http://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/811.html
Tweet |
危うい前原誠司国家戦略兼経済財政担当相の日銀金融政策決定会合への出席
2003年の竹中平蔵氏の出席以来という閣僚の日銀会合出席だ。今までの経験から判断して、前原誠司が動くとろくな結果がでない。ホリエモンの偽メール事件から日航の再建問題まで、さわやかそうに見える彼の外見とは大違いで、彼が介入すると事態はとたんに混乱する。
少なくとも、彼自身が述べているように、日銀の動きについて、「政府と日銀が話し合いをしながら、日銀の独立性を踏まえて判断されることだ」とするなら、経済財政担当相自身が日銀会合へ出席する必要はあるまい。
すでに日銀は毎年市場から国債を10兆円以上の規模で買い上げている。多分、超長期国債のほとんどは日銀が抱え込み、満期2年程度の国債保有に多くの金融機関が走っているのが現状だ。インフレ目標達成とは、普通に考えると、より多く、つまり、年に20兆円以上の国債を市場から日銀が買い上げることを意味する。しかし、日銀は何も富の創造ができているわけではない。実態的な富を一金融機関ができるはずがなく、ましてや日銀のように普通は実際の経済活動をする企業への融資をしない金融機関が実態のある富の創造はできない。つまり、単に貨幣の供給量を増やしてインフレ圧力を増すだけだ。
特に問題なのは、日銀による社債買い上げで、東電の社債が5兆円ほど市場に出回っているが、それを日銀が引き受けることだ。既に買い入れがされていて、今後も買い入れが続くはずだ。何が問題かというと、社債市場というものは存在せず、売買価格は相対取引で決定されることだ。つまり、額面100円の東電社債は一時期60円以下にまで値下がりされたとされ、その頃に大量に買った連中から高値で日銀が買い取ることが可能なのだ。日航破たんの時も、当時の前原誠司国交相は日航株をどうするかで最後まで迷走した。
東電の破たん処理をどうするかは、国会の場で、公開で話していただきたい。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBCZO06TTDT601.html
前原経財相:日銀決定会合に出席、発言は公表しない−インタビュー
10月4日(ブルームバーグ):前原誠司国家戦略兼経済財政担当相は5日開かれる日銀の金融政策決定会合に出席する意向だ。
前原氏は4日、ブルームバーグ・ニュースなどとのインタビューで5日の会合について「出席する方向で調整をしている。内閣府の専門家集団と話した中で、私の意見も踏まえて発言しようと思っている」と明言した。発言内容については「事前も事後も公表しないということが約束になっている」と語った。
日銀法第19条は、財務相または経済財政担当相は必要に応じ、金融政策決定会合に出席し、意見を述べることができると規定しているが、これまでは副大臣や政務官が出席するのが慣例化していた。日銀によると、経財相自らが金融政策決定会合に出席するのは2003年4月の竹中平蔵氏以来となる。
前原氏は決定会合への対応について「国会とか、それよりも優先すべき公務がなければできる限り出席したい」とも述べた。
日本銀行が消費者物価指数(CPI)の前年比上昇率1%を目指していることに関しては「早期に実現するために強力な金融緩和をしてほしいということに尽きる」と強調した。具体的な金融政策の手段については「どういうツールを使うかということは、政府と日銀が話し合いをしながら、日銀の独立性を踏まえて判断されることだ」と述べるにとどめた。
*6月8日の記事「近づく戦争・テロ社会、これらの動きを止めるべきでは?」から一連番号を付しています。<<1150>>TC:37936,BC:7963,PC:?、 Mc:?
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。