★阿修羅♪ > 経世済民76 > 454.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
対外純資産は世界一、だが実態は「日本回避」の悲しい現実 国内投資激減、異常な「鎖国状況」
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/454.html
投稿者 MR 日時 2012 年 6 月 05 日 21:00:43: cT5Wxjlo3Xe3.
 


http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120604/311177/
大前研一の「産業突然死」時代の人生論
2012年06月04日 
 日本の対外純資産が21年連続で世界最大となった。「円高で海外投資が活発化した」という楽観的な報道が目立つが、日本の異常な「鎖国状況」が対外純資産に反映されているだけというのが実態だ。

日本の対外純資産は253兆円で断トツ
 日本企業や日本政府が海外に持つ資産から、海外勢が日本国内に持つ資産の額を引いた対外純資産が、2011年末時点で1年前に比べて0.6%増加の253兆100億円となったことがわかった。21年連続で世界一となっている。
 「主要国の対外純資産」を下のグラフにまとめてみた。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120604/311177/chart1_t.jpg

[画像のクリックで拡大表示]
 この「主要国の対外純資産」(ロシア、フランス、米国は2010年末、他は2011年末)を見てみても、日本の対外純資産は突出しているのがわかる。2位の中国は137兆9000億円である。
 他の主要国は、ドイツが93兆9000億円、スイスが73兆2000億円、香港が54兆6000億円、ロシアが1兆3000億円となっている。
 対外純資産がマイナス(対外純負債)になっている主要国も多く、カナダは対外純負債が16兆2000億円、フランスは22兆2000億円、イギリスは24兆3000億円、イタリアは34兆6000億円だ。米国に至っては、201兆3000億円にも上る対外純負債となっている。
Next:直接投資の占める割合が圧倒的に少ない日本

直接投資の占める割合が圧倒的に少ない日本
 報道では、日本の対外純資産が大きくなっていることについて、「円高を背景に、海外企業を買収する動きが増えたため」と好意的に解説している。確かに、対外純資産が大きいということは、日本の信用を担保することになる。しかも、対外純資産の額が国内総生産(GDP)の半分くらいに達しているので、日本の信用度に大きく貢献していると言える。
 しかし、数字をよく見ていくと、海外企業をたくさん買収できてよかった、という楽観的な話ではないことがわかる。まず、「日本の対外資産・負債残高の内訳」(2011年度末)を見ていこう(下のグラフ)。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120604/311177/chart2.jpg

 対外資産(日本が海外に持つ資産)の総額は約582兆円。内訳は、直接投資(企業買収、経営参加を目的とした株式取得など。一般的には株式の10%以上を取得した場合)が約75兆円、証券投資が約262兆円、金融派生商品が約4兆円、その他投資が約140兆円、外貨準備が約101兆円である。総額に対して直接投資の割合が非常に少ない。報道されているように円高で海外での買収が増えたというよりも、運用として海外での証券投資をしている部分が大きいことがわかる。
 一方、対外負債(海外勢が日本国内に持つ資産)の総額は約329兆円。内訳は、直接投資が約18兆円、証券投資が約157兆円、金融派生商品が約6兆円、その他投資が約148兆円である。こちらも総額に対して直接投資の割合が非常に少なくなっている。
 このように、海外からの直接投資が圧倒的に少ないというのが、日本の悲しい現実だ。
Next:日本の対内直接投資は主要国の中で最下位
日本の対内直接投資は主要国の中で最下位
 「主要国の対外・対内直接投資額」(ストック、2010年)を見てみると、日本の現状がさらによく見えてくる。


[画像のクリックで拡大表示]

