http://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/178.html
Tweet |
アングル:
物価目標1%へ「ゼロの壁」、日銀見通しの達成遠のく
2012年 07月 27日 16:44 JST
トップニュース
スペインの第2四半期失業率は24.6%、1976年以降で最高
ドコモの4―6月期は1.9%営業減益、音声収入減少が響く
来週の外為市場、リスクオン持続ならユーロさらに買い戻し
日経平均続伸、4日ぶりに8500円回復
[東京 27日 ロイター] 消費者物価指数(コアCPI)の上昇が鈍く、物価上昇率1%の達成が遅れそうな気配だ。政府、日銀ともに需要不足の縮小を反映してコアCPIは徐々に上昇に向かうとみているが、どの品目に目を凝らしてもそうした動きはほとんど表れていない。
上昇はもっぱらエネルギー価格や統計要因によるもので、本格的なデフレ脱却は視野に入らず、CPIの下落傾向から脱する「ゼロの壁」が立ちはだかっている。
<CPIゼロ近傍、デフレ圧力緩和を意味せず>
「日銀の物価見通しは、一段と達成が遠のいた」──6月のコアCPI(生鮮食品を除く総合)が前年比0.2%下落したことを受けて、エコノミストの反応はネガティブなものとなった。下落はエネルギー価格の上昇圧力が低下したことが主因だが、国内需要の回復を反映した物価の動きがこれを跳ね返すまでに至っていない。
震災以降、消費や雇用・所得環境は悪くないにもかかわらず、日本では景気情勢が物価指標に反映されにくい状態が続いている。ゼロ近傍まで下落幅が縮小しているとはいえ、電気代やガス代、プロパンガスなどエネルギー価格の上昇が主因だ。テレビも今年前半の押し上げ要因だったが、採用品目の変更が原因。これらは需要と供給のギャップによる物価変動と関係なく、原油価格の変動やテクニカルな統計要因に過ぎない。
食料・エネルギーを除くベースや特殊要因を除くベースなどで分析しても、物価の下落率にさほどの変化はうかがえず、6月CPI統計でも結局は「デフレ圧力の根強さを物語っている」(シティグループ証券)という結論にいたる。
<物価上昇の確証得られず、日銀にも焦り>
それでも、日銀はデフレ脱却のシナリオを崩していない。景気回復の持続が物価に反映されにくいのは、2000年代も同様だったが、当時、物価の重しとなっていた3つの要因が現在は解消に向かっており、需要不足の解消に伴い、物価も連動して上昇に向かってもいいはずという分析があるからだ。
一つは、かつて中国からの安値品の流入増加が物価下落要因となっていたが、今は中国の人件費上昇などもあり、下落圧力がさほど生じていない点。二つ目は卸売りを中抜きした流通革命の影響だが、現在は通販など卸売り業者自身による小売りが台頭し、中抜きとは逆の流れが生じている。三つ目は安値一辺倒だった消費者の嗜好の変化だ。利便性による付加価値を受け入れる消費者の台頭で価格は二極化している。
しかし現実の物価は理論通りには動いていない。価格が上がっているのは生鮮食品や光熱水道費や公共料金が中心で、消費財やサービス価格は全般に下落が続いている。具体的なモノやサービスの価格が需給ギャップ解消とともに上昇していく確証は得られていないようだ。
需要不足の解消が物価に反映されにくい背景の一つには、最近の人件費の問題もありそうだ。雇用面の需給が引き締まっても、賃金に反映されにくく、物価にも反映されにくくなっている。
正社員を中心に企業の業績改善が所得に反映する構造は、ここ数年、グローバル化の進展による競争力強化の名のもとに崩壊してしまった。このため、企業収益の増加から個人の所得増加を通じて物価上昇に至る波及経路も途絶えてしまった可能性もある。さらに賃金上昇が目立つパートでも「人材確保のために募集賃金は上げているものの、商品価格には転嫁しない」(大手外食産業)など、賃金から物価への波及の動きは鈍い。
<「1%上昇」は遠のき、緩和圧力に>
今後は電気料金値上げや食料価格上昇などが予想され、このまま表面的には物価指標が大きく下落する見通しにはないが、それでも「日銀が7月の中間評価で示した12年度のコアCPI0.2%の見通しは達成が厳しくなってきた」(伊藤忠経済研究所)との見方が広がっている。
さらにその先について日銀は、CPIは13年度後半にかけて0%台後半となり、その後「遠からず1%」に達する可能性が高いとの見解を示している。いったん、物価が「ゼロの壁」を突破して上昇に転じれば、人々のインフレ期待に変化が生じて、1%への道のりもそう難しくないとの読みがあるからだ。
しかし、足元の動向からは、電気料金の値上げなども含めても物価の上昇は鈍く、日銀の描くシナリオ通りに1%に達する時期は遠のく印象が強まる。日銀自身もデフレ圧力緩和の確証が得られていないため、まずは物価が下落傾向から脱するという意味で、「ゼロの壁」が予想以上に厚いと感じているようだ。
エコノミストからは、日銀のシナリオが崩れないならば、秋の展望リポートで発表される14年度見通しでは物価上昇1%を明記する必要があるとの指摘も出ている。市場関係者は「物価の目途とされる1%の実現時期が遅れる可能性が高まった場合、金融緩和への政治的なプレッシャーは強まり、いずれ、追加的な金融緩和が実施される可能性は高い」(第一生命経済研究所)との見方も強まりつつある。
(ロイターニュース 中川泉;編集 石田仁志)
© Thomson Reuters 2012 All rights reserved.
