★阿修羅♪ > 経世済民76 > 813.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
10年後をにらめば消費増税は必然 長期トレンドを見ることの重要性
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/813.html
投稿者 MR 日時 2012 年 7 月 09 日 09:12:37: cT5Wxjlo3Xe3.
 

10年後をにらめば消費増税は必然
長期トレンドを見ることの重要性

伊藤元重 [東京大学大学院経済学研究科教授、総合研究開発機構(NIRA)理事長]

中国の2030年ビジョン

 昨年9月、世界銀行の招待で北京に向かった。世界銀行と中国の国務院が共同で進める2030年中国のビジョンに関する議論に参加するためだ。

 中国はいまさまざまな難しい問題に直面している。たとえば人民元の自由化をどのようなスピードで進めるかという問題だ。為替介入を続けると国内で景気過熱が深刻化してしまう。だからといって、拙速に人民元自由化を進めると、輸出産業の競争力が落ちて、雇用に厳しい影響が出る。自由化を期待したホットマネーの動きも気になる。

 足下のいろいろな動きを気にすると、人民元への対応は非常に複雑なように見える。しかし、2030年という少し遠い先を見れば、問題はいたって簡単だ。人民元を自由化するしかない。金融市場を外に開き、人民元が国際通貨として通用するようにする。それで人民元が切り上がっていくようなら、それは中国の購買力が高くなっていくということでもある。

 中国が人民元の自由化をどのようなスピードで進めていくかはわからないが、長い目で見れば、これしか人民元の方向性はあり得ないのだ。2030年のビジョンにも、その点は明確に書いてある。

 中国社会の不安定化の原因となっている戸籍制度も同じだ。現在の制度では、農村部で生まれた人は都市の戸籍を持てない。農民工などのかたちで都市部に住んでいる農村出身者たちは、移民としていろいろな差別を受けている。それがあちこちで起きる暴動の原因ともなっている。

 今すぐにこの戸籍制度を改革しようとしても、いろいろと難しい問題が出てくることが予想される。しかし、2030年という遠い先を想定すれば、答えは一つしかない。都市と農村を差別する戸籍制度を撤廃する──これしかないのだ。これも2030年ビジョンに書いてある。

次のページ>> 足下の細かい動きに惑わされるな

一見複雑に見える経済や社会も、少し遠い先を見れば、きわめて単純であることが少なくない。

 私たちは日々の細かいニュースに左右されすぎている。経済の動きを追うことは大切だが、表面的な動きに惑わされて大局を見失ってはいけない。長期的な視点をもってこそ、足下の多様な変化も正しく読み取れるのだ。

 たとえば、この原稿を書いている現在、消費税法案を巡って民主党が分裂したことがニュースになっている。小沢一郎氏が誰に会ってどう動いたかなど、マスコミはこと細かく伝えている。政治のダイナミズムに関心のある人であれば、そうした動きを追うことに興味を持つかもしれない。

 しかしそれらは、「消費税」という問題を長期的視点から見た場合、あまり重要なことではない。日本が経験する少子高齢化のスピード、公的債務の大きさなどを考えたら、10年後あるいは20年後に消費税率がもっと高くなっていないかぎり、経済は成り立たないからだ。

 財政危機が起きてからあわてて消費税を上げるのか、それとも、そうした危機にならないように先手を打って増税措置をとるのか──もちろんこの違いは大きい。だから、消費税率の引き上げを急ぐ必要はある。ただ、どの道、10年後になっても消費税率も上げられないで、日本経済が無事ですむはずはない。そう考えれば、少し先の流れは消費税率引き上げしかない。

日本の長期トレンドは
「高齢化」と「アジアの成長」

 では、日本経済の長期トレンドを考える上で重要なものは何だろうか。「高齢化」と「アジアの成長」の二つであることは明らかだろう。当たり前すぎると思われるかもしれないが、この二つのトレンドを無視した議論があまりに多いのだ。企業の行動を見ても、このトレンドをしっかり把握していないと思われるような例が多い(この点については後で触れる)。

次のページ>> ポイントを外している議論

経済の中長期の展望を語るとき、人口推計ほど確実なものはない。10年後、20年後の日本の人口構造は、今の時点でほぼ正確に予想することが可能だ。残念ながら、その未来図は楽観的なものではない。15歳から64歳の間の人口である生産年齢人口でいえば、2011年の時点で8134万人であるのが、2020年には7364万人、2030年には6740万人と急速に縮小していく。当面の展開だけに限定しても、団塊世代が引退することで、生産年齢人口は大変なスピードで減少する。

 総人口に占める65歳以上の人口の割合は、逆に急速に高まっていく。2011年に23.3%であるのが、2020年には29.2%、2030年には31.8%になると予想されるのだ。それだけ、医療・介護・年金という社会保障に関する現役世代の負担が重くなっていく。