 前述したように米国は200兆円以上の対外純負債を抱えるが、実は、対内直接投資(海外から自国内への直接投資)、対外直接投資(自国から海外への直接投資)ともに巨大なのである。対内直接投資は3兆4514億ドル、対外直接投資は4兆8433億ドルであり、他の国々を圧倒している。
 米国ほどではないが、他の主要国も直接投資を活発に行っている。対内直接投資と対外直接投資はそれぞれドイツが6742億ドル、1兆4213億ドル。香港は1兆976億ドル、9485億ドル。フランスは1兆84億ドル、1兆5230億ドル。そしてイギリスは1兆861億ドル、1兆6893億ドルとなっている。
 いずれも、積極的に海外に投資を行い、また海外からの投資も盛んに行われている。今回、「世界一」と報道されている純資産というのが両者の差であることを考えると、出入りの絶対量が大きい米国、イギリス、フランス、ドイツなどに比べて、日本や中国はまだまだ世界との投資の流れが小さいことがわかる。その中で日本は出ていく方が、中国は入ってくる方がそれぞれ「大きい」という特徴がある。
 直接投資を活発に行っている主要国に比べれば、日本はほとんど海外と関わりを持たない「鎖国に近い状態」だ。日本の対内直接投資は2149億ドルに過ぎず、主要国に大きく引き離されて最下位。対外直接投資も8311億ドルにとどまっている。日本と同じような産業構造を持つと言われているドイツでさえも、入りも出も日本の3倍近くあって国境をまたいだ直接投資が盛んであることがうかがえる。
Next:世界からヒト・カネ・モノを呼び込み経済を活性化すべき
 対外純資産(対外純負債)というのは、直接投資を含む相互投資の差額というだけであって、単に差額のプラスが大きいから威張れるような話ではない。日本は、国内から海外へも、海外から国内へも、どちらもお金があまり流れておらず、たまたまその差額が大きかったというに過ぎない。
 ここまで国際比較をしてみればわかるように、日本は対外直接投資が大きいのではなく、対内直接投資が極端に小さすぎるのである。対内直接投資がきわめて少ないので、対外直接投資との差額が結果的に多くなり、対外純資産がたまたま「世界一」となっているのだ。
 対外純資産が世界一と喜ぶよりも、日本は直接投資の停滞、とりわけ対内直接投資の少なさを深刻に受け止めるべきである。対内直接投資が少ないということは、海外勢が「日本回避」をしているということに他ならない。海外から見て、日本は魅力が少ないということだ。
 日本には対内直接投資がもっと必要である。税金を使わないで経済を活性化するには世界からヒト・カネ・モノを呼び込まないといけない。対内直接投資は、統計上は負債になるけれども、経済の活性化、雇用の創出につながる重要なものだ。
Next:市場開放など「待ったなし」で実行していくしか... ない
 かつて金融ビッグバンを推し進めたイギリスのサッチャー首相は、金融街シティの「ウィンブルドン化」(自由競争で海外勢が国内勢を圧倒してしまう現象)が起きたことを批判されて、「外国人はイギリスの土地までは持っていけない。ウィンブルドン化はイギリス国民にとって利益になる」と反論した。実際、イギリス経済はウィンブルドン化することで大きく好転した。
 対外純資産の見かけ上の大きさに一喜一憂することなく、市場開放など日本経済の活性化に必要なことを「待ったなし」で実行していかなくてはならない。
 イギリスや米国のように、海外へも積極的に打って出るが、同時に海外からも「投資したい」と思われる国になることが国家債務を増やさずに経済を好転させるカギだからだ。
報告書「福島第一原子力発電所事故から何を学ぶか」
 米MITで原子力工学博士号を取得し、日立製作所で高速増殖炉の炉心設計を行っていた大前研一氏を総括責任者とするプロジェクト・チームは、「民間の中立的な立場からのセカンド・オピニオン」としての報告書「福島第一原子力発電所事故から何を学ぶか」をまとめ、細野豪志環境相兼原発事故担当相に10月28日に提出しました。
 報告書のPDF資料および映像へのリンクは、こちらです。最終報告、補足資料はこちらをご覧ください。
■コラム中の図表は作成元であるBBT総合研究所(BBT総研)の許諾を得て掲載しております
■図表、文章等の無断転載を禁じます
■コラム中の図表及び記載されている各種データは、BBT総研が信頼できると判断した各種情報源から入手したものですが、BBT総研がそれらのデータの正確性、完全性を保証するものではありません
■コラム中に掲載された見解、予測等は資料作成時点の判断であり、今後予告なしに変更されることがあります
■【図表・データに関する問合せ】 BBT総合研究所, http://www.bbt757.com/bbtri/
大前研一の「「産業突然死」時代の人生論」は、09年4月7日まで「SAFETY JAPAN」サイトにて公開してきました。そのバックナンバーはこちらをご覧ください。