関連ニュース
6月米消費者物価指数は前月比変わらず、ガソリン安が押し下げ 2012年7月18日
アングル:日銀短観は外需持ちこたえ、焦点は物価への波及 2012年7月2日
5月の米消費者物価指数は3年ぶり大幅低下、ガソリン安で 2012年6月15日
米輸入物価はマイナス、エネルギーや食品価格の下落反映 2012年6月13日
サービス価格指数がプラス転換、物価上昇の兆しちらほら 2012年5月28日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86Q05220120727?sp=true
IMF年次報告 スペイン、非常に困難で、著しい下振れリスク
:2012/07/28 (土) 00:58
IMFのスペインに関する年次報告を発表し「非常に困難で、著しい下振れリスクにさらされている」との見方を示した。
改革の継続、財政戦略の信頼感、金融改革が極めて重要としている。
金融に関しては、最大1000億ユーロのスペイン銀支援策を歓迎し、引き続き公的支援が必要としており、また、財政再建に関しては、地方財政の規律強化が求められるとした。
【GDP、財政赤字見通し】
GDP
2012年 -1.7%
2013年 -1.2%
2014年 0.9%
赤字単年度(GDP比)
2012年 6.3%
2013年 4.7%
2014年 3.6%
2015年 3.3%
累積赤字(GDP比)
2012年 89.6%
2013年 94.3%
2014年 96.6%
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=155588
Spain Needs to Deliver on Reforms to Stabilize Economy
IMF Survey online
July 27, 2012
Key goals: make the economy more competitive to boost growth, clean up the financial sector, put public finances on a sustainable footing
Labor reforms should aim to put more people back to work
IMF will monitor financial assistance to Spain's banks
The Spanish government has passed a number of reforms to help the economy and financial system as the ongoing crisis in Europe means higher borrowing costs for the country.
On the heels of the IMF’s latest annual check-up of Spain’s economy, James Daniel, IMF mission chief for Spain, sits down for an interview with IMF Survey online to discuss the challenges of reforming the country’s economy and explain the IMF’s policy recommendations.
IMF Survey online: What is the best way for Spain to balance austerity measures and increase economic growth?
Daniel: The government seeks to strike a balance between the need to cut back the deficit and boost economic growth in three ways.
First, by making sure the measures to reduce the fiscal deficit are as growth-friendly as possible. One example of such measures would be increasing the revenue derived from the value-added tax, rather than cutting productive spending. Raising the value-added tax has a less negative effect on growth than cutting spending; especially spending that has the potential to help growth. When compared to other countries in Europe, Spain raises less from the value added tax.
Second, the government is implementing reforms to make the economy more competitive, which will have a positive effect on growth. It should do more in this area.
And third, by making the financial system work better. For example, the European loan will help clean up banks so they can lend more to healthy businesses rather than being stuck with loans to defunct real estate projects.
IMF Survey online: Why is unemployment so high in Spain, especially among young people, and what reforms are needed to address this problem?
Daniel: This is a big issue for a number of reasons. First and foremost, it’s bad for human dignity and a large strain for families. It also has adverse economic implications: it’s bad for government revenues, it can lower potential growth going forward, and it’s bad for the banks because people out of work can’t afford to pay back their loans.
First, let me say that unemployment is unacceptably high in Spain, much higher than in other countries, especially for young people. Unemployment has risen to almost 25 percent and for young people it is now over 50 percent, which is terrible. Part of the reason is the bursting of the housing bubble, but that’s only part of the story. Spain has always had high unemployment and there are other countries that have had housing bubbles burst that have not had such high unemployment, such as the United States, Ireland, and the United Kingdom.