 こうした数字を見れば、いま世の中で行われている議論のいくつかは、明らかにポイントが外れていることがわかるはずだ。

 すでに述べたように、消費税率をいまの状態で維持することなどほとんど不可能である。消費税率を少々高くしたとしても、現状の社会保障制度を維持することはできない。ましてや消費税を上げもせず、どのようなファイナンスで社会保障制度を維持しようというのか。

 年金についても同様だ。いま行われている議論は給付を手厚くする話ばかりだ。もちろん、そうした話も重要だが、年金問題の本質はいかに持続可能な制度を確立するのかという点にある。いくら手厚い年金制度を作り上げても、その財源が手当てできないのではどうにもならない。

 高齢者の割合が増え、平均寿命が高くなっていけば、年金の支給開始年齢を引き上げることを真剣に考えざるを得ない。いまそうした議論が本格的に行われているようには見えないが、今後10年〜20年の人口動態を考えれば、支給開始年齢の引き上げなしに、年金制度を維持することは不可能だ。

 対応を先延ばしすれば、結局、年金財政は破綻するだけである。早いか遅いかの違いはあっても、年金の支給開始年齢を引き上げることは避けられない。そうした予測をベースにいろいろなことを考えるべきだ。

次のページ>> さらに重要度を増す医療制度改革

 人口の長期動態を見ると、もう一つ重要な点が浮かび上がってくる。それは医療の問題だ。日本の医療費は、いまから10年ほどすると急速に増えていくことが予想される。団塊世代が75歳を超えるあたりだ。75歳という年齢に特に意味があるわけではないが、この年齢を超える頃から医療費が上がっていくとされる。75歳以上を後期高齢者と呼ぶのは、医療の視点からは意味があるのだ。

 残念ながら、日本では医療制度改革の議論はほとんど進んでいない。特に、今後高齢者の医療費が急速に拡大することへの対応策については、ほとんど議論されていないといってよいだろう。

 日本だけでなく、米国でも欧州でも、高齢化が進んだときに本当にコスト負担が大きくなるのは医療分野である。年金も介護も重要であるが、社会的な費用負担ということでいえば医療のウェイトが大きい。日本でも、もっと医療改革の議論を加速化していく必要がある。

アジアの成長の
スピードを実感せよ

 もう一つの長期トレンドである「アジアの成長」についても少し触れておきたい。アジアが成長していることは誰でも知っている。しかし、その成長のスピードやマグニチュードをどこまで実感しているのかとなると、多くの人の認識は甘いように思える。

 実際、アジア諸国は急速なスピードで成長している。隣の中国を例にとってみよう。20年前、中国の経済規模(GDP)は日本と比較してどの程度だったかご存じだろうか。なんと8分の1しかなかったのだ。それが10年前には3分の1に、そして現在では日本よりも大きくなっている。

 20年前のアジアの経済地図は、いまとはまったく違うものだった。日本が圧倒的に大きく、その次は日本の8分の1の中国。他の国はもっと小さかった。20年後である現在のアジアの経済地図では、中国、インド、ASEANと、日本より大きなGDPの国と地域が三つも出現している。日本が小さくなったわけではないが、アジアの経済地図は大きく様変わりしたのである。

次のページ>> 韓国は政策競争でも日本に勝ったと自信

 残念ながら、日本の国民も、企業も、そして政府も、こうした変化のスピードやマグニチュードをまったく認識していないかのごとく行動をしてきた。バブル崩壊後の混乱からデフレにいたる過程で、日本国民の意識はまったく内向きになってしまった。

 経済連携協定の締結が遅れていることなどは、内向きになった日本の象徴的な事例だ。海外でいろいろな識者と話をする機会があるが、どの人も総じて日本の内向きの姿勢を指摘する。韓国のビジネス界や政策担当者たちは、政策競争でもビジネスでも日本に勝ったという自信を強めてさえいる。

 日本人もこうした事態にうすうす気づいているが、あえて動こうとしない。経営学者が「ゆでガエル」と呼ぶ現象だ。「カエルを熱湯に入れればあわてて跳び出す。しかし、ぬるいお湯の中に入れて徐々に熱を加えていけば、カエルはあわてて跳び出さず、結局はゆで上がってしまう」というのだ。実際のカエルがどうなのか知らないが、対応を先延ばしにして結局は取り返しのつかない状態になってしまうことを戒めたたとえ話である。

 アジアの成長を知りながら、それへの対応を先送りしてきた企業が、いま苦しんでいる。テレビや携帯電話の事業で韓国勢に大きく差をつけられた日本メーカーは、その代表的な存在だろう。

 韓国の企業は、もともと自国市場がそれほど大きくないので海外で勝負しなければいけないという気持ちが強い。国内でしばらくはそこそこにやっていける日本企業とは違う。その危機感の違いが両者の競争力の差となった。

 もちろん、まだ巻き返すチャンスは十分にある。日本企業はいま必死になってアジアへの展開を加速化している。対応が遅れた分、これからはよりスピードを上げてグローバル展開を進めていくしかない。

