http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/874.html
Tweet |
食糧危機
米国での干ばつの影響などで、食糧危機の再来が懸念されている。[関連情報]
ヘッドライン
mixiチェック
焦点:忍び寄る食糧危機の足音、穀物急騰で「我慢比べ」
[ロンドン 12日 ロイター] 米国の穀物主産地が25年ぶりの干ばつに見舞われているのを受け、世界の商品市場では大豆やトウモロコシなど穀物相場が高騰。数年前に世界の貧困国を苦しめた食糧危機が再来すると懸念が強まっている。(ロイター)
[記事全文]
◇米国の穀倉地帯などで干ばつ被害
・ 干上がる世界の穀倉地帯 米で穀物価格が歴史的高騰 - 産経新聞(7月14日)
・ 大豆、トウモロコシが24年ぶりの大凶作!商品市場の価格高騰が及ぼす影響とは? - ダイヤモンド・オンライン(7月13日)
◇穀物等の国際価格が急騰
・ 穀物等の国際価格の動向(PDFファイル) - 穀物等の国際価格は、2010年7月以降再び上昇し、現在は、2006年秋頃に比べ2.0〜3.3倍の水準。農林水産省
・ 穀物等の国際価格の推移 - 社会実情データ図録
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/food_crisis/
干上がる世界の穀倉地帯 米で穀物価格が歴史的高騰
産経新聞 7月14日(土)7時55分配信
【ワシントン=柿内公輔】世界の主要な穀倉地帯で深刻な干魃(かんばつ)被害が広がっている。記録的熱波に見舞われた米国では、大豆やトウモロコシなどの穀物価格が歴史的水準まで急騰。日本を含む消費国への打撃が懸念されている。また途上国では農産物への需要が急増しており、政治的混乱を生み出す懸念も出ている。
カラカラに乾ききった大地に、しおれた作物が今にも倒れそうだ。10日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、インディアナ州のトウモロコシ畑の惨状とともに「全米が干上がっている」と伝えた。
米国は大豆やトウモロコシの生産で世界の約4割を占める世界最大の穀物輸出国だが、今年は大凶作で穀物相場も天井知らずだ。大豆の先物価格は10日に最高値を更新し、トウモロコシや小麦も値を上げた。イリノイ大の農業エコノミスト、ダレル・グッド氏は「消費の増大と収穫量への懸念から、相場が跳ね上がっている」と指摘する。
凶作の原因は今年の異常な熱波。7月の最高気温は米本土の東寄り3分の2の地域の約3400カ所で過去最高と同水準かそれを上回り、数十人が死亡した。
干魃に苦しむのは米国だけではない。生産量で米国を上回るロシアとその周辺国、中国やインドでも高温小雨で作柄が悪化。小麦の生産量の多い黒海沿岸の干魃が深刻なほか、世界的な大豆の生産地である中国東北部や南米も深刻な降水不足や凶作に直面している。
穀物価格の高騰は日本など各国で食品や飼料の価格に跳ね返る恐れが強い。国連食糧農業機関(FAO)は11日、「農産物の平均価格は今後10年間高止まる」と予測し、途上国の需要増に対応するため、2050年までに世界全体の農産物を05〜07年比で60%増産する必要があると公表した。
凶作と穀物価格高騰は、10〜11年の「アラブの春」と呼ばれる中東・北アフリカの民主化運動の一因となった。今年の凶作はさらに深刻で、「世界の指導者は食糧安全保障に一層気を使う」(ロイター通信)ことにもなりそうだ。
【関連記事】
丸紅が穀物メジャーの一角に 勢力図変える中国の“食欲”
中国が日本の台所に? 外食・中食が7割占める予想
価格高騰中の鰻 土用の丑の日はステーキやカルビ食えと提案
ウナギ価格高騰で創業65年の老舗も含めて専門店の廃業相次ぐ
「全米で最も惨めな都市」が破綻 放漫財政と景気悪化で
最終更新:7月14日(土)16時59分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120714-00000092-san-int
焦点:忍び寄る食糧危機の足音、穀物急騰で「我慢比べ」
2012年 07月 14日 11:37 JST
1 of 1[Full Size]
トップニュース
米NY連銀、LIBOR問題めぐり08年4月に金融当局者に報告
訂正:米JPモルガン第2四半期は減益、CIOの損失44億ドルに拡大
イタリア10年債利回り上昇、ムーディーズ格下げ受け
米JPモルガン損失問題関与のCIO幹部退社、賞与返還も
[ロンドン 12日 ロイター] 米国の穀物主産地が25年ぶりの干ばつに見舞われているのを受け、世界の商品市場では大豆やトウモロコシなど穀物相場が高騰。数年前に世界の貧困国を苦しめた食糧危機が再来すると懸念が強まっている。
中国など食糧を輸入に大きく依存する国は今のところ、急騰した穀物の新規取引を見合わせつつ、健全な水準にある穀物備蓄を使いながら相場の高騰が収まることを期待している。
しかし、そうした望みは、需要家が一気に市場に戻ってくれば、もろくも崩れ去ることになるだろう。
米国産トウモロコシが世界全体の出荷量の半分以上を占めていることを考えれば、主産地の中西部が記録的な熱波に襲われたのを受け、相場が過去3週間で約40%上昇したことも不思議ではない。大豆先物相場も過去最高値水準で推移しており、小麦相場も急騰している。
複数の市場筋によると、欧州や北アフリカ、中東の需要家は通常の穀物取引を手控え、相場が落ち着くのを待っているという。しかし、あるトレーダーは「時限爆弾のようなものだ。いつもは弱気筋の自分だが、トウモロコシ価格が10ドルになっても驚かない」と述べた。
