★阿修羅♪ > 経世済民75 > 540.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日銀に国債を引き受けさせて得た金を国民に配ればいい。
http://www.asyura2.com/12/hasan75/msg/540.html
投稿者 地には平和を 日時 2012 年 4 月 05 日 00:08:45: inzCOfyMQ6IpM
 

餓死者と自殺者と犯罪者が減り、個人消費が伸び税収が増え、給料が上がり、適度な配布で適度なインフレになれば格差是正になる。内需を拡大し輸出立国という脅迫観念から開放される。医療費と教育費をタダにする。米国債を売りアメリカの戦争遂行能力を破壊する。石油はオーランチオキトリウムで入手すればいいんでないか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0

オーランチオキトリウム 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索 オーランチオキトリウム

Aurantiochytrium limacinum SR21
分類
ドメ
イン : 真核生物 Eukaryota
界 : クロムアルベオラータ Chromalveolata
亜界 : クロミスタ Chromista
ストラメノパイル Stramenopiles
綱 : ラビリンチュラ類 Labyrinthulea
目 : ヤブレツボカビ目 Thraustochytriales
科 : ヤブレツボカビ科 Thraustochytriaceae
属 : オーランチオキトリウム属 Aurantiochytrium

学名
Aurantiochytrium Yokoyama et Honda, 2007
和名
オーランチオキトリウム属

A. limacinum
A. mangrovei

オーランチオキトリウム(学名:Aurantiochytrium)は、水中の有機物上に、小さな細胞集団を作る微生物。無色ストラメノパイルであるラビリンチュラの1種である。炭化水素を高効率で生成・蓄積する株が日本の研究者によって発見され、「石油を作る藻類」として注目されている[1]。

目次 [非表示]
1 特徴
2 炭化水素の生産
2.1 実用化に向けた取り組み
3 分類
4 出典・脚注
5 参考文献
6 関連項目

特徴 [編集]他のラビリンチュラと同様、葉緑体を持たず光合成をしない従属栄養生物であり、周囲の有機物を吸収して生育する[2]。本属は熱帯から亜熱帯域にかけてのマングローブ林や河口域など、海水と淡水の入り混じる汽水域を好む[3]。

細胞は球形で直径5-数十μm程度、細胞壁は薄い。増殖は基本的に二分裂による。分裂した細胞がそのまま連結し続けることで小型の群体を形成する。遊走子は2本の不等長の鞭毛を持つ。ラビリンチュラ類の特徴である細胞外細胞質のネットワークはあまり発達しない[4]。

細胞はオレンジ色に呈色する場合があるが、これは細胞内に含まれるアスタキサンチン、フェニコキサンチン、カンタキサンチン、βカロテンなどの種々のカロテノイドによる。このオレンジ色(aurantius; ラテン語 "橙黄色の")が属名の由来である[5]。他にアラキドン酸、ドコサヘキサエン酸などの不飽和脂肪酸(高度不飽和脂肪酸、Poly-unsaturated fatty acid; PUFA)が含まれる[4][2]。

炭化水素の生産 [編集]本属を含むラビリンチュラ類が PUFA を蓄積することは以前より知られていた。[2]筑波大学教授の渡邉信らのグループよって、高効率で炭化水素(スクアレン)を産生し細胞内に溜め込む株が沖縄のマングローブ林にて、水中の落葉表面から発見された[6]。

炭化水素を作り出す藻類は他にも知られていたが、油の回収や処理を含む生産コストが1リットルあたり800円程度かかるのが難点だった。オーランチオキトリウムを利用することで、その10分の1以下のコストで生産できると期待されている[7]。

これまで有望とされていた緑藻類のボツリオコッカス・ブラウニーと同じ温度条件で培養した場合、10-12倍の量の炭化水素が得られる。培養することで、1リットルあたり1グラムのスクアレンを3日で作り出すことができ、仮に深さ1mの水槽で培養したとすると、面積1ヘクタールあたり年間最大約1万トンの炭化水素を作り出せると試算されている。これは2万ヘクタールの培養面積で日本の年間石油消費量を賄える量であり、耕作放棄地(38,6万ヘクタール)などを利用した生産が考えられている[1]。

