すべてが複雑化した。そして、誰も全体像が見えなくなった。だから、何が起きるのか分からなくなった。

**** 物事が複雑になっているからプロでも負ける
昔、商売というのはご近所だけを相手にしていれば良かった。そのときは誰が醤油を欲しがっていて、誰が何の魚を食べたがっていたか、商売人は知っていた。
しかし、企業は全国を相手にするようになり、やがては世界を相手にするようになる。
そうなると、売れれば巨大企業になるが、見通しを誤るとすぐに莫大な赤字を抱えて存続の危機に陥るようになる。

製品の寿命が短くなり、企業の寿命が短くなった。フェイスブックやグーグルやアップルは、今でこそ時代の寵児だが、10年後どうなっているのか誰も知らない。
なぜか。
すべてが複雑化してしまったので、何が起きるのか誰も分からないからである。

ひとつのイノベーション、ひとつのパラダイムシフトによって、フェイスブックやグーグルやアップルは吹っ飛ぶ可能性がある。
巨大企業であっても、巨大シンクタンクであっても、複雑化した世の中のすべてを見通せるわけではない。
2012年5月11日。投資銀行大手のJPモルガン・チェースがデリバディブ(金融派生商品)の取引で失敗して1600億円ほどの巨額赤字(評価損)が生じたと発表して、この日だけで10%近くも株価が暴落する騒ぎになった。
JPモルガンと言えば、ジェイミー・ダイモンCEOが率いているが、このCEOは銀行規制を痛烈に批判していて銀行もリスクを果敢に取りに行くべきだという持論を展開していた人間だ。
そのJPモルガンが失敗した。注目すべきはプロの中のプロであるJPモルガンですら、情報を読み違えて資金を吹き飛ばしていく。

物事が複雑になっているからプロでも負ける。複雑になればなるほど、その複雑さに対応するためにコストがかかり、コストを維持するためには金がいる。
複雑さの対応をすればするほど莫大なコストがかかり、それでいて「何がどうなっているのか分からない」状態に陥っていく。


***** 一瞬にして名門企業を破壊することもあり得る
現在、株式市場では秒速取引が当たり前になっており、取引の80%近くはすでにアルゴリズム取引(コンピュータによる自動売買)になっているとも言われている。
「秒速1500万トランザクションまでの処理が可能」なコンピュータが、市場で暴走しているのが今の世の中だ。
コンピュータ売買は、コンマ1秒で勝負する世界になっているのである。人間はもはやそこに立ち入ることができない。アルゴリズムに則ってコンピューターが売買を繰り返し、人間を置いてけぼりにして暴走しているのである。

だから、アルゴリズムが「予測不可能な突発的な現象」に落ちると、いくら損失を積み上げる取引だとしても止まらないで突っ走っていく。
ジェイミー・ダイモンCEOがいくら有能でも手に負えない。
ジェイミー・ダイモンは、コンピュータのアルゴリズム(プログラムソース)を責任者としてきちんと読んで把握していると思うだろうか?

あり得ない。

そうなるとどうなるのかというと、うまく動いているときは問題ないが、一度躓くと莫大な資金を飲み込んだまま暴走して資金を吹き飛ばして行く。
複雑さが、存在そのものを自壊させていくのだ。JPモルガンだろうが、ゴールドマン・サックスだろうが関係ない。
複雑化が一瞬にして名門企業を破壊することもあり得る世の中になった。


***** とても危険な世の中になってしまっている
経済が世界中でリンクし、どこかが倒れれば一瞬にしてドミノ的な連鎖反応が起きて、人間がまったく対応できないまま破局に向かう。

複雑化した世の中がさらに高度化していく。それが進歩だと思うかもしれないが、その「進歩」は複雑化ゆえに崩壊していく。これは世の中すべてに対して言える。
昔の固定電話は修理屋が直せたが、今の iPhone は近くの修理屋に持って行ったところで手も足も出せない。