シカゴ商品取引所(CBOT)では足元、トウモロコシ先物12月限は1ブッシェル当たり7ドルを超えて急騰している。
現在の状況と数年前の食糧危機には、猛暑による不作が相場の高騰をもたらすなど、いくつかの共通点がある。今回は米国のトウモロコシが干ばつの影響を受けているが、2010年はロシアの小麦が干ばつによる大打撃を受けた。
共通点は他にもある。前回に穀物相場が現在の水準まで高騰した2008年は、リーマン・ブラザーズの破綻につながる金融危機の芽があった。現在は、債務危機でユーロ圏に激震が走っており、世界のほかの地域も危機と隣り合わせの状態にある。
<十分な備蓄>
エジプトやイラン、中国やインドなどの穀物輸入国はこれまでのところ、相場高騰にも落ち着いた動きを見せている。年間1000万トン以上の小麦を輸入する世界最大の小麦輸入国であるエジプトは先に、6カ月分以上の戦略備蓄があると明らかにしていた。
中国とインドも、過去数年の記録的な収穫高によって小麦とコメは潤沢な備蓄を抱えている。また、米国のトウモロコシ輸出業者によると、中国と韓国は需給ひっ迫と価格上昇を見越し、すでに大量調達で先手を打っているという。
<危機の兆候>
2007/08年の食糧危機時には、国連食糧農業機関(FAO)は、世界の飢餓人口は7500万人増えると警告していた。また、別の機関からは最大1億6000万人が新たに飢えるとの推計も出されていた。
国際穀物理事会(IGC)の穀物・油糧種子指数は今週、2008年7月以来の水準に上昇。IGCの統計によると、現在の穀物在庫は2008年に比べ25%多い水準だが、小麦とトウモロコシの在庫は中国が大量に抱えており、国際市場に流通する可能性が非常に低い点は留意する必要がある。
過去数年、穀物消費量は右肩上がりで伸びてきた。IGCは今月に入り、2012/13年(7月─6月)の穀物消費量は、発展途上国での肉の消費増加に伴う飼料需要の拡大も手伝い、前年比1.8%増加するとの予想を発表している。
アジア最大の冷凍鶏肉輸出国であるタイの当局者は、飼料となるトウモロコシと大豆の価格上昇が、食品インフレをあおると危機感を示す。タイ商工会議所のPornsil Patchrintanakul事務次長は「2012年第4四半期に食品価格は5─10%上昇するとみている」と語った。
<我慢比べ>
高値買いを避けるため、急騰している相場から一歩引いておくのは賢明な選択肢と言えるだろうか。
モロッコは現在、穀物取引を控えている。しかし、2012年の穀物収穫量は510万トンと前年から300万トン以上も減っており、輸入が必要な穀物の量は過去30年で最高の水準にまで高まっている。
シンガポールの穀物トレーダーは「買い方は過去数週間、相場が反落するのを期待して取引に応じなくなっている。韓国やフィリピン、ベトナムでも同じだが、一体どれだけ待てるのだろうか」と語った。
買い方は、9月や10月になって東欧や黒海沿岸諸国からの穀物が市場に出回るのを待とうとするだろう。しかし、そうした地域も万全とは言えない。
ロシアやウクライナ、カザフスタンは、高温で乾燥した天候によって収穫予想を下方修正しており、同地域の今年の穀物生産量は2011年に比べ、少なくとも3500万トン減る可能性がある。
(原文執筆:Veronica Brown記者、Nigel Hunt記者、翻訳:宮井伸明、編集:梅川崇)
© Thomson Reuters 2012 All rights reserved.
関連ニュース
世界的な食品価格高が再来か、熱波で米穀物相場が急騰 2012年7月10日
欧米商品市場で金や小麦が上昇、原油は下落 2012年5月18日
7月の世界食料価格は33%上昇、貧困国への圧力高まる 2011年8月16日
ブックマーク:
はてな
livedoor
Yahoo!
Newsing it!
Buzzurl
Choix
日本株は米企業決算に注目
4─6月期米企業業績は厳しいとの見方が多く、市場の「期待値」は低いため、ポジティブ・サプライズも生まれやすい。
記事の全文 | 特集ページ
今週のドル/円は上値重い展開に
米株は7日ぶり反発、ダウ203ドル超高
焦点:迫る食糧危機、「我慢比べ」続く
ダルビッシュが7失点、11勝目ならず
『ロイター.CO.JP』アクセスランキング
焦点:忍び寄る食糧危機の足音、穀物急騰で「我慢比べ」
アングル:北朝鮮で育つ「見えない富裕層」、脱北者から影の送金
英紙タイムズ「今年の人」にチュニジア青年、革命の引き金に
ユーロが対ドルで2年ぶり安値から反発、上昇続かないとの見方も
米株は7日ぶり反発、中国GDP統計やJPモルガン決算が材料
(24時間以内のアクセス)
ツイートされた記事ランキング
ハリポタの「クィディッチ」を五輪競技に、英国で世界大会 1440
「バットマンは着地できず死亡」、英学生らが物理学で分析 750
NY州で「ネットいじめ防止法」成立、教師に報告を義務化 184
焦点:忍び寄る食糧危機の足音、穀物急騰で「我慢比べ」 163
スラッシュがハリウッド殿堂入り、ガンズの元ギタリスト 81
トップニュース
星出さん搭乗のソユーズ打ち上げ成功、宇宙に4カ月滞在へ 12:47pm
MLB=ダルビッシュが6敗目、イチローにも打たれる 1:11pm
英政府が融資促進策を発表、800億ポンドの低金利資金提供が柱 2012年 07月 14日 08:15 JST
米株は7日ぶり反発、中国GDP統計やJPモルガン決算が材料 2012年 07月 14日 08:29 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86D00220120714?sp=true
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。