As we have pointed out for many years, there are big problems in the way the Spanish labor market works or, rather, doesn’t work. Especially the big divide between those with permanent and protected jobs and those, who are often young, with temporary jobs. This structure of the labor market means that when bad economic times hit, firms have to adjust by sacking temporary workers rather than by changing working conditions, including wages. This way of doing things disproportionately affects young workers. In the rest of the world they do a bit of both, hiring and firing, but also changing working conditions and adjusting wages.
For example, temporary employment has fallen by a third since the beginning of the crisis, whereas permanent employment has only dropped by 6 percent.
Fixing this requires making the labor market more inclusive. So the IMF is recommending two things for Spain: make sure more people are working; and give firms the confidence to hire, even if it means some people are working in a different way, under more flexible conditions, or for less pay. We would like to see a more inclusive labor market rather than one divided between protected and unprotected workers; one that helps firms adjust to difficult times without having to let workers go.
In other countries wages go up and down, and employment doesn’t move so much. Spain is the outlier. We want firms to be able to agree with their workers about working conditions that reflect economic conditions, and not having to respond just by sacking people.
The labor market reforms adopted by this government in February of this year and by previous governments go in this direction. Of course, these are very sensitive issues that affect society at large and are difficult to change. Indeed, we suggest it might be helpful to have a more cooperative approach that involves the government, the labor unions, and the employers whereby regaining competitiveness should be the overarching objective.
IMF Survey online: Financial markets don’t appear convinced by the reforms already taken by the government―what more can they do to restore investor and market confidence?
Daniel: Spain’s plans are good, it now needs to deliver. The country has passed many reforms and made many commitments, and now the government needs to deliver on them so the results can be seen. For example, it’s not enough to announce ambitious fiscal deficit targets, especially as in the past these targets were missed. The government now needs to hit these targets. Actually, it should be trying to surpass these targets, to generate good, not bad, surprises.
The recent package of measures, which includes raising the value-added tax from 18 to 21 percent and the removal of the mortgage income tax deduction, is encouraging in this regard. These are measures well designed to minimize the drag on growth.
But the problems that Spain faces in the financial markets go beyond the country’s borders, and speak to the design flaws in the eurozone. European leaders need to complete the reforms they have announced and fix the flaws in the monetary union. Most immediately, for example, Europe could draw up a roadmap for transforming the European loan to the government into a direct recapitalization of banks by Europe’s rescue fund, the European Stability Mechanism. Spain’s role would be to demonstrate to its eurozone partners that the country is putting its own house in order.
Many of the reforms will take some time to bear fruit. Take the example of labor market reform; in the current difficult environment it’s hard to see that employment will be created quickly, but we should be able to see the signs of it working. We would like to see evidence that firms are now using the new law, for example, to have more firm-level agreements, and to change working conditions so that they don’t have to cut jobs. There are some tentative signs this could be happening.
IMF Survey online: What role will the IMF play in monitoring the European financial assistance for Spain’s banks?
Daniel: We published our Terms of Reference for this monitoring on our website on July 20. Our contribution will take the form of technical assistance, and our goal is to provide our independent advice and views on what we find. This will involve monitoring Spain’s financial sector regularly, including the progress on the financial sector reforms the government has committed to when it agreed the loan with its European partners. We expect to deliver updates every few months or so detailing the progress made in restoring Spain’s banking sector to health. We will provide these regular reports to our Spanish and European counterparts, and the firm expectation is that they will be published promptly.
During this process, we will of course be coordinating closely with our Spanish and European counterparts. At the same time, we are an independent institution, not party to the loan, and will report our views accordingly.
http://www.imf.org/external/pubs/ft/survey/so/2012/CAR072712A.htm
欧州救済基金とECB、市場での協調行動を準備=報道
2012年 07月 27日 19:48 JST 記事を印刷する | ブックマーク | 1ページに表示 [-] 文字サイズ [+]
1 of 1[Full Size]
トップニュース
スペインの第2四半期失業率は24.6%、1976年以降で最高
ドコモの4―6月期は1.9%営業減益、音声収入減少が響く
アングル:物価目標1%へ「ゼロの壁」、日銀見通しの達成遠のく
来週の外為市場、リスクオン持続ならユーロさらに買い戻し
[パリ 27日 ロイター] 仏紙ルモンドは27日、匿名の複数の関係筋の話を引用し、ユーロ圏各国政府と欧州中央銀行(ECB)がスペインとイタリアの借り入れコストの低下を促すため、金融市場への介入を準備していると報じた。
ルモンド紙によると、ECBは、各国政府がユーロ圏救済基金である欧州金融安定ファシリティー(EFSF)とEFSFの後を引き継ぐ欧州安定メカニズム(ESM)の活用で合意することを条件に、協調行動への参加に前向きだという。
計画では、まずEFSFが発行市場でスペインとイタリアの国債を購入し、ESMが発足する9月からはESMがそれを引き継ぐ可能性があるとしている。
*内容を追加します。
© Thomson Reuters 2012 All rights reserved.