複雑化していくというのは、対応できなくなるということなのである。最後は、その複雑化によって自壊しても驚くことはない。とても危険な世の中になってしまっているのである。
そして、複雑になることによって、世界中で起きる問題をどのように解釈すればいいのか、誰も意思決定ができなくなりつつある。

それを一番痛感しているのは、恐らく企業経営者ではないだろうか。

マネージャーの意思決定は、もう昔のように単純ではない。今は、自社のそれぞれの部門の数字と、全体の財務諸表のデータだけを見ていればいい時代ではなくなった。
インターネットの動きに精通し、マーケティングに精通し、欧米社会の動きに精通し、自社のポジションに精通し、金利に精通し、為替に精通し、他社の動きに精通しなければならなくなっている。

それも、非常なスピードで意思決定が必要になっている。スピードが求められているのに、複雑さは増す一方である。
しかし、いくら優秀な人間がいたとしても、1秒間で1500万の仕事をするコンピュータが暴走したらどのみち対応などできはしないから、複雑化を極めた業界から自壊が始まる。


**** ひとつひとつ無駄を削ぎ落としていくべき
シンプルでないものは、いずれ壊れる。
いつ自壊するのかなど誰にも分からないが、世の中の複雑化がどんどん加速しているのだから、それほど遠い未来の話でもない。

だから、これからの破滅的な世の中でサバイバルするというのは、シンプルになっても自分が生きていけるようにするということだ。
迫り来る社会の崩壊劇の中で生き残るためには、複雑化する世の中とは裏腹に、自分自身の生活そのものは極限までシンプルにしていくことが望ましい。

複雑なものは壊れやすく、いったん壊れたら修復ができない。しかし、シンプルなものは長持ちする上に、壊れたとしても修復しやすい。これは物だけではなく、生活環境にも言える。

インターネットがなくても、携帯電話がなくても、情報がなくても、石油が手に入らなくなっても、ライフラインが停止しても、それで生きていけるのであれば、それはシンプルであるということだ。

日頃、こういったものを利用していても、文明が死んだら自分も死んでしまうことのないように、ひとつひとつ無駄を削ぎ落としていくべきなのだ。

自壊した社会では、流通さえ止まってしまうから、食糧を金で買うことすら難しい世の中になる可能性もある。
世の中が複雑化していくにしたがって、警戒心を高めていき、むしろ自分の生活そのものはシンプル化していくようにしたほうがいい。

生き残りのコツは、複雑化よりもシンプル化のほうにある。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 乃依 2012年10月16日 12:56:11 : YTmYN2QYOSlOI : xsmfYTKPoU
1930年代と似ている。
「複雑化」は、情報化だけによるものではない。
成長の果ての飽和状態において普遍的に現れる現象なのだと思う。

02. 2012年10月16日 14:14:30 : cBKeQVhTXo
複雑化の恩恵と、弊害、いろいろ有ると思うね。
しかし、これは、1個の生命体の様な気がします。
局所的に、パンクしても、安全装置が働き、全体に波及はないとか。
人間だって、事故や病気で片腕や、片足が無くなった程度では死なないですよね。
治療や、対応を誤れば死にますが。
投稿文の最後の所は、納得できます。
地球や地域全体がいきなりそうなるとは思わないが、局所的には起こり得る事だと。
311の地震津波や、福一の爆発など、しかし、それで日本が全滅では無い。
仮に、同じことが、東京、名古屋で起きても、日本全滅には成らないと思う。

03. 2012年10月16日 17:45:30 : VKPmTV8XNI
つい最近おきた事例でこの複雑化した経済を実感できます。

昨年発生した東日本大震災でルネサス・エレクトロニクスが被災しました。
その影響で同社における世界の自動車向けマイコン出荷がストップしたことから、日系をはじめとする世界各国の多くの自動車メーカーが操業停止に追い込まれました。

一社の操業停止が全世界の自動車生産に影響して、生産停止に追い込まれる事態は外部の人間にとってみれば起きてみないと判らない出来事です。

インターネットの普及により、設計から生産まで全ての情報が全世界を駆け巡ります。
たとえば上記のルネッサンスには、マイコンの仕様から発注までがネットで客から送られてきます。
それがそのまま生産ラインに直結して出荷されます。
こうしたネットワークが地球上に張り巡らされた結果、本社がある日本の政府にも事故がどのように影響あるか予想できない状態です。

