★阿修羅♪ > 経世済民75 > 892.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
焦点:米政権の製造業再生策、半導体の海外移転を阻止できるか   税制・人材・集積でも劣る
http://www.asyura2.com/12/hasan75/msg/892.html
投稿者 MR 日時 2012 年 5 月 08 日 22:00:01: cT5Wxjlo3Xe3.
 

焦点:米政権の製造業再生策、半導体の海外移転を阻止できるか
2012年 05月 8日 18:30 JST

ドル80円付近で動意薄、現在は「妥当な水準」との指摘も
消費者庁から意見や指摘には真摯に対応したい=グリー社長
東芝の営業利益は45%増へ、電子デバイス改善など寄与
アサヒが約1200億円でカルピス買収、国内飲料シェア3位に浮上

[チャンドラー(米アリゾナ州) 1日 ロイター] 「ファブ42」と味気ない名称で呼ばれているが、米アリゾナ州の砂漠に建設中の米インテル(INTC.O: 株価, 企業情報, レポート)の半導体製造施設は、ありふれた施設ではない。

総工費50億ドルとされるこの施設は、史上最も進んだ半導体製造施設だ。ここで生産されるマイクロチップに搭載されるトランジスタは非常に小さく、1本の針の先に1億個以上を載せることができるほどだ。

またこの施設はインテルにとって、米国が依然モノ作りに適した場所なのかどうかを占う上で、大胆な賭けともいえる。多くの政府高官や企業の幹部が信じているように、製造業が雇用や長期的な経済成長にとって不可欠であるならば、「ファブ42」は心強いシンボルとなり得る。

しかし、インテルの新施設が高度な製造業セクターの最後の砦になるのでは、と懸念する声も多い。高度製造業も、よりローテクなセクターのように、結局はアジアに流出するのではないかというのだ。

このような懸念は、米大統領選に向けた議論にも影響を与えている。問題は、米国政府が製造業を支援するためにできることはあるのか、もしくは、そもそも政府が支援すべきなのか、という昔からある命題だ。

米国から半導体工場が失われているのは、外国の労働力が安価だからではない。むしろ、海外の法人税率の低さや、国際的なサプライチェーンの存在、熟練労働者の豊富さ、といった面の影響が大きいとされる。

オバマ米大統領は、製造業の「インソーシング(内部委託)」を主要な経済政策目標に掲げ、高度製造業の支援策を打ち出している。

大統領は2月に公表した予算教書で、製造業の最高税率を25%に引き下げ、高度製造業の最高税率はさらに引き下げることを提案。研究開発(R&D)費の税額控除恒久化も提示したほか、高度製造業のR&D支援のための予算として前年度を19%上回る22億ドルを確保した。

米グーグル(GOOG.O: 株価, 企業情報, レポート)のエリック・シュミット会長らをメンバーとする大統領直属の科学技術諮問委員会も、「アドバンスト・マニュファクチャリング・イニシアチブ」と銘打つ一段と大胆な措置を提唱。これは、米政府が1980年代、半導体業界を支援するために推進したコンソーシアム「セマテック」を想起させる内容で、同委員会は政府に対し「新技術や設計方法が国内で開発されるよう」投資することを求めている。

ただ、オバマ大統領が打ち出した米製造業再生策には賛否両論ある。反対派は、米国に戻ってくる雇用は大半が低賃金の職だとし、米企業はデザインや発明に力を入れたほうがよい、と主張する。こうした反対派は、製造を行わないアップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)をモデルケースと評価している。

半導体業界の幹部は、高度製造業で重要な点は、直接的な雇用創出ではなく、長期的な成功に不可欠なノウハウを維持することだ、と話す。

インテルの新施設建設は雇用創出とノウハウ維持という両面で役立っている。インテルは製造の4分の3を国内で行っているが、同時に、海外で生産したほうがコストが安いことも認識しており、海外生産の利点がさらに大きくなれば、製造過程の海外移転を加速する可能性がある。

