★阿修羅♪ > 経世済民77 > 232.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
限りなく限界集落に近い首都圏の郊外団地 人口4割減 55歳以上の人口比率48.7%
http://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/232.html
投稿者 MR 日時 2012 年 8 月 02 日 10:41:15: cT5Wxjlo3Xe3.
 


住宅最前線 こだわリポート

限りなく限界集落に近い首都圏の郊外団地 人口4割減 55歳以上の人口比率48.7%


平屋の隣に3階建てが建っている団地

 首都圏のある町の住宅地を見学した。都心から約50キロ圏、人口は約36,000人。その団地は都心ターミナルから約1時間の駅前にある。昭和37年から同44年にかけて東京の開発業者によって開発された2団地合計の開発面積が約170,000uで、総戸数1,740戸の規模だ。1区画あたりの平均面積は約20坪から約27坪。


 見学するのは約30年ぶりだ。最初に見学したのは昭和50年代の後半だった。建坪約15坪の平屋の住宅がびっしり軒を連ねていたのだが、すでに廃屋になっているものと建替えられたものとが混在し、さながら歯が抜けた櫛状になっていた。道路幅も約4メートルしかなく、側溝にはゴミがたまっていた。その光景に愕然とし、ミニ開発の恐ろしさを目の当たりにした。


 当時の光景はその後もずっとまぶたの奥におりのように沈殿していた。「もう一度見よう」と決断させたのは、その町に住む人から最近「ひどいことになっている」と聞かされたからだ。


◇     ◆     ◇


 町役場の資料によると、平成24年4月現在のふたつの団地の一方の団地の世帯数は703世帯、人口は1,639人、もう一つのほうは761世帯、1,663人。昭和44年4月のデータと比較すると前者は世帯数で17.3%、人口で41.3%それぞれ減少、後者は世帯数が10.9%増、人口は22.6%減少している。昭和44年の世帯数が分譲戸数より204戸少ないのはまだ入居者が入っていなかったためのようだ。


 興味深いのは人口動態だ。平成22年3月末現在の年齢が65歳以上の「高齢化人口」は前者が33.3%、後者が29.0%となっている。町全体の高齢化率は22.0%だから、この団地が突出していることが分かる。さらに高齢者予備軍の55歳以上の人口を加えると、前者は48.7%、後者も46.5%に達する。つまりこの団地は限りなく「限界集落」に近いということだ。0歳から15歳未満の「年少人口」は双方で9.5%にしかすぎない。



廃屋
◇     ◆     ◇


 居住者に声をかけた。建物と道路の間の数十センチ幅の“ネコの額”ほどの庭に植わっているシダ類に水遣りをしていたタクシーの運転手のAさん(69)は、うだるような暑さの中、スーツにネクタイ姿の記者を胡散臭そうに眺めながら離した。「40年前からここに住んでいる。大卒のサラリーマンの給与が2万円もしねぇ頃だ。買ったのは50万円。当時はタクシーの運転手は儲かっていて、7、8万円は稼げた。街の再生? 俺には分かんねぇ。子ども3人いるがみんないねぇ。家を売っても300万円にもならねぇ」


 表通りで食器屋を経営していたというBさん(78)。「40年住んでいるが、この通り。5区画をまとめて買ったが、大型スーパーができちゃったからやめた。店舗? もう誰も買う人などいない。価格は10分の1ぐらいに下がっちゃった。店を継ぐ者もいない。隣のここの家? もう20年前からそのまんま。更地にすると税金が高くなるのでそのまま物置きにしているそうだ。更地にする人は駐車場にしている。賃料は3,000円から5,000円ぐらい」


 若い人もいた。子どもの声が聞こえたので声をかけた。3人の子どもを持つ30代の女性Cさんは「8年前に引っ越してきて…。主人はここが地元。私は東京。最初はエッと思った。道が狭く、風通しも悪いし…。家賃は55,000円、建物は15坪。子ども? 歩いて30分ぐらいのところに通っています。何とか家を買いたいんですが…」



