http://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/215.html
Tweet |
http://www.gci-klug.jp/ogasawara/2012/07/31/016537.php
米国のガイトナー財務長官が欧州を訪れているのですが、何をしに行っているのでしょうか?
先ずはドイツのショイブレ財務相と会談を行い、ユーロ圏が信用不安の払拭に向けてあらゆる手だてを取る必要があるという認識を確認したというのです。
まあ、そういう抽象的で大きな目標については、ドイツも反対などする訳がないのです。しかし、ではそのために何をすべきかということになれば、両者の意見は大きく食い違うのです。
米国としては、もっとアグレッシブに行動すべきだと言い‥もっと言えば、ECBなどがスペインの国債を買い支えるべきだと言い、それに対しドイツとしては、そうは言っても、と。
そうなのです。ドイツは、例えばドラギECB総裁がユーロを守るために如何なることでもすると言っても、ショイブレ財務相自身が、そうした措置のなかにはECBによるスペイン国債の購入は含まれないのだ、と断言する始末。
いつもドイツが冷や水を浴びせる形になっていて、なかなかユーロ圏全体として積極的な対策が打ち出せないでいるので、
★欧州の誰かがガイトナー財務長官に助け舟を求めた可能性があるのです。
つまり、米国からドイツに対してプレッシャーをかけてもらうことによって、ECBによるスペイン国債の購入を実現させようというのです。或いは、仮にそれが直ぐに実現できないまでも、少なくてもこの夏の休暇シーズンにおいて事態が悪化しないようにと、釘を刺す狙いがあるのかもしれません。
何せ8月に入って政府高官などが本格的な夏休み入ると、仮にユーロ危機が再燃した場合などにタイムリーで的確な対応が取れない可能性があるからなのです。
先日も、ドイツのメルケル首相が、フランスのオランド大統領との共同声明を発表したでしょ?
ユーロを守るためなら何でもやるだなんて‥しかし、具体的にどういうことをするかなんてことについては、一言も触れていないのです。
多分、暫くの間オリンピック観戦で忙しいから‥なんて思っているのではないでしょうか。
★夏休みの期間になれば市場も閑散としてくるために、何かあった時に相場が乱高下する可能性が大きいのです。ということで、そういうことが起こらぬようにと欧米の政治家が予防線を張っているということなのかもしれません。
いずれにしても、暫くは、ECBによるスペイン国債の購入策が実現するかどうかで相場が大きく揺れる可能性があると思うのです。(小笠原誠治)
■9月12日、ユーロは修羅場と化す!
http://www.eagle-hit.com/
これから"地獄の夏"が始まる。
ギリシャのデフォルト、離脱は決定的である。
記事にもあるようにギリシャ国債のヘアカット、デフォルトされた場合、
エクスポージャーを多額に持つのは、フランス、オランダと言われている。
各中銀に資本注入が必要だともされており、スペイン、イタリアを飛び越え、
一気にフランスへ波及し、ECBもまた膨大な不良債権を抱え、存続の危機に瀕する。
そして、その後に待っているのは・・・。
★ユーロ圏は9月が正念場、ギリシャ債務交渉やスペイン支援
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86T03320120730
ユーロ圏の債務危機は、夏休み明けの9月に正念場を迎えそうだ。9月には(1)ドイツの憲法裁判所によるユーロ圏救済基金の是非についての判決(2)オランダの議会選挙(3)ギリシャの追加支援、債務再編をめぐる交渉──が控えている。加えて、ユーロ圏はスペインとイタリアの支援方法も考案しなければならない。
ユーロ圏の高位の政策当局者は「9月は間違いなく修羅場になる」と言う。
9月12日は欧州にとって決定的な日だ。ドイツ憲法裁判所はこの日、5000億ユーロの欧州安定基金(ESM)設立を定めた条約が、ドイツ憲法と整合性を持つかどうかについて判決を下す。ドイツはESMの最大出資国であり、ESMなしではスペインとイタリアを守れないため、合憲判決は必須だ。
オランダ議会選挙も9月12日に実施される。選挙戦ではユーロ圏の浪費国にこれ以上資金を出すべきではないと訴える党派が優勢となっている。選挙結果は、やはり9月に合意する必要があるギリシャの第2次支援策の修正論議を複雑化しかねない。