複雑なサプライチェーンを持つ半導体メーカは、工場の新設地を選定する際、さまざまな要素を検討するが、米国では法人税率が最高39%に達する。経済協力開発機構(OECD)によると、法人税の最高税率はアイルランドが12.5%、イスラエルが24%で、米国は不利だ。

台湾やシンガポール、イスラエルなど、海外からの投資誘致に熱心な国・地域は、減税やR&D費の税額控除など、米国内の製造業が得られる恩恵より一段と有利な条件を提示し、投資を呼び込もうとしている。

アパレルなどと異なり、半導体工場が雇用する人員は比較的少ない数で済むため、労務費は小さな要因でしかない。高い技術を持つ人材が必要だが、そうした人材は中国など新興国でも得られやすくなっている。

<半導体製造施設の建設費高騰>

「ファブ」と呼ばれる半導体製造施設の建設費は高騰している。新技術が生まれるたびに、より高価な生産プロセスが必要になるためだ。

このため、多くの米半導体会社は何年も前から、製造を外部に委託し設計に注力する戦略に転換。台湾積体電路製造(TSMC)(2330.TW: 株価, 企業情報, レポート)(TSM.N: 株価, 企業情報, レポート)などアジア勢が、多くは政府の支援を背景に、巨額資金を投じて大規模な施設を建設したことから、外部委託の魅力が一段と増した。

世界の半導体業界の売上高は昨年は約3000億ドルだが、この半分を米企業が占める。ただ国際半導体製造装置材料協会(SEMI)によると、世界の半導体製造能力のうち、米国内にあるのはわずか16%。この比率はここ3年間横ばいだが、10年前には23%に達していた。

米貿易統計によると、米半導体輸出は昨年は、30億ドル減の440億ドル。2001年のピークの600億ドルから25%以上も減った。

米半導体工業会(SIA)が委託した調査によると、半導体関連のR&Dの大半は、依然として米国内で行われているが、減少傾向にある。

世界の半導体業界では現在、現在の300ミリウエハーから450ミリウエハーに移行するという、大きなハードルに直面している。ウエハーの大口径化は、半導体チップ1個当たりの生産コストを下げるのに役立つ。そのため各社は微細化競争にしのぎを削るが、巨額の資金が必要となるため、対応できるのはほんの数社に限られるとみられている。

リンクス・コンサルティングの製造業専門家、マーク・サースク氏は「現在、300ミリに対応しているのは35社程度だ。450ミリに移行できるのは多くはなく、おそらく5、6社だろう」と指摘している。

<「個人の交流」も重要な要素>

450ミリに移行できる企業の1社は、間違いなくインテルだ。同社は今年、前年の108億ドルを上回る125億ドルの設備投資を行う。

インテルはアリゾナ州、オレゴン州、ニューメキシコ州、マサチューセッツ州に工場を持ち、半導体のおよそ4分の3を米国内で製造しているが、米国内で製造を選好するのは、それなりの理由があるからだ。

既存の拠点に新たな施設を追加するほうが、まったく新しく建設するよりも、コストがずっと安いほか、完成にかかる時間も最大1年短縮できる。「ファブ42」は、2007年に開設した施設と隣接している。

インテルで技術開発を担う専門家はたいてい、オレゴン州ヒルズボロのリサーチセンターなど国内拠点にいる。新技術の実用化においては、ヒルズボロの各製造拠点にいるエンジニアは、そこで専門家からのトレーニングを受けることになる。経験を共有するというこうした「個人の交流」は、イノベーションにとって計り知れないほどの価値を持つ。

ただインテルは米国に忠誠を誓っているわけではなく、アイルランドやイスラエルにも工場を持っているほか、中国の大連では2010年に工場を立ち上げた。海外生産の利点が大きくなれば、インテルは今後、米国内ではなく、海外拠点の拡張や近代化を優先させるかもしれない。

