★阿修羅♪ > 経世済民76 > 543.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
デフレギャップを無くせ
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/543.html
投稿者 グッキー 日時 2012 年 6 月 15 日 13:22:27: Cbr3d6O9vj7Mc
 

デフレギャップとは何か
生産できる富を生産せず打ち捨てているということ。

日本はもう20年以上経済成長が無い。
亜鉛財成長率3%くらいをまるで達成できず終わっている。

宝の山を溝に捨てながら苦しい苦しいと言っているのが日本経済です。
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/text/21.3.17-niwajuku.htm

しかるに老人から若者に富を移転しろだとか、宝の山が溝に捨てられているのを知らず、
富の奪い合いを煽る馬鹿者が居る。
生活保護費の削減などと国会で言っている愚かな議員、歳費を返還して欲しい。
デフレギャップを無くさなければ成らないのに、その反対の政策、消費税増税などと言ってる
総理は精神病院に行って欲しい。

インタゲなどと言って、投機資金ばかり増やす政策を推奨する馬鹿者も居る
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYE85D02C20120614

デフレギャップをどうやって埋めるか、財源は通貨発行しかない
http://blogs.yahoo.co.jp/sharmanqueen/21265116.html

その通貨発行した財源をどう使うかが問題なのです。
戦争、軍備、公共投資、消費、
何をやっても需要は増え景気は良くなります。

ここで問題なのは経済を持続可能な体質に戻すということです。
格差の改善がこれに当たります。

つまり国民生活を向上し、デフレギャップを解消し、持続可能な経済体質に
戻す政策が必要なのです

では需要を増やし格差を改善するにはどういう政策が良いか考えて見ましょう。

戦争、軍備は国民生活の向上に成らず問題外でしょう。

公共投資は

通貨発行益を政府の財源に入れればその多くをシロアリに食われてしまいます

マネーが政府ー企業ー労働者と流れるので格差改善効果が薄まります。

無理に公共投資をしても国民生活の向上に繋がらない

政策が決定してから実行までの期間が長い。
公共投資を決定してから効果が出てくるのは1年後、2年後でしょう。

消費を増やすのは

消費が増えれば経済全体に需要を増やします。
デフレギャップは確実に解消されます。

消費者に定額給付金として配れば即効性があります。
政策を決定して配布すれば、そこからすぐに効果が出ます。

通貨発行益を直接国民に配ると決めればシロアリに
食われることは有りません。

通貨発行益を国民に平等に配るので格差改善効果が高い

よってどんな政策で通貨発行益を使うのが良いか明らかでしょう。

ユーロ諸国も、まずGDPギャップを無くすことを最優先の政策にしなければ
問題は解決しないでしょう
国債なんていくらでも発行してECBが引き受ければ良い。
デフレギャップが有るうちは大丈夫です。
インフレ妄想から抜け出さなければ成りません。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年6月15日 14:17:29 : HkDjpRHO9k
基本的な考え方に賛成。

ただ定額給付ではモラルハザードになるので、消費税の減額、年金や健康保険などの保険料の減額がいいと思う。

デフレギャップが生まれま消費税も保険料も元に戻せばよい。

しかし定額給付も何もやらないよりかはずっといい。


02. グッキー 2012年6月15日 15:04:13 : Cbr3d6O9vj7Mc : 25F6XNTVV2
>>01さん

>消費税の減額、年金や健康保険などの保険料の減額がいいと思う。

減税などでは格差改善効果が無いのです。
格差が改善しなければ、経済が持続可能な体質の戻りません
元々富裕者には戻す必要が無いのです。

リンクにもある通り、貧乏人は需要という宝の山なのです。


03. 2012年6月15日 15:58:10 : DHx8MYJ80M
ブログ「世に倦む日日」さんのツイッターが面白いですよ。一部抜粋引用(読みやすいように文章を入れ替えました。)

マネーサプライの増量が、労働者の賃上げから景気拡大のスパイラルを起こせばいいが、そうならず、物価が値上がりして不景気なままだとスタグフレーションになる。庶民生活は惨憺たるものになる。マネーサプライでは内需拡大はできないというのが私の見解。高橋洋一などの議論は金持ちのための政策だ。

