http://www.asyura2.com/12/hasan75/msg/593.html
Tweet |
(回答先: 米製造業は「復活」するのか オバマが狙う雇用問題解決は的外れ? 投稿者 taked4700 日時 2012 年 4 月 11 日 19:35:47)
http://blogos.com/article/30424/
アメリカの製造業は復活するのか?
2012年01月27日 09:50
芝山元
このところ、2011年の日本の貿易収支が通年で赤字になったり、アップル社がなぜ中国での製造にこだわるかの記事が話題をよんだり、オバマ大統領が一般教書演説で製造業雇用を増やすと宣言したり、で製造業の話が盛り上がっているので、過去のツイートをまとめておきます。
結論から言うと、ドル安、新興国の賃金アップ、原油高による輸送費上昇等により、米への製造業回帰は進むと思います。しかしながら、賃金は新興国び引っ張られて下がっているという手放しでは喜べない状況です。
まず、アメリカの製造業の立ち位置から。1950年頃には世界の工場と呼ばれたアメリカの製造業ですが、それからズルズルと地位を下げているのが明確ですね。
− 1970年→2009年製造業の国別雇用比率推移:米26%→10%で、大きく雇用を減らしています。先進国はどの国も製造業雇用が激減しているのですが、減少幅が大きいのが英34%→11%、豪24%→9.3%、比較的頑張ってるのが独40%→22%、日27%→17%ですね。
[画像をブログで見る]
− 製造業従事者の時間あたりコストの比較 BLS http://t.co/s5WiyVMx ノ$57>瑞$53>白$51>スエーデン$43>独$43>蘭$40>仏$40>米$34>日$32>英$29>韓$17>台$8>比$2。社会保障費・福利厚生でざっと3−5割が企業負担。先進国で企業が正社員採用に慎重になる訳。この数字から欧州素晴らしいと見るか?大丈夫と見るか?
− 米製造業の広義のGDP貢献度は28.5%、若干上昇中 http://on.wsj.com/ozmBLT 製造業の米国回帰や好調な輸出効果が若干垣間見れる。同数値の50年前は41.9%だった。
[画像をブログで見る]
- 米製造業雇用は2001年→2011年で 28%減の1214万人。米の産業で最大の下落率。牽引しているのはオイル、ガス、鉱業などのエネルギー関連やや教育やヘルスケア産業。
http://bit.ly/iTLM8H
[画像をブログで見る]
− 米、金融危機後の失業が増えた職種 http://t.co/z3d7dp6 2008年から米では550万人の失業増加。建設は200万人、製造業は180万人の失業増。
[画像をブログで見る]
- 製造業の生産性は1990年〜2000年に37%、2000年〜08年に19%向上した。しかし雇用は−4.5%、−66.5%の減少。海外への生産シフトが生産性の向上では追いつかない現実。マッキンゼー調査 http://bit.ly/zgBa1y
[画像をブログで見る]
− 2011年12月の製造業の時給は$23.80で、米平均の$23.24と同レベルだが、レジャー・ホスピタリティ$13.29や小売り$15.97などのサービス業より圧倒的に高い http://1.usa.gov/Aqy3Ld
[画像をブログで見る]
− 2018年の米都市圏ごとの労働階級職の比率予測マップ。濃紺の地域が労働階級職の比率が40%以上の都市圏で、淡黄が20%以下の都市圏です(全米平均は08年の段階で23%)。
[画像をブログで見る]
ラストベルト(製造業が強かった中西部)都市圏の現状。これらの都市圏では1960年代から都心部の崩壊と人口の減少が続いています。ピッツバーグやインディアナポリスは下げ止まった感じですが、それ以外の都市では継続的な人口減少が予想されています。製造業職も新規では、規制の少なく、コストの低い南部が大人気。
− 雇用数がピークに戻るのが2020年以降の都市圏と雇用損出数(頁7)http://bit.ly/l8Wqmn クリーブランド-8.4万職、デイトン-3.5万職、デトロイト-24万職、トレド-4.1万職、ヤングスタウン-2.3万職。