インテルで製造施設の建設・運営を担当するゼネラルマネジャー、ジョシュ・ウォールデン氏は「世界全体を見ている。例えばアイルランドでは次世代技術への対応に備え投資を行った。アイルランドが次世代技術の拠点になるかもしれないからだ。イスラエルも同様だ」と話す。

インテルによると、税制などの優遇措置があるため、海外での工場建設は、米国内と比べるとコストが10億ドルも安く済む。ウォールデン氏は、専門家がおりインフラも整った米国で工場を建設する利点と、海外のコストの安さをてんびんにかけて、建設地を決定することになる。

インテルや、そのほかの半導体メーカーは、米国の法人税率引き下げや、新たな製造施設の建設認可のスピードアップなどを要望している。

また米国の大学が多くのエンジニアを輩出することや、米国の大学を卒業した外国人が米国にとどまり働けるようにすることを望んでいる。

米国科学審議会によると、2008年の米国の学士号取得者のうちエンジニリングは4%にすぎず、アジアの19%を大幅に下回っている。

<米政府の支援の歴史>

米国では現在、歳出削減ムードが強く、危機に陥っていない産業向け支援を議論する環境ではないかもしれない。ただ米政府は過去、半導体産業の競争力維持に向けた支援を講じており、例えば日本勢の攻勢で米国のメモリーチップ産業が追いつめられた1980年代には、5億ドルを投じ官民共同コンソーシアム「セマテック」の設備更新を支援した。

現在では、シリコンバレーなどを選挙区に抱えるカリフォルニア州選出のマイク・ホンダ議員が、450ミリへの移行が米国内で行われるよう、オバマ政権に支援を要請している。ホンダ議員は「米政府はこれまで、月面着陸からインターネットまで、あらゆる分野において主要な役割を果たしてきた。(半導体製造でも)米政府と業界が足並みをそろえて協力しなければ、世界から取り残されてしまう」との見方を示した。

米政府からは一部、支援の動きも出ている。クオモ・ニューヨーク州知事は、オールバニのエンジニアリング大学に4億ドルを投じる計画を提唱。これはインテルとTSMC、韓国サムスン(005930.KS: 株価, 企業情報, レポート)、IBM(IBM.N: 株価, 企業情報, レポート)、グローバル・ファウンドリーズが参加するコンソーシアム構想の一環であり、コンソーシアムは5年間で44億ドルを投資して新基準確立や試作品の試験を実施、450ミリへの移行にも資金を投じる。

最先端の半導体工場が今後も、米国内で建設されることが必要な理由は、雇用というよりもむしろ、製造するという行為そのものが、さらなる技術革新を生み出し、それが産業の一段の活性化につながるためだ。

米インテグレーテッド・デバイス・テクノロジー(IDTI.O: 株価, 企業情報, レポート)のテッド・トゥックズベリー最高経営責任者(CEO)は「発明や、高レベルのデザイン機能を国内に維持すれさえすれば、製造が海外に移転しても、米国にとって何ら問題ではない、と主張する向きも多いが、私はそうは思わない」とし「製造から完全に離れてしまえば、イノベーションを行う能力にも影響する。この国にとって非常に危険な方向だ」としている。

(Noel Randewich記者;翻訳 吉川彩;編集 加藤京子)


 
市場はギリシャのユーロ離脱を意識
コンプガチャ、グリーは「真摯に対応」
米グーグルの自動走行車、公道試験
『ロイター.CO.JP』アクセスランキング
宝くじ当てた米女性が息子提訴、賞金40億円の返還請求
アングル:欧州危機打開は民意が障壁に、市場はギリシャ離脱意識
米バークシャー、株価下落時に株買い増し─バフェット氏=TV
グリー・DeNA株売り気配、消費者庁が「コンプガチャ」中止要請報道
ギリシャ第1党が連立協議を断念、再選挙実施の可能性も

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE84706920120508?sp=true  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年5月08日 22:39:04 : EypVuclbbY
DRAMは元々だめ。(儲からない)