ギリシャは財政赤字を国内総生産(GDP)の3%未満に削減する期限の2年先延ばしを求めている。既に不況に陥っている中で、これ以上の歳出削減を避けるためだ。一部のユーロ圏当局者やエコノミストの試算によると、このためには1300億ユーロの対ギリシャ第2次支援策に200億─500億ユーロ上乗せする必要があるかもしれない。しかしユーロ圏はギリシャにこれ以上資金を出すのはごめんだ。
それより重要なことに、ギリシャはGDP比160%相当に達する債務を制御する必要がある。つまり、その約3分の2を保有するユーロ圏諸国政府は、一部の債務棒引きが必要になるかもしれないということだ。民間債権者は既にギリシャ向け債権の大幅な削減で痛手を被ったが、ユーロ圏の納税者が出した救済資金は今のところ、1セントも失われていない。
<最後の選択肢>
政策当局者はギリシャの債務を削減し、同国をユーロ圏内に留める上で「ラストチャンス」となる選択肢を検討中だ。複数の当局者によると、欧州中央銀行(ECB)と各国中央銀行は保有する債券について大幅な損失を引き受ける可能性も視野に入れている。ユーロ圏各国政府がギリシャ向け融資の価値削減という苦い薬を飲むなら、タブーが破られ、アイルランドとポルトガルからも同様の扱いを要求されるだろう。
ING銀行のチーフエコノミスト、ペーター・ファンデンホート氏は、ユーロ圏各国政府はギリシャ向け債権の価値半減に応じざるを得なくなく可能性があると指摘する。つまりヘアカット(債務削減)だ。ファンデンホート氏は「ギリシャを救うためにはユーロ圏各国政府が数年以内にある程度の債権放棄を行う必要がある。そうしなければギリシャは現在の状況から決して抜け出せないからだ。ヘアカット率が50%となる可能性を見ているが、ギリシャの債務(対GDP比率)はそれでやっとユーロ圏平均まで下がる程度だ」と話した。
ユーロ圏はギリシャに譲歩を求めるだろう。ファンデンホート氏は「(債務削減の)見返りとして最も可能性が高いのは、ユーロ圏がギリシャに構造改革のより厳密な順守を迫ることだろう。国家主権をある程度放棄するよう求める可能性もある」とみている。ギリシャの債務再編について公式な議論は何も行われていないが、ユーロ圏当局者らは水面下で、ギリシャを救うつもりなら再編が必要だろうと話している。
ある幹部は「ギリシャ側はこの混乱状態の中で生き延びるには緊縮策を少し緩める必要があると言うかもしれない。債務の持続性を取り戻すには融資の30─40%をデフォルト(債務不履行)とせざるを得ない、とも訴えそうだ。それも無理はないと言う人は大勢いそうなので、これが妥当な措置かもしれない。ギリシャを前進させるための道理をわきまえた議論が加盟国間で行われる可能性がある」と話した。この幹部は、ユーロ圏がギリシャの債権を放棄する場合には構造改革の進展が条件になると予想した。8月末には、ギリシャを支援した国際機関が同国債務の持続性について新たな分析報告を出すため、状況がより明確になるだろう。
<スペインをめぐる闘い>
スペインとイタリアが国債市場から締め出されるのを防ぐには、未踏の領域にもう一歩踏み出す必要があるかもしれない。ECBが両国の借り入れコストを押し下げるということだ。ドラギECB総裁は26日、「ECBは与えられた使命の範囲内で、ユーロを守るのに必要なあらゆる行動を採る用意がある」と述べ、流通市場での国債買い取りを再開する可能性を示唆した。
しかしドイツ連銀は27日、国債買い取りに「批判的」な姿勢は変わらないと表明。ショイブレ・ドイツ財務相は、スペインが欧州救済基金に国債買い取りを要請するとの見方を一蹴した。スペインは年末までに、あと約500億ユーロの国債を発行する必要があるが、10年物国債利回りが7%を大幅に上回っていれば発行は無理かもしれない。
ドラギ総裁の発言を受け、スペイン10年物国債利回りは26日に40ベーシスポイント(bp)以上も下げて7%を下回ったが、ECBが近く断固たる国債買い取りを始めないようなら、すぐに元に戻る可能性がある。
スペインとイタリアの両国がユーロ圏に借り入れコストの押し下げを要請した場合、欧州金融安定ファシリティー(EFSF)あるいはESMが支援に乗り出すことができる。しかし現在の合意では、これら基金の支援能力は2013年7月までが4595億ユーロ、14年7月以降が5000億ユーロで、市場を納得させるのに十分な資金を備えていない。
しかしESMがECBから資金をリファイナンスできるなら、インフレ圧力を引き起こすことなく事実上無制限の国債市場介入を行えるだろう。複数の幹部によると、ESMに銀行免許を与える可能性については舞台裏で何カ月も前から議論が進められている。フランスはこうした解決策を公然と求めているが、ドイツ、フィンランド、オランダの3カ国は強硬に反対している
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。