空家が取り壊された後はほとんどが駐車場か空き地になっている


◇     ◆     ◇


 駅前の不動産業の社長(37)にも聞いた。「団地再生なんてきれいごとなど言えない。そりゃあ資金があれば買い取って何とかしたいけど、自分の食いぶちを稼ぐのが精一杯。不動産業は父の代から24年間やっているが、その父が今年5月に亡くなって私が跡を継いだ。スタッフは身内ばかり6人。町(行政)が主導して整備してくれればいいが、代替地などないしそんな財政的余裕もないだろうし…。空家率? 駐車場になっているところも含めると半分ぐらい」と話すにとどめた。


◇     ◆     ◇


 開発から40数年、団地は醜悪な姿をさらけ出していた。廃屋あり、空き地あり、継ぎ足しの2階建てがあり3階建てもあった。廃屋のオニユリが西陽を受けて毒々しい瘴気を放っていた。


 もともとが都市計画法が制定される以前の建物だからやむを得ないのだろうが、ここには都市計画など全くない。すでに開発業者はない。怒りよりもむなしさがこみ上げてきた。


 デベロッパーは土地の価値を上げることにも下げることにも、人の心を富ませることにも貧しくさせることにも深く関わっている。子の団地のように取り返しのつかない事態を招くこともある。良好な住宅地をつくることを祈るのみだ。消費者もまた、価格の安さに目を奪われないでしっかり将来の資産性を考えて物件を選択して欲しい。


[2012/7/27 提供:RBAタイムズWeb版]
RBAタイムズ 牧田司

第三企画(東京・新宿)が発行する住宅・不動産業界情報紙「RBAタイムズ」編集長。記事の大半を自身で取材・執筆している。月1〜2回の紙面発行に加え、「RBAタイムズWeb版」で随時ニュースを配信中。紙面は住宅・不動産業界の親睦と発展を目的に業界関係者に無料配布しているが、広告を一切掲載せず、(第三企画も含めた)特定企業の利害にとらわれない編集方針をとっている。


牧田編集長から住宅サーチ読者へのメッセージはこちら



• 限りなく限界集落に近い首都圏の郊外団地 人口4割減(2012年7月27日)
• 「首都圏優秀マンション表彰」 いま一つ分からない物件基礎点の評価(2012年7月22日)
• 「Rio+20 記念シンポジウム」に300人 産官学で森林・林業再生を(2012年7月3日)
• 深刻な国産材市況、スギもヒノキも価格暴落 林野庁(2012年6月28日)
• マンションコミュニティー活動と現行法の問題 管理協(2012年6月28日)

http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000031072012/
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年8月02日 12:29:27 : cqRnZH2CUM

限界集落を維持するために税金を入れるのは無意味

中核エリアに年金高齢者を移動し、福祉と公的サービスを集中しない限り、

インフラ維持と社会保障コストのための国民負担は、激増し、国家全体では社会崩壊と貧困の悪化が加速することになる

壊疽で腐った手足を放置しておけば命にかかわるのと同じことだ


02. 2012年8月02日 13:38:00 : EuJKkbis1E
全国的に3階たて以上の建物の新築をとりあえず禁止したらどうか。役所も駅も新築は全部2階建てまでにする。土地が余るのを防げる。

高齢者は2階にはあがれないし。


03. 2012年8月02日 14:43:43 : FijhpXM9AU
40年前からここに住んでいる。大卒のサラリーマンの給与が2万円もしねぇ頃
------------
うそである。

当時の初任給は新日鉄で8万、二部上場企業でも5万以上はあった。4万円以下では大卒は到底雇えなかったはずだ。


04. 2012年8月02日 16:42:13 : BRdBG0KBbQ
人生は、生誕、青年、壮年、老人、死と続くんだから仕方がないこと。
今の日本は老人期かな。
問題は老人が使いもしない財産を溜め込んでいること。
経済学を勉強すれば金が溜め込まれたら経済の成長がないことがわかる。
次に日本が息を吹き返すのは20年から30年後くらいかな。
長すぎるな。

