★阿修羅♪ > 経世済民77 > 612.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
公共事業について「失われた20年を脱する財政政策」
http://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/612.html
投稿者 sagakara 日時 2012 年 9 月 15 日 13:36:59: Va70ZvAvjnToE
 

日本国は昔、江戸時代から公共事業で大きく国を富ませてきたました。
戦国の世が終わり、戦による領地拡大が見込めなくなった大名領主は、公共事業で国を富ませてきた。
洪水を防ぐ、治水事業、新田開発、干拓事業これらにより日本の人口は3000万人に達した。
明治時代も公共事業で国を富ましてきた。原敬らが主導して全国に鉄道網を敷設していった。
朝鮮半島でも干拓事業や鉄道網敷設や全土に小学校建設、そして東洋一のダム・発電所を現在の北朝鮮に造り朝鮮半島の工業化・経済発展人口増に寄与しました。
戦後も田中角栄らが主導した日本列島改造や道路行政で日本全国に道路網と高速道路網を造りました。
これは後に地方各都市が工場団地を造り、地方が工場を誘致するのに大いに役立ち、
物流網が整備された事で、日本列島の隅々にトラックが走り、スーパーにはメーカーの規格品が工場から素早く届けられ、庶民が望む適切な価格で並ぶ様になった。
新しい道、バイパスなどが出来ると沿線に新店舗が建設され民需が活性化された。
本土と島、川の間に橋が架かると人と物の交流の時間が短縮され更に交流が活発になり民需が活性化された。
ダム・治水行政でも全国各地にダムが造られ、治水、水源・電源開発で防災と共に市民生活を大きく向上した。
公共事業は貧富の格差、地方と中央との格差を無くし、社会を安定させ、公共事業で購買力を得た農家などが乗用車や農機などを購入し、この経済効果で日本は経済大国へと上り詰めた。

今、失われた20年を過ごし公共事業・財政政策の効果が少なくなったように言われている。
今後の公共事業は何が望ましいか自分になりに考えました。
道路行政については地方都市郊外については道路は確保され、これを増やす事は必要ないと思う。
今後、道路財源は渋滞防止の為、大都市・地方都市中心部と今までのインフラ維持に使い、残りは大店舗などが潰れた駐車場と廃墟を農地に戻すのに使われないだろうかと思います。
新たな圃場整備事業として。
植草先生のWebビデオ映像で今後、改革が成就し地方分権が実現したら、地方都市が財源を観光に使う可能性を言及された記憶があります?
今の政府も今後、観光を政策の柱にするようです。今後、田園風景の再構築ができないかと思います。
大店補法改正など規制緩和は、財源を使わず、地方都市を民需で活性化し経済効果は高かったと思います。
しかし、これは大きな弊害がありました。大店舗の出現で地方都市中心部はシャッター通りと化し、土地を担保とする金融機関の不良債権が増大しました。
そして貴重な日本で比較的規模拡大出来る優良農地が日本全国各地で大きく毀損しました。これでTPP推進とかおかしな話です。
その後、大店舗の廃墟まで生まれました。今後、田園風景の再構築は実現出来ないでしょうか?

そして、民主党の政策、農家への所得保障は画期的政策だったと思います。
昔は、米価などを高めに維持して農家の所得を保障したが、これが国民の生活費を高める結果となった。
この政策だと国民の生活費を安く誘導できる。国内で安く生産された農産物が加工流通する段階で国内に雇用が生まれる可能性もあります。
農産物が生産される事により農地・国土が保全され、農村景観が観光にも使える可能性もある。

中山間地なども道路財源の一部を農家への所得保障し、農産物生産による農地保全を行い、林業にも所得保障による山林保全で景観を保つ事で観光を盛んにし、中山間地が民宿などを営む基盤にできないかと思います。
林業にも所得保障すれば、山村で所得保障の国内産の安い材木を使った製材業を起こす事ができるのではないか思います。
今後も中山間地で橋やトンネルなどのインフラを造り、山間地で車を快速に走れる状態に持って行く公共事業は必要と思います。移動時間の短縮は経済効果はあると思う。

漁村でも港湾インフラ事業の一部を漁民の所得保障に回せば、所得保障の安い海産物が加工流通する事で雇用が更に生まれる可能性もあると思います。
第一次産業への所得保障は新しい公共事業と捉える事も出来ると思います。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年9月15日 14:36:05 : mHY843J0vA