火力発電に使用する場合は、精製を行なうことなく、培養したものをペレットにしたものが使用できる。

渡邉信・彼谷邦光らの筑波大研究チームでは、生活排水中の有機物を食べさせる実験や、二酸化炭素をボトリオコッカスに食べさせ、出てきた余剰有機物をオーランチオキトリウムの餌に使う実験も行っている。日本で必要とされる量を賄う規模で培養するとなると、計算上では餌となる有機物が足りないため、イモや藻類由来のデンプンや生ごみを利用する計画もある[6]。

実用化に向けた取り組み [編集]2010年12月14日 - 筑波大学教授の渡邉信らのグループが、特に高効率で化石燃料の重油に相当する炭化水素(スクアレン)を産生し細胞内に溜め込む株を発見し、に茨城県つくば市で開催された藻類の国際学会 "Asia Oceania Algae Innovation Summit" で報告した[1][8]。
2011年度 - 仙台市・筑波大学・東北大学は共同で、オーランチオキトリウムを増殖する実証実験を始める予定となっている。早ければ同年内に仙台市に実証プラントを建設し、宮城野区の下水処理施設「南蒲生浄化センター」の生活・産業排水を利用して、3〜4年かけて研究開発が行われる[9][10][11]。
2011年12月 - 渡邉信教授の研究チームと自動車メーカーのマツダが共同でオーランチオキトリウムから精製した油を軽油に70%混ぜて、クリーンディーゼル車を走らせる実験を行い成功した[12]。
分類 [編集]オーランチオキトリウム属は、2007年に本多らによってシゾキトリウム属 Schizochytrium から分離・再編されてできた属である[13]。そのため特許文献などでは、(2007年以降も)「シゾキトリウム」と表記されている場合も多い[2]。

属レベルの分類は、分子系統解析、脂肪酸およびカロテノイド組成、光学顕微鏡レベルの形態観察に基づいて行われている[14]。種レベルでは生活環の違いに基づいて分類されている(下記)が、この2種の他にも多数の未分類種が株番号で識別されたまま研究に用いられている[13]。

Aurantiochytrium limacinum
本属のタイプ種。細胞直径7-15μm、遊走子嚢では最大24μm。遊走子嚢中では16-64個の遊走子が形成される。本種はナメクジ型 (limaciform) の不定形の細胞を生じる場合がある[14]。
Aurantiochytrium mangrovei
A. limacinum とは異なり、遊走子嚢を形成しない。通常の細胞が二分裂を繰り返して遊走子を生じる[14]。
前述の炭化水素高産生株は Aurantiochytrium sp. 18W-13a の名で扱われており、新種記載はされていない[15]。

なお、シゾキトリウムは元来は遊走細胞の特徴から卵菌類と見なされていた[16]。その後シゾキトリウムを含むヤブレツボカビ科は、表在性の胞子嚢を形成するという特徴から粘菌類に移された[17]。ラビリンチュラに近縁であると考えられるようになったのは、仮足状に伸びる構造がラビリンチュラの細胞外細胞質と相同であるとみなされるようになったからである[18]。その後、ラビリンチュラ類は真菌類と系統を異にすること、褐藻や珪藻など多くの藻類を擁するストラメノパイルに属することが明らかとなった。このような系統的位置に基づき、オーランチオキトリウムは「従属栄養性藻類」と表現されることもある[19]が、それによって「光合成をするのだ」との誤解を招くことも起きている。