 今後は、これまでの10年とはまったく違ったマグニチュードで企業のグローバル化が進むと考えるのが自然だろう。もしそうでなければ、日本企業の国際競争力の劣化を食い止めることはできない。そうならないことを願うばかりだ。


質問1 2020年に日本の消費税率は何%になっているべきだと思いますか?
5%のまま13
8%
10%24
15%35
20%以上22
わからない

>>投票結果を見る
http://diamond.jp/articles/-/21236  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 健奘 2012年7月09日 13:17:27 : xbDm84QDmOFmc : HxDkBKBLY2
古い時代に確立された考え方を適応すればね。

時代は、新しい考え方を求めている。きざしは、地域の宝物を活かすことに現れ、推力は、地域が独自に通貨を発行することによる。


02. 2012年7月09日 14:16:05 : IMvnUFbxUM
いや社会保障を消費税で賄うって発想がすでにダメだろ

長高齢化社会を漫然と助長するかぎり消費税50%だっておかしくなるんだから


03. 2012年7月09日 18:26:04 : FLL2qjUIEI
人口1億人の国と、人口5000万人の国では、当然行政コストは
後者は前者の半分で済む。
少子化の日本で10年後を見据えるなら、どんどん人口減ってくわけだから、
消費税はどんどん必要なくなっていく。トレンドを読め。

04. 2012年7月09日 19:01:16 : 1l968EoVoQ
人口が減れば国会議員の数も相当な見直しも必要になるだろう。その意味ではほかからの予算を節減するを考える必要もある。

人口が減れば経済規模も小さくなるだろう。消費税アップでは無理。

高齢者、社会保障を根底から見直す必要あり。
国営の高齢者施設、スタッフは全員公務員、食料の農場も国営で営め。もちろん作業員は全員公務員。高齢者を雇用してもよい。

どうせ消費税アップしても、ほかの国に上げてしまったり、国会議員・官僚が懐にしまいこむので、実質高価は望めない。


05. 2012年7月09日 19:01:38 : 1l968EoVoQ
高価>効果

06. 2012年7月10日 06:15:14 : W59pGiY8pk
【景況】2012年はバブルの入り口だった1985年に驚くほど酷似している (NEWSポストセブン)[12/03/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332725040/l50

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/03/26(月) 10:24:00.71 ID:???
ソースは
http://www.news-postseven.com/archives/20120326_97197.html

40 :名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 12:35:50.09 ID:oWXQfiK9
2chで工作員がいう問題起点はその時点で俺が解決してる
この記事そのものは妄想ではないけど、アメリカに限定された動き

53 :名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 14:11:57.30 ID:PTW0RoTt
>>1
まぁまとめると、
「仕込みは済んだ。おまいら情弱、株買えよ、売り抜けるからw」
って事だろ・・・(´・ω・`)

228 :名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 09:02:31.50 ID:U64m1ev0
就活中の女性
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg

一時間後
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg

このように、マスメディアは明らかな印象操作を行う場合があるので、注意。

「早稲田でも200社受けてもダメの超超氷河期」
「昔は誰でも好きな仕事に簡単に就けたのに」
「昔は平和だったのに、今は凶悪犯罪だらけ」
「ハングル文字でメールするのが流行」 などなど

229 :名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 09:17:38.54 ID:f0jifBzP
>>228

お前、他人の事はいいから、働けよ

237 :名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 09:39:14.81 ID:H6rhCFo7
最近、いやに頭がおかしい記事が多いな
とうとうマスコミも狂ったんだろうか?


07. 2012年7月10日 20:24:44 : jeDzZFyVHE
10年後の話をされてもね。
”4年間は消費税を上げません”も守れないのに何言ってんだろ。
東大話法の典型だね。

08. 2012年7月11日 16:03:25 : oNqclzIefs
10年前から言われている事だ、誰もが百も承知 !

歳入だけを優先で考え、歳出に関して穴の空いたバケツ論が全く改善されていないどこ

ろか、議論さえしようとしない財務省、政府、呆れブチ切れているのが現在だ。

この伊藤なる人物も怪しい者、過去何十年諮問員だの、専門家だのとTVマスコミに出て

もっともらしい事をいっているが、歳出削減、徹底した無駄の排除について聞いた事が

無い。

民主党は政権奪還時4年間増税しない論は、無駄の仕分け排除の計画有っての話だ、と

ころが悪徳財務省の姦計に落ちた賤獄が、民主党分裂のお先棒を担ぎ、アホ管が保身

と引き換えに国民を財務省に売り渡したのである、以後見事なまでに呆れる方向転換

を行い、アホ管、野田の遣るべき事もやらず、ボッタクリ増税まっしぐら路線が今の姿

だ。

大方の有権者は増税已む無しだろう、だがしかし、役人の放蕩三昧のような天下り、渡

り、議員定数削減、歳費削減、公務員給与削減、特別会計の明朗監査徹底、これが先だ !


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民76掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民76掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