02. 2012年5月09日 02:15:59 : 3CNLte9sGM
3月米求人件数:374万件に増加、雇用者は減少−政府は求人減 

  5月8日(ブルームバーグ):3月の米求人件数は前月比で増加し、2008年以来の水準まで回復した。
米労働省が8日発表した3月の求人件数は374万件と、2008年7月以来の最高となった。前月は357万件だった。3月に雇用された労働者は436万人と、前月の444万人から減少した。雇用率は3.3%で前月と変わらず。
3月は製造業を中心にすべての産業で求人が増加したが、政府関連の求人は減少した。
定年退職や自己都合を除く解雇者は168万人(前月173万人)だった。解雇率は1.3%。離職者は全体で約215万人と前月の207万人から増加した。
原題:Job Openings in U.S. Increased to Three-Year High in March(1)(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ワシントン Shobhana Chandra schandra1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Carlos Torres ctorres2@bloomberg.net
更新日時: 2012/05/09 01:04 JST


03. 2012年5月09日 02:16:17 : 3CNLte9sGM
米リッチモンド連銀総裁:失業率は依然「非常に高い水準」

  5月8日(ブルームバーグ):米リッチモンド連銀のラッカー総裁は米雇用市場の回復が遅れており、失業率は「非常に高い水準」にとどまっているとの見方を示した。
ラッカー総裁は8日、ノースカロライナ州グリーンズボロで講演し、4月の失業率は8.1%となったものの「依然として非常に高い水準だ」と指摘。政策当局は「停滞」する雇用市場について、その原因を見極めようとしていると述べた。また、金融政策の焦点は「インフレを低く安定させることだ」と説明した。
同総裁はこの日、職業訓練プログラムの成果を強調する狙いでギルフォード工科コミュニティ・カレッジを訪れ講演。前日の講演では、米連邦準備制度理事会(FRB)の政策よりも、職業訓練や教育への投資の方が失業問題により良く対処できる可能性があると主張していた。
原題:Fed’s Lacker Says U.S. Unemployment Rate Remains ‘VeryElevated’(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:Atlanta Steve Matthews smatthews@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Chris Wellisz cwellisz@bloomberg.net
更新日時: 2012/05/09 00:40 JST


04. 2012年5月11日 15:32:35 : 3CNLte9sGM
米雇用の底堅さ示され市場心理回復、欧州問題にはなお懸念
2012年 05月 11日 13:35

米国のIPO、フェイスブック上場で急増も=ナスダック幹部
消費増税法案、反対を行動で示す人は民主党にいない=安住財務相
スペインが不良債権処理策を発表へ、バッドバンク構想など柱
インテルCEOがハイテク投資懸念を否定、「欧州需要変わらず」

[東京 11日 ロイター] 円高は一服、日本株や円債先物はもみあいとなり、東京市場は落ち着きを取り戻している。堅調な雇用指標などで米景気への悲観的な見方が弱まり、リスクオフはいったん後退。堅調な業績を示した国内企業の株式には押し目買いも入っている。ただ欧州債務問題には依然懸念が強く、市場センチメントは不安定。悪材料が出れば「天候」は急変するとの警戒感は残っている。

<新規失業保険申請件数の改善を好感>

市場センチメントが回復したのは米雇用への懸念が後退したためだ。10日に発表された5月5日終了週の新規失業保険週間申請件数は36万7000件と、前週から1000件減少し、市場予想の36万9000件も下回った。前週は2万4000件と大幅な減少となっていたが、反動は表れなかった。4月28日終了週の受給総数は323万件とリーマンショック前の2008年7月以来の低水準となっている。

米景気減速懸念が本格的に強まったのは3月の米雇用統計が市場予想を大きく下回ったのが引き金であり、「雇用関連の指標が改善することが市場心理の回復には一番効果的」(大手証券トレーダー)とみられている。市場では「雇用の回復がなければ米経済の自律回復はありえない」(国内証券ストラテジスト)との不安が強かったが、新規失業保険申請件数の好転で米国の雇用情勢の悪化をめぐる懸念が一部和らいだ格好だ。

