★阿修羅♪ > 経世済民76 > 829.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
中国経済敗戦・・米対中経済戦略: ギリシャとスペインは中国を叩く為の「生け贅」?
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/829.html
投稿者 墨染 日時 2012 年 7 月 10 日 10:07:46: EVQc6rJP..8E.
 

http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38

祇園精舎の鐘の音諸行無常の響きあり、沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。驕れる者久しからず、ただ春の夜の夢の如し。猛き人もついに滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。

日本人であるならば、諳んじている人も多い平家物語の出だしの一文である。

このところ中国の経済成長には明らかに変調してきた。驕れる中国久しからずや。

中国経済は社会主義的経済=個人の権利を制限し、自由主義的経済政策を取り入れ、人件費の安さを武器に輸出大国として急成長を続けた。ところがその奇跡にもそろそろ幕が降りそうである。

リーマン・ショック時には、世界に先駆け財政支出を30兆円程度実施し、財政政策が功を奏し、世界中から賞賛された。素早い決断に中国の成長は無限に続くのかという幻想をふりまいてきた。中国政府自身もそう思い且つ、おもい上がっているようだ。

中国は気がつくと米国の覇権を脅かすまで成長してしまった。この間、中国は思い上がり、国際ルールを拡大解釈し、南沙諸島を不法占拠するなど、まさに驕れる大国意識状態である。

不況を知らないかのような中国経済は輸出依存率が高く、その中国製品の受け入れ先である輸入国欧州が経済危機に陥ったことによって経済成長に明らかな陰りが見えてきた。特に輸出産業の翳りは厳しく、7月5日には中国は7月13日のGDP発表前に突如欧州の利下げに呼応するかたちで2ヵ月連続の利下げに踏み切った。

ところが市場ではこの突然の行動は中国政府が4−6月のGDPが非常に悪い数値となったからにほかならないとみて株式市場や為替市場ではほとんど評価した反応が出ず、むしろ中国にとっては景気不安感を一気に強めてしまった。

中国政府が利下げしたのは、大手の国営企業や不動産開発業者への追加的な融資に歯止めを掛け、その代わりに小規模だがダイナミックで、雇用を創出する民間企業への資金を振り向けることだ。

最近の中国の経済政策の動きをみていると、政治的な内部闘争の煽りを受け経済政策が後手後手にまわっている。 現状、中国国内では中国企業の輸出拠点は出口が見えない先行き不安に揺れている状況下にある。

米国と欧州は1998年のリーマン・ショック後の信用危機に対処するためドルとユーロの叩き売りを実施し、財政は大幅な赤字となって国力は低下してしまった。米国と欧州から流出したドルとユーロは中国と新興国に流出し、特に輸出大国の中国は外貨準備が拡大化して覇権国家となってしまった。

大国化するに従い中国の横柄な大国意識には世界的に許容できなくなってしまった。特にリーマンショック後は資本主義が終焉し、社会資本主義中国の時代の到来であるかのような中国の振る舞いに世界中辟易してしまった。

リーマンショック後、米国と欧州経済が立ち直るためには通貨を安くする以外に方策がなくなった。そこでドル・ユーロ安の戦争が始まり、特に欧州の輸出拡大で富を稼いでいた中国の富を減らすのは欧州の景気悪化を作り出すことによって、欧州諸国の中国からの輸入を減らす米国の戦略が発動した。もしかしたら、リーマンショックも意図的なのかもしれないと疑いもある。

ギリシャとスペインは中国を叩く為の「生け贅」となった可能性もある。現状のドル安とユーロ安は対中国の勢力を止めることを狙った可能性がある。

米国では2014年いっぱいドル安を続ければリーマン・ショック後米国から流出したドルはほぼ米国に戻り、中国は「消費大国」という経済構造になり、中国は「普通の国家」に戻るというのが米国の戦略である。

現状の通貨の動きはドルは紙切れにならず「米国と中国の通貨戦争」はドルが紙切れにならず、2014年に米国が勝利する可能性が高い。

現状欧州の信用危機が発生し、欧州各国は輸入が自然体として急速に縮小してきている。中国は対外的な資金援助は覇権維持のため続けなければならず、また、米国に対応して軍事費は拡大する一方である。そうした中で中国の脅威的な成長力は終ってきたとはっきり言うアナリスト達が多くなってきた。

中国は実質国内総生産(GDP)は予想では2009年4−6月期以来、3年ぶりに節目の8%を下回って成長率は4−6月期7.2−7.5%になるのではないかとのレポートもある。

中国経済で現在起こっていることは欧州危機の深刻化によって上昇一辺倒だった経済構造が下向局面という景気下向期に見られる海外からの資金の流入ストップという信用の急速な収縮が起こっていることである。

欧州危機の長期化によって欧州への輸出の多い中国経済はいずれ立ち行かなくなるとみた海外からの資金流入が滞り始め特に欧州の金融機関ははっきりと中国企業の借り換え資金に応じなくなっている。

