★阿修羅♪ > 経世済民76 > 334.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
 日本国債のリスク(3) 利払い費は近く急増、財政圧迫 (4) 短・中期債多く、利払い急増も
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/334.html
投稿者 MR 日時 2012 年 5 月 26 日 03:12:34: cT5Wxjlo3Xe3.
 


http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/other/pdf/6094.pdf
日本国債のリスク(3) 利払い費は近く急増、財政圧迫
2012/5/24付
日本経済新聞 朝刊
 高金利の時代に発行された国債の償還はほぼ終わり、今後は借換債の発行による金利低下の恩恵が期待できない。利払い費は増加基調に転じる。


 国債は満期により短期(1年以下)、中期(5年以下)、長期(10年以下)、超長期(10年超)に分かれる。日本で発行残高が最も多いのは10年債だ。満期まで保有者が受け取る金利が変わらない固定金利が多いので、同じ年限の国債でもいつ発行したかによって適用金利や償還時期がまちまちである。先行きの利払い費を金利見通しと発行残高を単純に掛け合わせて推測するのは難しい。
 利払い費の精緻な試算には、実際の国債の発行や償還に関する詳細なデータが必要だ。これに基づく利払い費の見通しを財務省が毎年算出、公表する。最新版では野田佳彦政権の「社会保障と税の一体改革」が法案通りに実行されることなどを前提に試算。2013年度以降の実質国内総生産(GDP)の伸び率予測を低成長(年1%)、高成長(同3%)の2パターンに分け、利払い費のシナリオを示している。
 それによると最近はおおむね年7兆円程度で推移していた国債の利払い費が近い将来、この両パターンで急増する。低成長シナリオでは先行きの金利を低めに仮定、利払い費の見通しは高成長シナリオよりも小さくなるが、それでも19年度には18兆4千億円に達する。
 財務省の試算では10年債金利を低成長シナリオでも年2%と仮定。同省試算とは別に、同金利が足元の年1%で横ばいだと楽観的な前提に置き換え、粗く推計し直してみても19年度の利払い費は16兆円ほどになる。

http://www.nikkei.com/content/pic/20120524/96959996889DE6E3E5E6E2E3E2E2E0E1E2E7E0E2E3E09997EAE2E2E2-DSKDZO4174011023052012KE8000-PB1-4.jpg

 日本国債のリスク(4)利払い費は近く急増、財政圧迫  短・中期債多く、利払い急増も
 欧州債務危機により、国の財政運営に対する信認がひとたび揺らぐと長・短期の市場金利が短期間で大幅に上昇するとわかった。財政運営は市場金利の変動からどのような影響を受けるのか。
http://www.nikkei.com/content/pic/tc/NDSKDBDGKDZO4178114024052012KE8000~5CDM1~5C~5CDSKDZO4178115024052012KE8000-PB1-1-0-00.jpg~5CJPEG~5C20120525~5CJPEG~5C6684b38a-ATCSF11.jpg

 国債には様々なタイプがある。一般的なのは、保有者が毎期に受け取る金利を発行時点で決めて動かさない固定利付債だ。満期により短期(1年以下)、中期(5年以下)、長期(10年以下)、超長期(10年超)に分かれる。ほかにも、国が支払う金利が市場金利で変動する変動利付債、物価上昇率に応じて変わる物価連動債などがある。
 各国はコストとリスクのバランスを考慮しながら、多様な組み合わせで国債を発行する。金利は通常、短期よりも長期の方が高い。長期債を発行して金利が固定されれば、満期まで市場金利の影響を受けない。短・中期債ならば利払い費は長・超長期債よりも少なくて済む。だが、頻繁に借り換えるので、そのたびに金利が変動する。
 発行の組み合わせ方針は国によって異なる。
 日本では長・超長期債の割合が主要国の中でもかなり低い。足元の利払い費は抑えられるが、先行きの金利変動リスクは相対的に高まる。一方、欧州では当面の利払い費膨張に目をつぶり、先行きの金利リスクを抑制する狙いで長期債を中心に発行する国が目立つ。
 これでわかるように、もし2つの国の国債発行残高が国内総生産(GDP)比で同規模でも、市中金利の変動の影響は同じとはいえない。日本のように短・中期債による調達割合が高ければ高いほど財政は金利変動の影響を受けやすいのだ。
(日本総合研究所)

http://www.nikkei.com/access/article/g=96959996889DE6E3E5E6E2E3E2E2E0E1E2E7E0E2E3E09997EAE2E2E2
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年5月26日 12:21:45 : 3CNLte9sGM
日米は信頼ある中期財政再建計画の策定を=EU
2012年 05月 26日 09:12

米株は下落、欧州情勢への警戒感続く
米財務省が中国の為替操作国認定見送り、一段の改革求める
バイトマン独連銀総裁、ユーロ圏共同債を否定
三菱東京UFJ銀がイラン関連の決済再開、凍結命令は無効と米連邦裁

[ブリュッセル 26日 ロイター] 6月にメキシコのロス・カボスで開催される20カ国・地域(G20)首脳会合を前に欧州首脳は26日、世界経済の回復に向け欧州と日米中3カ国は責任を共有するとして、日米に財政再建を求めるとともに、中国には改革を断行するよう促した。

欧州委員会のバローゾ委員長とファンロンパイ欧州連合(EU)大統領は、EU加盟27カ国向けた書簡で、欧州はユーロ圏の金融安定確保に向けた努力を加速しており、今後も継続するとし、「持続的な世界経済の回復を確実にするため、次はG20のすべての国・地域が取り組みを強化し提携を深化すべきだ」と訴えた。

その上で、日米両国には「信頼ある中期的な財政再建計画」を策定する必要があると指摘。とりわけ米国には、減税失効などが重なる年末の「財政の崖」を回避するよう求めた。

また中国に関しては「社会保障制度を引き続き強化するとともに、構造改革を一段と進め、市場原理に基づく人民元相場へと移行するよう求める」としている。

またあらためてギリシャのユーロ残留を希望すると表明した。

© Thomson Reuters 2012 All rights reserved.

関連ニュース
日米は信頼ある中期財政再建計画の策定を、中国は改革断行すべき=EU  2012年5月26日
EU首脳会議、ギリシャのユーロ圏残留を希望=EU大統領 2012年5月24日
EU首脳会議、増資検討のためEIB取締役会招へい=EU大統領 2012年5月24日
EU首脳会議、増資検討のためEIB取締役会を招へい=EU大統領 2012年5月24日


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民76掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民76掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