>第一次産業への所得保障は新しい公共事業

残念ながら所得保障など特定の産業への補助金政策は、既得権者を利し、税金を浪費するだけでなく、その産業自体を衰退させます

有効な産業の育成にはつながらず、逆に阻害することになるというのが、これまでの現実です

それよりも規制緩和の方が遥かに効果的です


02. 2012年9月15日 15:11:47 : MdkRza1k1k

新しい産業の育成などもっての外、規制は強化するべきである。

観光も良いが、それより、きたる大震災・噴火・大津波・大風、に耐力のある

国土づくりが第一であろう。


03. 2012年9月15日 21:42:10 : HkDjpRHO9k
現代版、防人

国の役割の一つが、採算が合わなくても国全体としてはしなければならないことをすることである。

山林や海洋の保護は、採算が合う合わないではなく、領有権をもつ国の義務である。
そのため現代版、防人、が必要であり、それは国防という意味からも国家が直接雇用する公務員化か、補助金を出す形にするかは別としても、国家の仕事である。
それが地方の主要な産業となったとしても、それは結果であり、国家の義務の履行であるからなにもおかしなことではない。

したがって国土の面積に応じた維持管理費の負担は、都市生活者が負わなければならない。


04. 2012年9月16日 02:09:31 : jxWnuFAkIE
>>01
>それよりも規制緩和の方が遥かに効果的です

規制緩和は反対ではありません。
(ただし、環境や安全面での規制緩和は慎重に)

それから、所得保障政策は、特定産業への所得保障政策ではなく、
一定の基準に当てはまれば、誰にでも所得保障する普遍主義にもとづく所得保障政策ならば、公平であると思う。


負の所得税という給付政策。

【負の所得税】
所得が一定額に達しない者に対し、政府が給付金を支払う制度。
課税最低限との差額の一定割合の金を給付する。
http://kotobank.jp/word/%E8%B2%A0%E3%81%AE%E6%89%80%E5%BE%97%E7%A8%8E
■そろそろ「負の所得税」をまじめに考えてもいいのではないか(山口浩/駒澤大学教授)
http://www.h-yamaguchi.net/2005/07/post_01a6.html

■負の所得税は、給付付き税額控除という部分的な形で、他の先進国において導入例がある。
■ミルトン・フリードマンが提唱した負の所得税が有名である。
実際にはイギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドで一部導入され、拡大されつつある。
アメリカ合衆国における勤労税額控除もこの負の所得税のバリエーションだと評価される。
日本においては小沢一郎が党首を務めた自由党が負の所得税に近い政策を掲げていた。
また、小沢が民主党の代表選挙に出馬する際に、再びこの公約が掲げられた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0
■給付付き税額控除 具体案の提言
〜バラマキではない「強い社会保障」実現に向けて〜
【導入国】イギリス、フランス、オランダ、ベルギー、スウェーデン、デンマーク、フィンランド、カナダ、ニュージーランド、アメリカ等
日本は、バブルの崩壊からようやく立ち直ったかと思うと、今また、グローバルな経済危機に直面しています。
この20年の間に、雇用については非正規雇用労働者の比率が増え、これまで
「会社」が正社員・終身雇用・年功制というかたちで果たしてきたセーフティネットから漏れる人々が増えてきました。
また、子育ての問題など、人間が生きる上で基本的な、生活や人生設計に直結した部分での将来不安が国民を覆っています。
このような重大な時期に政治は機能不全をきたしています。現在の日本が抱える課題の解決のためには、
物事の本質をしっかりと見極め、的確な政策を打ち出していく必要があります。
しかし、残念ながらこれらの問題に関する政策論議の多くは、対症療法的な既存政策の微修正が中心です。
わが国は厳しい財政制約の中で、格差問題や生活に対する不安といった問題に対処していかなければなりません。
そうなると必然的に、税と社会保障を別々に議論するのではなく、両者を一体にした仕組みを考えていかざるを得ません。
そうした要請を具体化するのが本提言で掲げる「給付付き税額控除」です。
東京財団では2007年よりその必要性を提唱し、近年はメディア等でも頻繁に取り上げられるまでになりました。
本提言では、より詳細な制度設計の論点、海外の導入事例に加え、日本における具体的な導入モデルを提示しています。
http://www.tkfd.or.jp/admin/files/2010-07.pdf
http://www.tkfd.or.jp/research/project/project.php?id=12

「負の所得税」という名前は兎も角、やる価値はあると思う。こんなこと考えられる人、すごい。
RT @t_ishin: 日本の生活保護制度は就労インセンティブが働かない制度になっている。
(中略)皆生活保護のままでいる。
負の所得税的な思想に基く制度への抜本改正が必要である。(後略)
http://twitter.com/#!/inazo5000/status/191202416371314688


05. 2012年9月17日 15:35:44 : fgl2lRNUAw
インフラ投資が大事だと思います。橋の老朽化などで必要ですし、今後予想される大地震の対策のためにも必要ですしね。
ただ、東日本大震災の復興需要にみられるように雇用のミスマッチの問題と財源の問題があります。
復興需要で建設業の求人はあるようですが、人が集まらないみたいです。そのため、人件費が高騰して建設業会社の業績を圧迫しているようです。
復興需要のような一時的な需要はいろいろ弊害もあるようです。
実践するためには財源と産業として存続するための長期的なプランが必要ですね。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民77掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民77掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