トヨタアセットマネジメントのチーフストラテジスト、濱崎優氏は「米経済はもともとそれほど悪くない。イベントドリブン系のヘッジファンドなどの動きが相場の振幅を大きくしたようだ。米景気の底堅さを示す指標が出て来れば、株価は底固めの展開となろう」と述べる。

10日前場の日経平均.N225は底堅い展開。欧州債務問題への不安は残っているが、直近の株価下落で割安感が出ている銘柄には買いも入っているという。岩井コスモ証券本店法人営業部副部長の中島肇氏は「欧州情勢への不透明感は残るが、国内企業決算が堅調で個別の割安株を中心に見直し買いが入っている。海外勢の換金売りも終盤とみられ、日本株は下値固めの段階に入ったようだ」と話す。

<対ドルでの円安予想も>

ドル/円も調整後は再び円安方向に戻るとの見方も増えてきた。みずほ証券FXストラテジストの鈴木健吾氏は、2007年からの円高トレンドは転換した可能性が高いとみており、足元の円高を「2月にはしゃぎすぎた調整局面」と位置づけている。「夏から秋にかけて、中国は緩和して底割れ回避、ギリシャも選挙後にメーンシナリオ通りになり、米国も緩やかな景気回復と緩和政策継続となればリスクオンに戻っていくだろう。日本サイドの要因として、貿易収支などの話もある」という。

ドル/円は手掛かり材料に欠け、79円後半でこう着気味。一方、ユーロ/ドルは約3カ月半ぶり安値を更新。中国の4月CPI、PPIの発表を受けて短期筋を中心とする売りが観測された。

<ギリシャやスペインへの懸念残る>

一方、欧州情勢への懸念は依然強く、市場心理が幾分改善したとはいえリスクオンの展開には至っていない。前日の欧州市場では、政局混迷が続くギリシャに対して、欧州金融安定ファシリティー(EFSF)が融資を実施したことを受けいったん信用不安が和らいだが、選挙で第1党となった新民主主義党(ND)と第2党となったギリシャ急進左派連合がすでに組閣に失敗。現在は第3党の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のベニゼロス党首が組閣に着手しているものの、12日までの組閣期限までに連立政権樹立に失敗すれば再選挙の可能性が高まる。

UBS証券・債券ストラテジストの伊藤篤氏は「PASOKの組閣交渉で民主左派と妥協して連立政権を発足して選挙を回避した方がユーロへの残留可能性は高いとの見方が強まれば、連立政権を発足して再選挙は回避されるだろう。しかし、緊縮財政賛成の連立政権でなければ、資金ショート、ユーロ離脱リスクは依然として残る」との見方を示している。

スペインへの懸念も強い。同国政府は9日、銀行4位のバンキア(BKIA.MC: 株価, 企業情報, レポート)を一部国有化し、11日に国内銀行改革の詳細を発表する予定だが、大半のスペイン銀は自力での資金調達が難しくなっており、公的資金注入による財政悪化が懸念されている。市場では「センチメントはいったん落ち着いたとはいえ依然不安定で、欧州問題への懸念が強まれば、リスクオフが再開するおそれがある」(国内証券調査部)との警戒感は残っている。

国債先物は前日終値を挟んだ水準で方向感に乏しい展開。大手米銀の巨額な損失計上を嫌気したS&P500指数先物が時間外取引で下落したことを受けて朝方は買いが先行したが、高値警戒感が台頭する中、国債先物は利益確定売りに押され、一時5月2日以来となる143円割れの水準まで下落した。ただ余剰資金を抱える投資家の債券運用圧力は根強く「店頭では、買い手が売りが出てくるのを待っている状況」(外資系証券)として、積極的に円債を売り込む動きは見られないという。

(ロイターニュース 伊賀大記;編集 宮崎亜巳)


05. 2012年7月25日 10:51:33 : HxhcnNTppw
アメリカから出ていけばいいのにインテル;テルアビブにでも本社移せャ;

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民75掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民75掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