★阿修羅♪ > 経世済民76 > 127.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
恋愛大国フランスの新大統領が示す人口政策の成果  フランス成人の7割がカップルで暮らす
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/127.html
投稿者 MR 日時 2012 年 5 月 11 日 01:23:37: cT5Wxjlo3Xe3.
 

#ユーロ経済の影響がフランスに及ばないとも思えないが、それでも状況はまだ良い
ちなみに日本では、単身世帯の割合が、既に3割超、非婚化もさらに増加中


http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120510/231840/?ST=top
恋愛大国フランスの新大統領が示す人口政策の成果

ドイツに対抗すべく始まって140年

田村 耕太郎  【プロフィール】 バックナンバー2012年5月11日(金)1/3ページ
はてなmixiチェックシェア
ファースト・レディは事実婚

 5月7日、新しいフランスの大統領にフランソワ・オランド氏が当選した。ニューヨークタイムズ紙でポール・クルーグマン氏は「フランスの財政・経済政策の変化が、欧州統合やユーロに与えるであろう影響」について論説している。同様の論調が目立つ。

 だが、そんなことより日本が注目すべきは、フランスの新ファースト・レディだ。フランスは、同国史上初の事実婚のファースト・レディを迎えることになる。サルコジ大統領は任期中に離婚し、何かと話題のセレブ妻と再婚した史上初の大統領だった。こういう柔軟なところがフランスらしい。

 実は、フランスのこの柔軟性が人口減少に歯止めをかけている。結婚制度を柔軟にすることがフランスの人口政策の要なのだ。おりしも日本の総務省が、こどもの日に合わせて子供の人口を発表した。比較可能な1950年以降で最も少ない数となった。少子化に歯止めがかからない日本も考えなければならない課題だ。

ドイツに対抗するため始まった人口増加政策

 フランスは19世紀後半から140年以上かけて人口増加政策をとってきた。そのきっかけは1870 〜71 年にフランスを襲った衝撃――普仏戦争における大敗とドイツ帝国の成立――である。ナポレオンの軍事力の背景には、当時欧州最大であったフランスの人口があった。フランスは当時の欧州全人口の約20%を占めた。その巨大な人口を活用し初の近代的徴兵制を導入していたのだ。

 1850〜1900 年の間にドイツの人口は58.7%増加した。これに対して、フランスの人口はわずかに9.2%増加したのみだった。1850年ごろばに仏独の人口が逆転して以来、その差は開く一方であった。フランスではフランスの人口停滞が、普仏戦争の勝敗に影響したとみられていた。列強がしのぎを削る19 世紀末、“国力は人口なり”と言われた欧州において、人口の停滞を、国力の低下として懸念する声がフランス国内では高まっていた。

 フランスの人口はその後、1910〜20年と1940年〜50年に2度も出生率2.0を切り、大きく減少した。そして1990年代後半、出生率は1.66にまで低下した。

 フランスは、大きく落ち込んだ出生率を2.02まで引き上げた。いまや欧州ナンバーワンだ。20 世紀前半のフランスの人口は、1901 年から1950 年までおよそ横ばいであった(4071 万人→4183 万人)。それが2009 年初頭には6245 万人とほぼ5割増加した。フランス国立統計経済研究所は、2050 年のフランスの人口を7000万人と推計している。

>>次ページ政府による家族支援は日本の2倍

 一方、ドイツ連邦統計庁は、2005 年に8250 万人だったドイツの人口が2050 年には約6900 万人に減少すると予測している。2050年には仏独の人口が200 年ぶりに逆転するかもしれないのだ。ドイツとの人口逆転を契機にフランスが140年間かけて導入した人口政策は、大きな成果を上げているといえる。

政府による家族支援は日本の2倍

 フランスがとった人口増加政策の特徴は2つある。一つは家族給付の規模の大きさだ。我が国の家族給付の規模は、GDP比1%を切る水準で、先進国の中で最低水準である。これに対してフランスは3%を上回る。社会保障支出に占める家族給付の割合は日本が4.23%であるのに対して、フランスは10.22%となっている。日本でフランス並みの家族給付を行おうとすると7兆円近い追加支出が必要となると推計される。

 フランスの家族給付の特徴は、社会的弱者への配慮だ。低所得層やひとり親、障害を持つ子などへの支援が非常に充実している。家族補足手当、家族支援手当、ひとり親手当、特別教育手当、新学期手当などがこれに相当する。

 また、「認定保育ママ」が、働くお母さんをサポートしている。認定保育ママは現代版の乳母。フランスは歴史的に乳母を活用してきた。認定保育ママを利用する世帯には保育方法自由選択補足手当を支給する。この手当ても所得が低いほど手厚い。低所得層の女性が認定保育ママを利用して就業を継続することを容易にしている。

 子供が3歳までは、子供1人当たり月額最高約8万円の補助を国が出す。家賃の補助もある。フランスでは幼稚園から大学までの学費は基本的に無料である。所得額によって給食費も変動する。ここが日本の消費税議論で抜け落ちている「高い消費税の対価」である。「欧州の消費税は高いから日本も高くできる」という議論があるが、「国の未来を担う世代に手厚くなっている欧州の社会保障の中身」を知るべきだ。

「結婚」しないカップルにも同等の法的利益

 フランスの人口政策のもう一つの特徴は、結婚制度が柔軟であることだ。その成果の証が婚外子の多さに表れている。その割合はなんと新生児の50%を超えている。我が国でも増加傾向にあるものの、2%を少し超えたくらいで、大きな差がある。この背景には、フランスの婚外子を支える様々な支援制度がある。