『大前研一 洞察力の原点 プロフェッショナルに贈る言葉』 (大前研一著、日経BP社)
◎目次
序――私の思考回路に焼きつけた言葉/答えのない時代に必要なこと/基本的態度/禁句/考える/対話する/結論を出す/戦略を立てる/統率する/構想を描く/突破する/時代を読む/新大陸を歩く/日本人へ
◎書籍の購入は下記から
日経BP書店|Amazon|楽天ブックス|セブンネットショッピング
◆「大前研一の著書に学ぶ『洞察力の磨き方』」はこちらをご覧ください。
大前 研一(おおまえ・けんいち)
1943年、福岡県に生まれる。早稲田大学理工学部卒業後、東京工業大学大学院原子核工学科で修士号を、マサチューセッツ工科大学大学院原子力工学科で博士号を取得。日立製作所原子力開発部技師を経て、1972年、マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社。以来ディレクター、日本支社長、アジア太平洋地区会長を務める。
 2005年4月に本邦初の遠隔教育法によるMBAプログラム(ビジネスブレークスルー大学院大学)が開講、学長に就任。経営コンサルタントとしても各国で活躍しながら、日本の疲弊した政治システムの改革と真の生活者主権の国家実現のために、新しい提案・コンセプトを提供し続けている。
 著作に『さらばアメリカ』(小学館)、『新版「知の衰退」からいかに脱出するか?』(光文社知恵の森文庫)、『ロシア・ショック』(講談社)など多数がある。

大前研一のホームページ:http://www.kohmae.com
ビジネスブレークスルー:http://www.bbt757.com

バックナンバー
• 米国製造業の「国内回帰」は虚構にすぎない――これも明日は我が身の問題(2012年05月28日)
• 夢物語を吹聴する仏のオランド氏、それを見抜けないメディアと国民――他人事ではない日本の事情(2012年05月22日)
• “戦国武将”たちへの権限委譲、デフレ脱却はこれしかない(2012年05月16日)
• “スマホショック”の真っ只中で赤字に転落した任天堂(2012年05月08日)
• ブラックマンデー「前夜」に「日本はずるい」と言い放った米CBS名物キャスターの想い出(2012年04月23日)
PR日経BPスペシャル
• 【動画で簡単】パソコンの基礎知識と選び方
• 出会いの場を広げ最高のパートナーと出会う
• メンタルヘルスケアで社員の心の健康を図る
• 同じ条件でも驚くほど差が出る引越し料金!
• 本当の自分を見つける学びなおし支援サイト

• 田原総一朗:野田首相は輿石幹事長を切り、前へ進めるか
• 乗り移り人生相談:【147】おもしろがって生きれば、小泉今日子を「全裸以上」にできる
• 【特別編】トップセールスから市長へ、林文子横浜市長に聞く『人に関心が無ければなにも始まりません』
• 第四回:数字が語るアップル「デザイン経営」のすごみ
• ダンナにするなら“AKB男”を狙え!の理由
• 【37】息子が生まれた瞬間、「奇跡だ!」と思いました。
• スマートフォン2012夏:スマホ夏モデル発表――高速通信強化で音楽・映像配信に期待、「プラチナバンド」にも注目
• 中国の鴻海優遇がなくなる日
PR日経BPスペシャル
• 達人に学ぶレッツノートを使った情報整理術
• 飯塚病院、研修医の教育に<Notes>を活用
• 経営の弱者と強者を分ける大きな障壁とは?
• 復興事業に本格的に取り組んでいる東北大学
• TVでも話題の家族で使うSNS「wellnote」
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年6月06日 08:47:30 : FDKr9vFUmQ
大前さんの理論整然とした話に反論は難しいけれど、その日本の閉鎖性が今回の世界同時恐慌から日本を守ったことも事実だし〜…

