http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/739.html
Tweet |
“湾岸エリア”に異変!巨大地震&津波不安で路線価下げ止まらず
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120702/dms1207021129002-n1.htm
2012.07.02 夕刊フジ
国税庁は2日、相続税や贈与税の算定基準となる2012年1月1日現在の路線価を公表した。全国約36万地点の対前年の平均増減率は4年連続で下落となったが、下げ幅は前年から0・3ポイント縮小してマイナス2・8%で、東京、大阪などを中心に23都道府県で下げ止まりした。11年の東日本大震災以降の地価動向を初めて反映。巨大地震の発生で津波被害が想定される湾岸エリアでは下落率が厳しい地域もあるようだ。
内閣府発表の国内総生産(GDP)が、12年1〜3月期まで9カ月連続でプラス成長となり、東京都心で大規模な再開発が進むなど、大都市圏では08年秋以降の世界同時不況に伴う地価下落に底打ち感が出ている。
今回は震災の影響を踏まえた路線価を公表。東電福島第1原発周辺地域は算定が困難として、路線価を「ゼロ」とした。
路線価の全国トップは、1986年以降27年連続で東京都中央区銀座5丁目の文具店「鳩居堂」前の銀座中央通りで1平方メートル当たり2152万円、2位は大阪市北区角田町の680万円の順になった=表。
底打ち感が出た大都市でも、首都直下地震(M7級)の発生確率が「4年以内50%以下」(東大地震研)との指摘や、先の震災による津波被害の不安感から「千葉・浦安や東京・豊洲などの湾岸エリアは実感として下げ止まった感覚はない」(不動産会社幹部)との声が聞かれる。
また、東海沖から四国沖の「南海トラフ」で巨大地震が発生した場合、場所によっては30メートル超の大津波が襲来すると予想される高知県では、沿岸部での住宅売買は低調で、路線価下落率が10%を超す。震災から1年以上たったが、地価が受けた余波は余震同様、いまだに収まっていない。
■路線価
1月1日時点の主要道路に面した土地1平方メートル当たりの評価額。贈与税、相続税の算定基準に用いるために国税庁が毎年7月に公表。売買実績や不動産鑑定士による評価額などから算出する。今年の宅地の標準地点は全国約36万5000地点で、国土交通省が3月に発表した公示地価の2万6000地点より多い。評価額は公示地価の8割程度。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。