− デトロイト関連つぶやきまとめ http://bit.ly/afImZ4
− デトロイト都市圏人口は430万人で1970年から横ばい http://t.co/C1N2lhSZ デトロイト市の人口は1950年の185万人から2010年には71万人まで減少。白人富裕+中間層が郊外に移り住み、黒人比率は82% http://t.co/1ttR38ar
− NY州バッファロー/シラキュースの製造業衰退レポート。共に製鉄と鉄を使った大型機器が一大産業でした。組合が強いから新たな製造業が入ってこないという問題もhttp://t.co/2yXqOdG http://t.co/jvh619v
− NY州バッファローの1902年と2011年の地図比較 http://t.co/Vd9ojN5i 1902年のバッファローの人口35万人でエリー運河中継地+製造業で一番勢いがあった時期。現在の人口は25万人で、自動車社会到来で街中は見事にスカスカに。
− ピッツバーグの再生のWSJ記事 http://bit.ly/bZ6N0h デトロイトを中心とした製造業の廃れた都市の疲弊を書き込んだが、それらの都市でほぼ再生したといえるのが鉄の街、ピッツバーグ。メロンやUP大学の生み出す頭脳で、金融、IT、法律方面に経済を多様化。
アメリカ製造業の昨今のトレンドは以下のとおりです。
− オバマ大統領、一般教書演説で「米国に製造業雇用を保つ企業にはインセンティブを支払うべき」 http://t.co/YX0nOL9A 給料は下がってるけど、製造業を中心に雇用は確実に登り調子。失業率を下げるのは再選には最重要課題なので、必死ですね。
− 2011年12月の製造業(Manufacturing)雇用は1179万人で、前年同月1157万人より22万増加 http://1.usa.gov/xTywOg
− 2011年12月の製造業(Production)従事者の失業率は10.7%で前年同月の11.7%より1ポイント増加。建設関連職16.4%よりは良いが、高学歴の多い管理・専門職4.2%、比較すると相当高い。
[画像をブログで見る]
− ラストベルト(中西部)の製造業雇用の伸びは堅調 http://wapo.st/jalG6N 今年に入ってから米の製造業雇用は25万人増加(不況後の人員削減の13%)。しかし、OH州の単純作業給与は時給$7~9程度。恐ろしい現実。
− 米国を待ち受ける「時給14ドル」の日常 日経 米州総局・小高航 http://s.nikkei.com/qTVozk かつては全米自動車労働組合の工場労働者を中心とする組合員の賃金は基本給だけで時給30ドル、福利厚生も含めると時給50ドル強。年収では約10万ドル(770万円)に達していた。しかし「ティア2」(第2階級)と呼ばれる組合員が急増している。同じ仕事をしながらも既存従業員とは異なる賃金体系を適用される。時給はわずか14ドル。1日8時間、週5日働き続けても、年収は約2万7000ドル。
− BusinessWeek11年5月記事⇒熟練技能とチームワークで復活する米製造業 中国の優位性薄れ、米国に製造拠点を回帰する動き http://t.co/imbRrOls
− BCGの「製造業のアメリカ回帰」のレポートhttp://t.co/5Kex3b4U 00年の段階ではパート当たりの労働コスト(運輸費、関税等含む)は米$2.11、中$0.74で中国は圧倒的なコスト競争力があったが、15年には$3.31、$2.00と大幅に縮小
− 多国籍企業:米国に回帰する製造業 エコノミスト誌http://t.co/aDdVbAZ 理由:1)年間17%と予測される中国の給与増加、2)ドル安、3)輸入費増加(=ガス高)、4)サプライチェーンの複雑化、5)リードタイム短縮、6)総コストにおける人件費の低下
− 「アメリカに製造業が戻ってくる」 2011年9月HBR記事 http://bit.ly/y2StyG 米製造業は24ヶ月連続で生産拡大中。賃上げが進み中国の労働コストの価格競争力は、生産性を換算すると米より30%程度しかなくなった。GA、LA、MS、TXといった製造業労働コストの低い州では2015年には中国と同等の製造効率を達成できる。