05. 2012年8月02日 16:43:21 : FLL2qjUIEI
新日鉄初任給
2008年4月実績
高専卒/178,000円
学部卒/200,000円
修士了/225,500円

新卒初任給156,500円(高校卒 2005年実績) ・・釜石の例


新日鉄の初任給って40年で2.5倍にしかなってないの?
そっちの方がうそくせぃー。


06. 2012年8月02日 17:02:06 : cqRnZH2CUM
>>40年前からここに住んでいる。大卒のサラリーマンの給与が2万円もしねぇ頃

60年代前半の話だな


1975年まで 1945年 1955年 1965年 1975年
日経平均株価 176.21円 425,69円 1,417.83円 4385.6円
1ドル 360円 360円 360円 305.16円
コーヒー代 0.1円 50円 60円 150円
電車初乗り 0.2円 10円 20円 60円
大卒初任給 150円 10,180円 25,000円 89,300円
銀座一坪の地価 15万円 263万円 450万円 1400万円


1975年以降 1985年 1995年 2005年
日経平均株価 13,113.32円 19,868.15円 11,008.9円
1ドル 200.25円 94.1円 106.11円
コーヒー代 300円 450円 434円
電車初乗り 120円 120円 130円
大卒初任給 140,000円 194,200円 201,300円
銀座一坪の地価 6000万円 9000万円 7200万円
 


07. 2012年8月02日 20:54:37 : 3su8gudlbk
05
1972年では自分は21歳で10万円はとっていたよ。
高卒でもね。

08. 2012年8月02日 21:37:29 : FLL2qjUIEI
当時は繊維とかアパレルとかが主要産業で、たぶんそんな業種は
賃金低かったのだろ。
その後、そういった業種は中国とかがやるようになっていった。
現在、ハイテクも中国とかがやるようになって、今後はハイテク
会社ソニーとかも中国並の賃金になっていく過程にあるのかも?

アパレルとか飲食とか大卒でもめちゃくちゃ賃金安いよ?
手取りで月14万くらい。


09. 2012年8月03日 09:30:21 : IMvnUFbxUM
69のじいさんが40年前っつったら50年前ぐらいにおもっとけ!
ぴったり40年で勘定すんなwww

10. 2012年8月03日 12:47:35 : ukHHH8GmAY
で、具体的にどこの団地なんでしょうか?気になって、わかるまで眠れなくなりそうです。

11. 2012年8月03日 13:36:34 : av3distsdw
「団地」と言っても公団・公社・公営ではなさそうだね。
「すでに開発業者はない」ということで、分譲で50万円という事は建て売り?
「団地」というより民間ディベロッパーの大規模開発地、という感じみたい。

そういえば、昭和40年代の千葉県、都内〜千葉市あたりの当時の街外れ(今は
完全に街中だが)には、マッチ箱みたいな平屋建が密集した地域が結構あったね。
それでも木造アパートの住人から見れば羨ましかった。

いずれにせよ、40年前なら稲毛駅からバス20分のマンションが700〜800万円はしていて、
それでも抽選漏れでなかなか買えずに苦労していた時代だから、さらにそれより
10年以上前の物件であることは間違いないな。鉄筋4〜5階建の中層団地が一般化する
以前の話。


12. 2012年8月03日 16:47:45 : S9W73TNkbo
明治維新後戦争をするために国策として子供を作らせ人口を増やした。
先の戦争で海外から逃げもどり。人口1億を超える時代、食糧難の時代が生まれた。日本の歴史からありえない人口がいつまでも持続できない。
これをベースにした地方公務員数、サービスは納税額に比例して減少していない。
ご多分にこの町も行政のまち興しやらで毎日が”お祭りだ!