関連ニュース
市場はドラギ発言に冷静な見方、ショートカバーは早くも一巡 2012年7月27日
イタリアが国債買い入れ要請示唆、焦点は独ESM承認問題へ 2012年7月11日
伊首相、ユーロ圏救済基金による国債買い入れ要請する可能性示唆 2012年7月11日
焦点:欧州の銀行同盟、推進力より遠心力が強い様相に 2012年7月10日
9日のユーロ圏財務相会合、支援策の具体的合意は期待薄 2012年7月9日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86Q05Y20120727
第2四半期の米GDP速報値は前期比1.5%増、消費大幅に鈍化
2012年 07月 28日 00:53 JST
[ワシントン 27日 ロイター] 米商務省が27日発表した第2・四半期の国内総生産(GDP)速報値は年率換算で1.5%増と、ロイターがまとめたアナリスト予想と一致した。消費支出が1年ぶりの低水準に落ち込むなか、2011年第3・四半期以来の低水準となり、当局に一段の景気回復策を求める圧力が高まった。
第1・四半期GDPは2.0%増と、前回発表の1.9%増から上方修正された。
エコノミック・ポリシー・インスティテュートの調査・政策責任者のジョシュ・ビベンズ氏は「依然として極めて高水準にある失業率を持続的に低下させるのに十分な成長を確保したいのであれば、政策決定者らは一段の景気下支え策を講じなければならないということが示唆された」と述べた。
景気悪化は、11月の大統領選で2期目を目指すオバマ大統領に痛手となる可能性がある。
来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)では大きな政策発表がないとの見方がある一方、9月の会合で何らかの政策が打ち出される可能性があるとみるエコノミストは多い。
第2・四半期の成長減速は、消費支出の伸びの鈍化が要因となった。雇用や所得の伸びが弱いことから、消費者は自動車など耐久財への支出を手控えた。
米経済活動の約70%を占める個人消費支出は1.5%増と、前四半期(2.4%増)から伸びが鈍化し、1年ぶり低水準となった。
失業率を安定させるには、2─2.5%の成長率が必要とされる。
CIBCワールド・マーケッツ(トロント)のエコノミスト、エブリー・シェンフェルド氏は「米連邦準備理事会(FRB)が望ましいと考える4%成長には程遠い。失業を減らすには、景気が大きく伸びることが必要だ」と話した。
在庫変動は663億ドル増え、GDP伸び率を約0.3%ポイント押し上げた。ただ、内需の減速で在庫が膨らみ、第3・四半期の成長に悪影響が出るとみられる。
在庫を除いたGDPは1.2%増で、2011年第1・四半期以来の低い伸びとなった。第1・四半期は2.4%増だった。
欧州や中国などの需要が減少する中、輸出が5.3%増えた。ただ、輸入も6.0%増えたことから、GDPの伸び率を約0.3%ポイント押し下げた。
これまで景気回復の足を引っ張ってきた州・地方政府調達は2.1%減。第1・四半期の2.2%減から改善が見られなかった。
過去6年間、米景気のアキレス腱となっていた民間住宅投資は9.7%増えたが、天候の影響で20.5%増となっていた前四半期からは伸びが鈍化した。
民間設備投資(機器/ソフトウエア)は7.2%増加した。
需要の弱さで、インフレ圧力は低下した。PCE価格指数は0.7%上昇と2010年第2・四半期以来の低い伸びだった。
食品・エネルギーを除くコアPCE価格指数は1.8%上昇。前四半期は2.2%上昇だった。
© Thomson Reuters 2012 All rights reserved.
関連ニュース
第1四半期スペインGDP、前期比‐0.3%・前年比‐0.4% 2012年5月17日
第1四半期の米GDP速報値は前期比2.2%増、前期から減速 2012年4月28日
2月米卸売在庫は予想上回る、成長率予想上方修正の動き 2012年4月11日
第4四半期の米所得は上方修正、消費下支え効果も 2012年3月30日
第4四半期米単位労働コストは大幅上方修正 2012年3月8日
日本株は戻り試す正念場
来週はFOMCや決算発表など、材料が目白押し。市場には「日本の内需株に関心を寄せる海外勢も増えてきた」との声も。
記事の全文 | 関連記事
アングル:物価目標1%へ「ゼロの壁」
グーグル、超高速ネットワーク開始へ
コラム:フェイスブックには新CEO必要
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE86Q00820120727?sp=true
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。