中国企業は資金を取り入れる手立てが弱くなったことで在庫品の整理を初め、個人は消費を自粛し始めた。中国では現状4−6月期GDPは7%程度の伸びになるとの厳しい見方もある。政府は何とか景気を底打ちさせたいとの危機感が強い。

中国政府は外銀の国内向け貸し出し制限の緩和などを実施しているが現状の中国GDPの減速の背景には民間企業の信用の急速な収縮に原因があるのでこれに潤いを与えるような緩和策を実施しを考えているようだ。

欧州危機の長期化を考えると、GDP成長率の低下は来年も続き、中国の経済成長を支えてきたドル資金は今後減少する一方である。

GDP成長率が低下する背景にあるのが輸出競争力の低下である。中国の経常収支は2014年ないしは遅くとも2015年には赤字に転換する見通しである。人口も急速に老齢化する。

人民元と人権費は後2年後には米国の労働者の給与と並ぶであろう。もはや他のアジアなどの低コストのライバル国が安い製品を輸出している現況となってきた。

日本に続き、米国の覇権に挑戦した中国が今のままの経済政治を続けていけば中国は5−7年後には3流の経済大国になり下がっていく可能性が高い。中国経済の敗戦は濃厚である!
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 海幸彦 2012年7月10日 11:26:31 : jY0c1QUHK1KaM : fajKATDcpM
中国は外需・輸出型経済から内需・消費型経済への移行を「5カ年計画」で実施している最中だし、欧米の方がよっぽど無計画なカジノ・ネズミ講経済に見えるのはわたしだけだろうか?

02. 2012年7月10日 12:34:32 : EuJKkbis1E
人間のカスと昔から言われてた闇黒大陸シナ。匪賊の土地の昔に戻るぞ。シナの工作員が溢れてる。

03. 2012年7月10日 14:57:53 : FijhpXM9AU
中国は実質国内総生産(GDP)は予想では2009年4−6月期以来、3年ぶりに節目の8%を下回って成長率は4−6月期7.2−7.5%になるのではないかとのレポートもある
----------
とはいうが、これは実質成長率じゃなくて名目成長率かもね、正味のところ。中国政府が発表するインフレ率が大嘘であれば。実質成長率はとうの昔にマイナスに陥っているとの見方も多い。

それにしても1億軒近い空き屋が存在しているというバブルの後遺症が顕在化してきたら。監査など受けたこともないイカサマの国営銀行が軒並み破綻したらどうなるか。

旧ソ連の崩壊も前触れもなくあっけなかったね


04. 2012年7月10日 16:57:04 : jGtUfxA2ic
経済成長は投資なくして起こらないが、投資の結果は減価償却費のコストの増大に悩ませられるのが普通で、日本の家電業界でも薄型テレビの事業拡大で、屋台骨が傾くぐらいコスト負担に今まさに苦しんでいる。

産業はコストを上回る収益がないと確実に不況が訪れる。したがって、投資し続ける経済が国家事業として選択されるのだ。しかしその結果が浪費型経済となり、この期間が長引くと、巨大なバブルの負の遺産が残ることになる。

日本を先頭にどこの国でも、投資の後に起こるコス増大の負の部分を資産の値上がり益で相殺するような損益勘定のマクロ的な帳尻合わせをやってきた。土地などの減耗しない資産の値上がりは値上がりした分が確実に利益になる。

これからは中国でも労働の対価の賃金より地価の上昇率が上回る時代は終焉する。資産バブルが頂点をに到達し、下り坂に入ると、昔の時代にのように資産価格は値上がりしない。

日米の景気の停滞や欧州ユーロの問題ですら、すべての悲劇がここから起こされている。値上がりしているときは売り惜しみをする人間心理が最大の価格決定メカニズムである。経済合理性で資産価格は決まるものではない。


05. 2012年7月11日 03:54:51 : jeDzZFyVHE
>>旧ソ連の崩壊も前触れもなくあっけなかったね>>

本当にそうだったね。
ゴルバチョフが言ってたけど本当の原因はチェルノブイリの原発事故に対応出来なかった事だったんだね。


06. 2012年7月11日 07:42:28 : jGtUfxA2ic
旧ソ連の崩壊の真実はハイテク技術競争で、アメリカに太刀打ちできなくなったのが最大の原因だと考えられる。ソ連の代理としてイラクは和湾岸戦争で、アメリカ軍と戦ったがたが、箸にも棒にもかからなかった。ソ連の上層部はその戦争を分析するまでもなく、取り返しのつかない敗北感を持ったのだ。

07. 2012年7月12日 04:05:13 : rNIES75056
12億の人口ボーナスと言うけれど、食いぶちがあってこそ。人件費が高騰すると機械化するのが普通で、今までの様に甘栗を人の手で丁寧に剥いていたような人海戦術は最早通用しない。

中国人は一人っ子であっても生きるために海外に出る傾向が強く、一旦豊かになりかけたものが下がり始めた途端、国外に脱出する人が更に増える可能性が高い。彼らには偏狭なナショナリズムはあっても国籍意識というものが無い。日本人とはアグレッシブさがまるで違う。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民76掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民76掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