このことは、確かFRBのバーナンキも指摘していたはずで、いくらドル紙幣を刷り増ししてジャブジャブと市中供給しても、それは新興国不動産や原油や株に流れる投機マネーにしか化けないのだと。つまり内需拡大と景気回復には繋がらない。だから、金融政策に限界があることは事実なのだと。私も同感。

紙幣をマスプリしてバラ撒けば景気回復に繋がるという政策理論は間違いだ。それは金融資本を喜ばせ、庶民をインフレで苦しませる結果にしか導かない。金融政策(金利・紙幣増刷)も通用せず、財政政策(公共投資)も通用しない状況というのは基本的に正しい。従来の単純なセオリーは解決にならない。

それではどうすればよいか。消費需要を作ること。そのための所得(労働者・中小企業)を増やすこと。これは所与の政策オペレーションでは実現できず、政治的・法律的・権力的な契機を伴う。つまり一言で言えば、労働法制と資本法制を元に戻すこと。1995年時点の、新自由主義化以前の原状に戻す。

一点、財政(公共投資)の限界性の問題については、日本と米国は少し違っていて、私は日本では今でも有効だと思っている。しかし、公共投資の中身が、今の霞ヶ関の官僚の手に委ねると無駄遣いにしかならず、特会と天下り法人の増殖にしかならない。内需を真に喚起する財政出動にならない。そこが問題。

3年くらい前、ドリームジャンボに200兆円の大型給付金を出すべきと提案したことがある。この政策の有効性は私は今でも確信している。野村総研のR.クーも似たような話をしていた。クーはほとんどマスコミに出なくなった。消費税税増税キャンペーンのために「財政危機ファシズム」になって以降。


04. グッキー 2012年6月15日 16:23:38 : Cbr3d6O9vj7Mc : glttGIfJko
>>03さん

>マネーサプライの増量が、労働者の賃上げから景気拡大のスパイラルを起こせばいいが、そうならず、物価が値上がりして不景気なままだとスタグフレーションになる。庶民生活は惨憺たるものになる。マネーサプライでは内需拡大はできないというのが私の見解。

日銀は銀行を通じてしか通貨供給が出来ないというのが、現代社会の陥っている、妄想なのです。
日銀ー政府ー国民と通貨供給すれば間違いなく需要は増えます。

>それではどうすればよいか。消費需要を作ること。そのための所得(労働者・中小企業)を増やすこと。これは所与の政策オペレーションでは実現できず、政治的・法律的・権力的な契機を伴う。つまり一言で言えば、労働法制と資本法制を元に戻すこと。1995年時点の、新自由主義化以前の原状に戻す。

難しいことを言わずにまず消費を増やすことですね。
労働法制など景気が良くなり求人倍率が上がり、企業が正社員を求めるようになれば、元に戻す環境が整います。
正社員が欲しいのなら企業も反対しないでしょう。

>3年くらい前、ドリームジャンボに200兆円の大型給付金を出すべきと提案したことがある。この政策の有効性は私は今でも確信している。野村総研のR.クーも似たような話をしていた。クーはほとんどマスコミに出なくなった。消費税税増税キャンペーンのために「財政危機ファシズム」になって以降。

定額給付金と言うのは対症療法なのです。
政府紙幣発行を言っている人たちはこのことが理解されていない。

問題は症状改善と共に、病気の根本的治療、持続可能な経済体質に戻すことです。


05. 2012年6月16日 00:48:32 : aVHWrhE8fU

>難しいことを言わずにまず消費を増やすことですね。
具体的に、どうやって増やすの?
景気が良くなり求人倍率が上がればなんて、誰だって言えますよ?

>日銀ー政府ー国民と通貨供給すれば間違いなく需要は増えます。
それ出来た試がありますか?
低所得層?に毎月小遣いあげますか?