出典・脚注 [編集]1.^ a b c “生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見”. 朝日新聞. (2010年12月15日). http://www.asahi.com/science/update/1214/TKY201012140212.html 2010年12月15日閲覧。
2.^ a b c d 新しいエネルギー 藻類バイオマス p145
3.^ 新しいエネルギー 藻類バイオマス p146
4.^ a b Yokoyama and Honda 2007, p203
5.^ Yokoyama and Honda 2007, p203, "Etymology"
6.^ a b たかじんのそこまで言って委員会 2011年6月12日
7.^ “石油を作る藻類、生産効率10倍 筑波大が沖縄近海で発見”. 日本経済新聞. (2010年12月14日). http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E6E2E6E58DE3E6E3E0E0E2E3E29180EAE2E2E2;at=ALL 2010年12月15日閲覧。
8.^ “A highly squalene-accumulating strain of thraustochytrid Aurantiochytrium sp.” in Asia Oceania Algae Innovation Summit PDF
9.^ 石油作る藻 仙台市、筑波大・東北大と研究着手へ
10.^ 石油作る藻 仙台市内に実証施設 設置へ市も協力
11.^ 「藻から石油」仙台で実証=実験用施設、年内にも-筑波大
12.^ 世界初、藻の油70%混ぜ車走行に成功[リンク切れ]
13.^ a b Yokoyama and Honda 2007
14.^ a b c 新しいエネルギー 藻類バイオマス p147
15.^ Kaya et al. 2011
16.^ 菌類・細菌・ウイルスの多様性と系統 p188
17.^ 原生動物図鑑 p448
18.^ 原生動物図鑑 p449
19.^ 新しいエネルギー 藻類バイオマス p145
参考文献 [編集]『新しいエネルギー 藻類バイオマス』 渡邉 信、医学評論社、2010年。ISBN 978-4-86399-046-3。
『バイオディバーシティ・シリーズ(4)菌類・細菌・ウイルスの多様性と系統』 杉山純多、裳華房、2005年。ISBN 978-4785358273。
『原生動物図鑑』 猪木正三、講談社、1981年。ISBN 4-06-139404-5。
Yokoyama R, Honda D (2007). “Taxonomic rearrangement of the genus Schizochytrium sensu lato based on morphology, chemotaxonomic characteristics, and 18S rRNA gene phylogeny (Thraustochytriaceae, Labyrinthulomycetes) : emendation for Schizochytrium and erection of Aurantiochytrium and Oblongichytrium gen. nov.”. Mycoscience 48 (4): 199-211. doi:10.1007/s10267-006-0362-0
Kaya K, Nakazawa A, Matsuura H, Honda D, Inouye I, Watanabe MM (2011). “Thraustochytrid Aurantiochytrium sp. 18W-13a Accummulates High Amounts of Squalene.”. Biosci Biotechnol Biochem. 75 (11): 2246-8. PMID 22056449
関連項目 [編集]ボツリオコッカス・ブラウニー
バイオ燃料
バイオマスエタノール
この項目「オーランチオキトリウム」は、原生生物に関連した書きかけの項目です。加筆・訂正などをして下さる協力者を求めています。(Portal:生き物と自然/ウィキプロジェクト 生物)

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0&oldid=41588585」より作成
カテゴリ:藻類原生生物バイオ燃料隠しカテゴリ:外部リンクがリンク切れになっている記事/2012年1月原生生物のスタブ項目個人用ツール
ログインまたはアカウント作成名前空間
ページノート変種表示
閲覧編集履歴表示操作
検索
案内
メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ井戸端お知らせバグの報告寄付ウィキペディアに関するお問い合わせツールボックスリンク元関連ページの更新状況ファイルをアップロード特別ページ印刷用バージョンこの版への固定リンクこの項目を引用する最終更新 2012年3月10日 (土) 14:07 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。

テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。追加の条件が適用される場合があります。詳細は利用規約を参照してください。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年4月05日 03:58:38 : kNRqr9j356
まだ生きくさってたかw
インフレが「格差是正」になった事例を一つでも挙げてみくされw
ひたすら世界中でインフレしてきた現実を見ていないのか?w
医療費、教育費が「タダ」にするためには、代償(もちろん課税)が必要なことも分からんか?w
日銀が直接引き受けしない建前が、なぜなのか考えたことも無いかw
引き受けまくっているのが現実なのにw

02. 地には平和を 2012年4月06日 23:00:36 : inzCOfyMQ6IpM : Seni0xKm2s
>01. 2012年4月05日 03:58:38 : kNRqr9j356さん

>まだ生きくさってたかw

はい。

>インフレが「格差是正」になった事例を一つでも挙げてみくされw

いや、原理的に格差是正になるでしょ。あくまで通貨単位という事ですが。

>ひたすら世界中でインフレしてきた現実を見ていないのか?w

日本はデフレでえらい目にあっているのでは?

>医療費、教育費が「タダ」にするためには、代償(もちろん課税)が必要なこと>も分からんか?w

だからその資金を日銀直接引き受けで得ればいいじゃないか?

>日銀が直接引き受けしない建前が、なぜなのか考えたことも無いかw

そんな事ができれば財政状況が一挙に改善されて日本経済が再生し日本を叩き売りできなくなるからしないだけでしょ?

>引き受けまくっているのが現実なのにw

いやいや、もっと引き受ければいいんですよ。こんな未曾有の危機の時には。


03. 地には平和を 2012年4月07日 01:39:57 : inzCOfyMQ6IpM : yvu50z2mJI
日銀に国債を引き受けさせるという事は通貨発行権を政府が取り戻す事と同じだから国際金融資本はさせたくないのだ。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民75掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民75掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