韓国のように海外の投資で国を回していれば、リーマン、今回のギリシャ破綻そして次のスペイン、イタリア…etc.と全く休まらない状態が続くしね

素人だから知識が無いのが悲しいけど、日本への投資って円建てなのかそれともその国の通貨なのか?もし円建てでやっていたら円高の今は、恐ろしく儲かって居るんでしょうね


02. 2012年6月06日 10:05:26 : pvof4Q27Fo
日本の自国産業に対する新規投資が1980年を境に停止状態、若しくは失敗にあることは事実だろう。 だから空白の20年と呼ばれるものになったと言える。 60年代70年代を通じて活発に行われた日本の国内産業、特に工業生産に対する新規投資が、突然停止状態に陥った理由は何だったのか。 80年当時の日本の工業生産の国際競争力は、長年の目標であったアメリカやドイツを凌ぐもので、世界中の工業生産刻の中でもずば抜けたものであった。 自動車・家電・エレクトロニクス・造船・光学器械などなど。 現在の姿を当時想像することは難しかったと思う。 何故日本の近代工業化社会が突然にその進歩を止めてしまったのか、誰かがその点についての答えを明らかにしてくれなければ、現在の惨めな状態の答えは明らかにならないと思う。 N.T 

03. 2012年6月06日 11:16:46 : 1ggrjbuN1g
えっ〜新規投資を国内にせず海外移転していたのはみんな知ってることですよね

日本のGDPは500兆円だけど、海外の分を入れると本当は900から950兆円位のGDPになると言われています
これを失われた20年と見るかどうかは学者の間でも意見が別れています

個人的には空洞化は止まらないとは思いますね
中国がダメになったら更に安いインド、バングラディシュまたはミャンマーと次々に相手が変わるだけ…
デフレはまだまだ続きます


04. 2012年6月06日 14:52:13 : pvof4Q27Fo
>03さん。 勿論一時の急激な円高があり、その為に過剰な流動性資金が生まれ土地バブルが引き起こされたことは誰もが憶えていることです。 皆が注目しなかった点として、サラリーマンの給与が急速に、しかも大幅に上げられたということがあった筈です。 給与が上がるのは良いことだと喜んでいたのが、日本の産業の人件費急上昇となり、それが製造業の衰退につながっていったと考えているのですが如何でしょうか。 一時騒がれた人手不足のキャンペーンも、人件費の上昇につながったものだと思いますが、どうも巧妙な手口に乗せられたような気がするというわけ。 如何でしょうか。 N.T

05. 2012年6月06日 20:10:50 : 1ggrjbuN1g
難しいことはわかりません!


が・橋本さんが通産大臣だったときスーパー301でしたっけ?ヒルズさんにギシギシとやられていました
アメリカのねじ込みで私の勤めていた会社では残業が制限され、仕方なくサービス残業をしました
また女性の管理職を全体の何パーセントと目標を設定し、集合教育をガンガン始めたのもこのころからです
結局日本は空洞化と言えども海外移転をしてアメリカとの貿易摩擦を回避したと私個人は認識しています

あのままいったらどうだったのでしょうか?

日本と違うパターンのドイツはユーロの中で美味しい汁を吸ったかのように見えましたが
ギリシャに足元をすくわれて大事な虎の子を使う羽目に成りそうです

確かに日本では給料が右肩上がりを続けた為に現在では給与は海外とのグローバルスタンダードの波に洗われています
高い賃金の日本人よりよく働く中国人のまたはインド人の方が会社の将来に良いと考える経営者は居ます
韓国のように年収150万円、中国の年収60万円どこら当たりまで日本の平均給与が下がるか?…でもその後にはベトナムも有るし?ミャンマーも有るし(笑)
とにかくグローバルスタンダードはなかなかきついです


06. 2012年6月07日 13:21:24 : sgolhP60mA
>01 日本への投資って円建てなのかそれともその国の通貨なのか?