13. 2012年8月03日 22:19:25 : f0IfGYGSGY
1972年と言えばオイルショックのインフレだ。
70年と75年で
給料は3倍上がった。
70年か75年かはっきりしなさい。

14. 2012年8月03日 23:17:01 : SuHVWfSgk2
首都圏の話ではないが、関西圏でも同じ話がある。1960年代後半から70年代前半にかけてつくられた郊外団地があるが、ある農家から水田を買って民間業者が勝手につくりあげたところ。狭いところに小さな家がびっしりと建っている。

この団地、中の道路が全て第二項道路に当たり、地方自治体の道路ではない。このため、舗装が割れて覆土が舞い上がっている。住民がホームセンターでセメントを買ってきて勝手に直している状態。

各家の面積は20坪から30坪くらいで、敷地内に駐車場がないため、道路が駐車場代わりになっている。車庫照明だけを他の地域で取得して道路に停めるため、問題になった。その時点で甲斐性のある人は他に出て行ったが、甲斐性のない人はそこに留まり、それらの人々がまとめて高齢化。デイサービスで迎えに行くにも、自動車が入れない。何しろ、360cc時代の軽自動車しか団地内で行き違いが出来ない。

これら劣悪なミニ開発が全国的に横行したことから、宅地開発に厳しい条件が課されるようになったのだろう。これらミニ開発の業者は倒産してトンズラしており、第二項道路の所有者自体がさっぱりわからん。下水道は無視して掘ったようだが。

これらの団地に引っ越してきたのが当時30歳台の若い夫婦だったが、それから40年が経ち、まとめて老人になっている。ぼちぼち死人も出ているから、独居老人が増えつつある。安否確認をかねて弁当宅配サービスをしているが、たまに死んでいるらしい。ニュースにはならないようだが。(地方自治体の恥になるので、秘密にしているらしい。政府もうるさいし。)

団地全体が墓地になりそうな予感。


15. 2012年8月04日 00:04:22 : GWwVkmH62w
首都圏とか都会のほうでは土地が狭いんですね。テレビでもリフォームアフター
で見ますが狭い土地は多いのですね。

田舎の県だと土地は分譲でも60坪くらいからだし、土地探しからおこなって
じっくり選んで買えば100坪150坪はありますが。
畑が持てるようなとこどじゃないと・・・僕はどうやら都会には住めない。


16. 2012年8月04日 11:24:58 : Wg3S07Yplk
日経も落ちぶれたものだ!

こんな手垢のついた・・周回遅れの記事!

二日酔いの記者が・・デスクに催促されて、棚に積んであっだDVDを再生したのだろう!

これに類似するネタを・・1年前の他所の民放(TBS)がやってっいたww

阿修羅は真夏の釣堀ではあるまい・・外来危害種を大放流・・共食いアクセスが横行しています。


18. 2012年8月04日 21:05:08 : HkDjpRHO9k
市の財政が悪化すれば、税金が上がる。
税金が上がれば人が逃げ出す。
逃げ出せないのは、そこに家土地をもっている人だ。
だから、市の負債は、逃げることのできない土地所有者が負担することになる。
結局家土地をなくしてします。
土地を所有する、というリスクはこれからますます大きくなる。

持ち家などは持つものではない。


19. 2012年8月05日 07:40:43 : 6kuobrWeYc
>主要先進国における公務員の平均給与は、
>イギリス:410万円 ドイツ:355万円 アメリカ:340万円 カナ
>ダ:320万円 フランス:310万円 です。
>この給与の額でも充分に公共サービスが行えるという合理的な数値です。

それは日本ならとっくに外注化されている業務(清掃その他)に従事する「ブルーカラー」公務員が多いから。


20. 2012年8月05日 07:44:26 : 6kuobrWeYc
>>持ち家などは持つものではない。

とはいっても今の日本の政策は、「家を持つ」ことを前提にして、
持ち家優遇、対して賃貸居住者に対して援助は少なく公共住宅も少ない(それどころかURの民営化が検討されるくらい)。だから老後家がないと困る。民間じゃ中高年が借りるのは難しいよ。(木賃アパートは別にして)
だから無理しても多くの人が家を買う。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民77掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民77掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