需要喚起も消費意欲をそそる物を作ってくれるのも、
案外、中小企業(庶民)だったりする。そして、それを買うのもやっぱり
普通の庶民。庶民にお金を回さないとね。


06. グッキー 2012年6月16日 04:59:54 : Cbr3d6O9vj7Mc : aoIHrnz1Tk
>>05さん

>具体的に、どうやって増やすの?
景気が良くなり求人倍率が上がればなんて、誰だって言えますよ?

マネーを印刷して、ヘリコプターで全国津々浦々まで撒けばよいことですw
マネーを犯しては成らない聖域みたいに考えるから解決策が分からないのです。

>それ出来た試がありますか?
低所得層?に毎月小遣いあげますか?

有ったじゃないですか、定額給付金2万円
ちょっとせこい金額でしたが。
毎月など行いません。一度に100万円すれば良いことです。
世の中180度転換しハッピーに成ります。
需要喚起も消費意欲をそそる物を作ってくれるのも、

>案外、中小企業(庶民)だったりする。そして、それを買うのもやっぱり
普通の庶民。庶民にお金を回さないとね。

貧乏人は需要という宝の山です


07. 2012年6月16日 14:19:50 : JOZxaD6xCk
>04 
「日銀は銀行を通じてしか通貨供給が出来ないというのが、現代社会の陥っている、妄想なのです。
日銀ー政府ー国民と通貨供給すれば間違いなく需要は増えます。」

実際にはその妄想によって阻まれ実現できてないのはなぜですか?
やはり日銀はアメリカの手下だから無理ではないですか。


「労働法制など景気が良くなり求人倍率が上がり、企業が正社員を求めるようになれば、元に戻す環境が整います。
正社員が欲しいのなら企業も反対しないでしょう。」

目先の利益しか考えない経団連は絶対反対すると思いますが。

以下、ウィキペディアと斉藤貴男の文章を元に作成。

1995年、日経連(当時)は『新時代の「日本的経営」――挑戦すべき方向とその具体策』との報告書を発表した。同報告書では「雇用ポートフォリオ論」が主張され、人件費コストを抑制して国際競争力を高めるために終身雇用・年功序列の従来型を排除し、目指すべき雇用形態として(1)長期雇用(終身雇用)を前提として積極的に能力開発を施し、基幹的職務に従事させる「長期蓄積能力活用型グループ」(幹部候補生)(2)有期の雇用契約を前提として企画開発・デザインなど専門性の高い職務に従事させる「高度専門能力開発型グループ」(スペシャリスト)(3)経営環境や業績に応じて雇用調整しやすい短期雇用で特別な知識や職業訓練を必要としないか短期の研修で済む職務に従事させる「雇用柔軟型グループ」(使い捨て)――の3つのグループに階層化することを提唱している。それぞれに応じた賃金・教育訓練等の処遇を行い、必要に応じた雇用調整を容易にし、人材活用の面から経営の効率化を目指すものだった。だが、2000年代に入ると非正規雇用の増加や(正規雇用との)待遇格差が社会問題となり、日経連の「雇用ポートフォリオ論」がその要因をつくったとの批判も出ている。


08. 2012年6月16日 19:45:35 : LN6AmskqYc
目先の利益しか考えない経団連は絶対反対すると思いますが。

昔は金の卵と言われた時代も有りました

ようは需給の問題なのです。
中長期的に労働力が不足すると企業が考えれば、正規社員でなるべく労働者を定着させようと考えます。
それが金の卵と言われた時代に起きていたことです。


09. 2012年6月16日 19:47:14 : LN6AmskqYc
>>07さん

10. 2012年6月16日 19:52:27 : LN6AmskqYc
>>07さん

>実際にはその妄想によって阻まれ実現できてないのはなぜですか?
やはり日銀はアメリカの手下だから無理ではないですか。

社会の多くの人がその妄想に陥っています
阿修羅でも銀行にしか通貨供給を考えられない人が多いですね。


11. 2012年6月17日 02:11:29 : GFGNkbkJcs
いーから、早く100万円よこせ!
期限付き紙幣でもいいよ!

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民76掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民76掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