尖閣問題で起きた日本自動車の不買運動の結果、日本が損をするのか中国が損をするのか単純に計算しても意味がないのが現状です。

中国嫌い・日本きらいと単純に思考してみても、もはや企業に国境はなくなり各国で生産する部品を集めて組み立てる。
販売も日系企業が行うか中国企業が行うか線引きはできないのが、今の経済である。

経済・文化に国境がないのに岩だらけの小島相手に角突合せること事態がナンセンスという話・・・


04. 2012年10月16日 17:54:00 : 3Ja65mvrLI
香川県の三豊市詫間町に変なナンバープレートつけた車がたくさん。
数字が点になっているものとか、4桁の数字の真ん中の横棒がないものとか。

希望ナンバー制度というのはあるようだが、ある地域だけに集中して変わったナンバープレートつけている車が増えるというのは普通に起こることではない。
誰かが希望ナンバーを取得するように多くの人に頼みまくっているのだろうか。


05. 2012年10月16日 18:38:14 : cBKeQVhTXo
03さま
>昨年発生した東日本大震災でルネサス・エレクトロニクスが被災しました。
その影響

地球規模で考えたら、大した事では無いと思います、当事者は大変でしょうが。
生産停止とは言っても一時ですからね、今は普通に生産していますよね。
それとも買い手が無くて減産?
それとも足元を見られたくないので、在庫を積み上げての生産続行?

>経済・文化に国境がないのに岩だらけの小島相手に角突合せること事態がナンセンスという話・・・

全くそう思います、しかし、これで飯を食っている連中が居る
地球のガンですね。


06. 2012年10月17日 02:27:20 : B6zVyjmuwU
「やっと日本人が海外に目を向けるようになった」

だなんて若輩者は言うけれど、バブルの頃の日本は商社にしても

24時間戦えますかだなんて言って、ジャングルの奥地まで

日本車やいろんなもの売りに行ってたんやで。


07. 2012年10月17日 02:34:18 : B6zVyjmuwU
「複雑化」は、情報化だけによるものではない。
成長の果ての飽和状態において普遍的に現れる現象なのだと思う。
///////////////////////////////////////////////////////

三葉虫とかアンモナイトが滅びる直前、極めて多彩な
複雑な形をしたのがいろいろと出現したのと何か似ている。

容器に大腸菌とか入れて培養する場合、最初はしのごの言わず、

単純なものでいいからひたすら早く複製できるものが勝つ=ブルーオーシャン

そのうち多様性が出てきて、最後は商品見本市みたいになってく=レッドオーシャン

製品作りでも、これはすべてのことに当てはまりそう。


08. 2012年10月17日 02:47:11 : B6zVyjmuwU
もうすこし続き、

官僚タイプは答えの決まった内容を限られた時間(高校3年間とか)で

ひたすら覚えたものが勝つ、成績優秀。発想は貧困。

世の中が平穏なときには官僚タイプが支配する。

その後、世の中が乱れてくると、物事にとらわれない英雄が

出現する。

誰か同じようなことを既に言ってたが
http://www.asyura2.com/11/hasan74/msg/581.html

損チンの米国進出もその1つかもしれん。


9. 世の中狭すぐる 2015年11月08日 16:53:42 : ps7EMwAQh4LYY : nS7Mom0I9A
自分と同じこと考えてた人が3年も前にいたとは・・・
単純化という選択もあるけど、
SF小説的に何かにアウトソーシングするというのもあるのかなぁ。
それは、既存の倫理に中指突き立てるかもしれないし、
新しい契約だとか言って、科学を受容した新しい信仰宗教になるかもしれないし、
単純に社会的要請によって強制接種される知的、経験的財産の共有化かもしれないし、
この先どうなるかわかりませんね。。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民78掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民78掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