日本人が アメリカの市場で 米IBM社 の株を買うとき、円でドルを買いそのドルで株を買います。この取引は通常、日本の証券会社に依頼します。
買うときに 1ドル100円・1株1ドル として、100株を買えば1万円。
株価は100ドルのままで1ドル80円のときに売れば100ドルが戻って来て、それを売って円にすれば8000円。すなわち円高なら損をします。

アメリカ人が日本株を買うときはこの逆で、株が下がらなければ、円高になったらほくほく。しかし今回は株が下がっているので微妙。

アメリカの会社が直接投資で、日本で資本金100億円の会社を設立するとき、1ドル100円なら、1億ドルを100億円に換えて資本金として払い込み、とりあえずは新会社の銀行預金100億円になります。
その状態で1ドル80円の円高になっても、新会社の利益はゼロです。
しかし仮に「新会社を清算」して、戻って来た100億円をドルに換えれば、アメリカの会社は1.25億ドルを手にする。アメリカで1億ドルを利子の付かない預金で持っていたよりも得をしたことになります。
設備投資をして営業を開始していたときには、いろいろでしょう。一般的な言い方では、「新会社が内需産業なら円高で得をし、輸出産業なら微妙」でしょうか。

以上のように私は思っています。


07. 2012年6月09日 08:11:33 : 3zQCOUGOec
未だに金融ビックバンや市場開放、鎖国など言ってるんですか。
サブプライム炸裂し、ユーロ危機起こってますが。

それに直接投資の比が小さいからといってなんで鎖国と決め付けるんですかね。
円高で国内の株価が敏感に反応するくらい国際取引は活発なのに。
産業面でも通過でも鎖国と表現されるのはむしろ中国市場や元でしょうに。

携帯電話やテレビはそもそも拝金主義でコンテンツも駄目な上、円高なので
従来型の製造業は駄目だとわかりきっていて、なお海外に目を向ければ成長が
著しい有望な地域あるのだから、そもそも海外からの国内投資などある訳がない。
(しかも原発事故対応で日本の信用を著しく毀損している)

有望な投資先の一つとしては次世代エネルギー、自然エネルギー分野があると思うが、
原子力利権や電力事業社の反対で進まないだろう。
本当に必要な投資分野はそういう所だろう。

私が新規エネルギー事業をしますといって投資する人がどれほど居るというのか。
詐欺師も多いアジアでは、そういう投資のやり方は日本的な手法ではない事はわかるはずだが。

対外的直接投資が割合として小さいのは、日本という社会が国際社会をどう見ているか
にも関係するし、目利きや国際感覚も必要だ。
しかし単なる銭ケバや守銭奴ではつとまらないだろう。最近の日本に住む人間では無理だ。
今の日本人は皆身勝手な拝金主義者で、社会的責任感を持ち行動力のある、財団や投資家などいないだろうに。
それでは投資家として不適格だ。

今の日本にはそういう視点を持つ人は少ないし、銭ケバでは直接投資など出来るわけがない。
デイトレーダーが長期的視点で直接投資などできるわけいないだろう。
それにデイトレードは金融の本質じゃないだろう。
こんなものは逆に規制されるべきだ。


08. 2012年6月14日 17:50:17 : EoOn02ZSZU
アホなこといってるなぁ、米の反日親中路線でプラザ合意、ドル元介入した流れに乗っただけだろ。ODA名義でアジア全土を世界の工場にした結果を見ろよ。どう考えても最高の投資だったろが。それとプラザ合意で単純に海外資産が半額で買える状況になって買いあさった結果ジャパンバッシングになったこと忘れてんのかこいつ。そもそもグローバルだの金融商品だのニューエコノミーから米がオールドエコノミーへの国内回帰してる最中になに寝言言ってんだか、こんな知能遅れがいるから日本は米国の10年前を進んでいる言われるんだよ。

09. 2012年8月07日 05:32:52 : sP7UOYwyOY
3zQCOUGOec

すげー放射脳ワロタ


10. 2012年9月08日 17:04:47 : TYuVvITVsg
国内に儲かる分野があるのなら、日本人が国内投資するのが一番いい。
何で外国からの投資に拘るのかが意味不明。
日本人が外国人に利益を渡すために奉仕するだけとなる。
対外からの投資を歓迎できるのは、国内投資するだけのカネがない場合。
日本の場合、カネ自体はふんだんにあるから無問題。
対国内投資がやせ細っている理由はやはり円高でしょうなぁ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民76掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民76掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