− 原油高とアメリカ・中国の輸出入の関係について http://bit.ly/j7LSjl 原油価格上昇で、大きく移動にコストがかかる製品に関しては、米に製造が戻る傾向。
− アップル社の製造に50万人が中国で雇用されている⇒iPhoneから紐解く、米製造業の衰退 NYT長尺記事 RT http://t.co/vSTFPDyf アジアに製造拠点を置く理由:1)製造調整が容易で迅速、2)コンピュータ関連サプライチェーンがアジアに集積。日本語への意訳は⇒海外に移る生産拠点--アップルと「iPhone」に見る理由 - CNET Japan http://t.co/auN8gelj
アメリカの製造業が若干盛り返している背景には、中国製造業が給与アップや、労働者への待遇改善で勢いが止まりつつあるという背景があります。
- こういう外圧が中国の民主化に一番効いたりするかも。そして労働者賃金が上がり、製造業がアメリカに帰ってくる⇒アップル社のサプライヤー選定ガイド http://t.co/VJfMRuR8
−「中等收入のトラップ」⇒中国の土地バブル懸念以上に先行き深刻な「中所得の罠」 http://t.co/7L2WFFAK (1)平均年間所得が1.6万ドルに達したとき、(2)世界をリードする経済の平均年間所得の58%に達したとき、(3)製造業のシェアが23%+
− 中国政府が付加価値の高いテクノロジーの国内内製化に躍起になってる、というハーバードBR記事 http://bit.ly/wXczlt iphoneの「組み立て」で一台あたり$6.5しか儲からない図式を見ると、中国政府の焦りもよくわかる。単純労働者の賃上げ圧力は強いしね。
− 【中国】広東で靴業者閉鎖ラッシュ、海外受注減で[繊維]/NNA.ASIAhttp://t.co/vwSQuovn 人件費高騰で靴等の低付加価値製造業は人件費が中国の1/5のベトナムやバングラデシュへという流れでしょうねhttp://t.co/byyWygtS
− 中国の製造業:安い製品の終わり? エコノミスト誌 http://bit.ly/mit84K コモディティ価格高騰と賃金アップで労働集約型製品については年間5%の値上がりも。中国沿岸部は急速に電子機器などのより高度な製品の生産に移行している。
− 高騰続く中国の人件費、生産移転のリスクは?FT http://bit.ly/f50CUD 労働者の月収は$400、ベトナムの5倍。しかし1)生産性も給与と同等に上昇、2)複雑な工業製品の人件費比率は2〜3%、の理由で複雑な製品の工場移転はおこらない。問題は労働集約型製造業
− 中国の労働者賃金上昇と製造業の今後WSJ http://on.wsj.com/lbtr0H Foxconnショックから農工労働者の賃金上昇が顕著。大手アウトソース会社はコンゴ5年間で80%の賃上げ予測。15−34歳労働人口は07年から減少。内陸と低賃金国に工場移転加速。
− 中国に巨大“自殺”工場の余波:日経ビジネスオンラインhttp://t.co/uz0xq6oO この前つぶやいた通り中国は労働者給与是正が急速に進む模様 http://t.co/fDuVg6RV 輸出競争力の下落に直結。
− 中国「新世代・出稼ぎ農民」に悲哀はない- 世界の工場がみるみる「求人難」になった背景 http://bit.ly/e1VN5J 農工民は、沿岸部より給与が下がっても内陸の地元でパラサイト指向。労働集約型の製造はより安い国へ。
− 過熱する中国労働者争奪戦の舞台裏 http://bit.ly/icksXq 沿岸地域の労働者不足で内陸に進出した武漢フォックスコンが月給2800元($420)を提示。沿岸地域の労働争議前の給与の倍近い。中等収入のトラップは間近?http://bit.ly/909I8I
以上、このように製造業は戻っても、賃金はかなり低い水準に落ちつくと思うので、不動産投資先としては、オースティンのように高学歴が増えて、高付加価値産業が栄える都市に集中するほうがベストでしょうね。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。