 柔軟な結婚制度の中で、特筆すべきはパクス(PACS)という制度だ。これは結婚と事実婚との中間に当たる。パクスを届け出ると、納税、社会保障の給付、相続などにおいて、結婚した夫婦並みのメリットをカップルとして受けることができる。「結婚はしたくないが、結婚の法的メリットは受けたい」というカップル向けの制度なのだ。現在は、「結婚3件に対し、パクス2件」の割合で申請されている。

>>次ページフランス成人の7割がカップルで暮らす

 これに対して日本は、男女が親しくなって、一緒に暮らし始めても、法的メリットを受けようとすれば結婚するしかない。しかし、離婚率は現在36%に達し、3組に1組は別れてしまう。もし子供がいたら、一人で育てなければならない。

 日本ではひとり親にはとても厳しい生活が待っている。母子家庭の平均年収は213万円。7割の親が就業してはいるのだが、その半数が臨時・パートとなっている。シングルマザーで正社員になれる人は相当限られている。日本の“ひとり親家庭”の相対的貧困率は54.3%。OECD加盟国の中で最悪となっている。行政の財政支援は手薄で、子供を預けられる施設は限られており、教育費も高い。

 厚労省が2012年に次の将来人口推計を発表している――1995年生まれの女性の20.1%が50歳の時点で未婚。同年代のうち、35.6%が子供を持たない。今後は女性の5人に1人が結婚せず、3人に1人が子供を持たないわけだ。

フランス成人の7割がカップルで暮らす

 フランスでは結婚の前にパクスがある。パクスで相性を確かめながら、社会保障の支援を受けつつ、結婚の是非を判断できる。仮に結婚してうまくいかず、離婚してシングルマザーになっても、行政の手厚い支援がある。一緒に暮らして子供を作ることにチャレンジしやすい制度だと言える。

 ただし、われわれ日本人が人口政策より先にまず見習うべきはフランス人の恋愛能力ではなかろうか。「成人の10人に7人がカップルで暮らしている」という統計をどう見るべきか! 日本には同種の統計はないが、間違いなく、これに遠く及ばないと思う。男女がまず求め合い、相手を確かめ合う。そして、それを支える国の支援がある。「愛があってこその人生!」というフランスの恋愛力が、国家の未来につながっているように思えて仕方ない。

生の情報が満載!実務&実践セミナー
アジア会議2012「徹底解説インドネシア」

●緊急来日!インドネシアを最もよく知る“現役経営者”を厳選
●ビジネス参入の戦略と実践ノウハウを先駆者たちが直接指導
●さらに、現地の生の情報をたっぷりと聞けるビジネス交流会も開催
★2012年6月6日(水)開催
詳細・お申し込みはこちら>>

<< 1 2 3
〜ふたりの変革者が語り合う、これからの道〜エネルギーから見た世界経済と国内製造業の展望【認知症】正しく理解して適切な治療とケアを。
計測技術の未来がみえる! ADVANTEST EXPOマイクロソフトのクラウドサービスが、90 日間無料!ICTはグローバル展開を支える足がかり。富士通事例

営業改革のプロが指南!「脱会議」のススメ
営業改革のプロ横山信弘氏によると「ムダな会議は営業成績向上の邪魔になるだけ」だという。ここでは、会議を省く具体的な方法や「脱会議」によるメリットを詳しく解説する!
PR
バックナンバー>>一覧

2012年5月11日
恋愛大国フランスの新大統領が示す人口政策の成果
2012年5月2日
カンボジアで起業すべき10の理由
2012年4月19日
安定性揺らぐシンガポール
2012年2月15日
日本の良いモノを掘り起こし、世界に向けて販売する
2012年2月8日
国家資本主義に苦悩し始めた中国  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年5月11日 22:24:05 : FHVyh15Kso
そもそも、この制度は「海外からの移民の増加によって、人口に占めるオリジナル母国人の割合の低下に危機感を抱いた事」がきっかけだから。
とにかく「出産させる事」を念頭に入れている訳なので、その点を抜きに話を進めるべきではない、だろう。

「子供を授かる」という事を、「男女における婚姻関係の成立」から切り離してしまっている訳で、
それを「女性の権利」とか「独立」という言い方もできるけど。
フランスも含め、欧州ではフリーセックスの習慣がある事、宗教上の考えが下敷きになっている。
日本におけるフリーセックスなんてせいぜい芸能界ぐらいだろうけど、どうしてもモラル崩壊という概念で捉えれれてしまう。
古臭い日本の慣習だと、モラルや社会通念上問題ありというケースも多くない。
バカ女がバカ男と見境なく出来婚、離婚をして「子育て費用は国から頂きます」という事を許せるのか、という事だから。

親が誰なのか、パートナーと自分とで子育てできる資力があるのか、
そういった条件は全て「国家が引き受ける」という思想だから、
「乱暴に言えば」、子供ができた場合は国が生活費を見てくれる、という事で、
企業のイケメン社員が、同じ部署の女子社員全員と浮気をして妊娠させてしまっても、
女子社員が望めば国が子育て費用が面倒みます、高校の担任が教え子を妊娠させてしまったというケースも同様、
毎年学生に「種付けしてしまう」大学教授や、新入社員に「種付け」する上司の存在も否定する事ができなくなる。

若さゆえの「勢い」が、2、3年後に「後悔」に代わっても、生まれてきた子供はもうどうする事もできない。子供が可哀想だ。
しかも、そういった制度がある事で「女性が妊娠中絶に踏み切れない」という事態も想定しないといけない。
ムチャクチャだけど、「そんな事態」もおこり得るという事も、頭の片隅に入れておく必要がある。


02. 2012年5月12日 10:14:35 : sJvao2h9e2
人口減少歓迎、少子化放置するべし。
未婚の母は地震で責任を負担すべき、嫌なら子供を作るべきではない、相手の男と責任を分担するべき。
結婚制度廃止するべき。どうでもよいこと。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民76掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民76掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