★阿修羅♪ > 経世済民75 > 317.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
主流派財政学者の消費税論:付加価値税の公平性を主張しながら、「輸出戻し税」にはまったく触れない悲喜劇
http://www.asyura2.com/12/hasan75/msg/317.html
投稿者 あっしら 日時 2012 年 3 月 03 日 03:20:18: Mo7ApAlflbQ6s
 


 日経新聞が、今週、消費税増税キャンペーンの一環として連載した「消費税増税信認への課題」というシリーズから、私が投稿を続けている消費税の内実に関係するものを紹介したい。

 京都大学教授諸富徹氏の論文で、「国民理解へ「公平」重視を」というタイトルになっている。
 キャッチには、「中小の「益税」解消急げ 金融取引への課税も課題」と書かれている。

 冒頭部分に、「いずれ負担増が避けられないのであれば、できる限り公平に国民の間で分かち合い、なおかつ日本経済の持続的な成長と整合的な税制を構築すべきであろう。グローバル時代に最も重要な課税原則は、「課税ベースを広く取って公平課税を実現しつつ、効果的に税収を調達して税率の上げ幅を必要最小限に抑え、結果として経済活動への悪影響を最小化すること」である。消費税はその条件にかなうであろうか」と、展開を期待させる内容が書かれている。

 さらに、「日本が採用している消費税は一般に「付加価値税」と呼ばれる。原則としてすべての財・サービスに対し、生産・流通・消費の各段階で生じる付加価値に一律税率(現行5%)で課税する。この税は、広い課税ベースを設定して多額の税収を効果的に調達し、なおかつ税率を低く抑えられる点で優れている。しかし、現実には理念から乖離(かいり)しているところもあり、改革が必要となっている」と続くので、主流派財政学者も、いよいよまともな論議をするようになったのかとワクワクし始めた。

 ところが、“現実には理念から乖離(かいり)しているところもあり、改革が必要”として取り上げられているのは、小規模事業者が該当する「事業者免税点制度」や「簡易課税制度」だけで、3兆円に上るとも言われている肝心要の輸出免税問題は出てこない。

 「原則としてすべての財・サービスに対し、生産・流通・消費の各段階で生じる付加価値に一律税率(現行5%)で課税する。この税は、広い課税ベースを設定して多額の税収を効果的に調達し、なおかつ税率を低く抑えられる点で優れている」というのなら、「輸出戻し税」制度により、生み出した付加価値に対して1円の消費税も負担しないばかりか、奇妙なロジックで数千億円の還付金まで受け取っている輸出有力企業を取り上げないで済ませるわけにはいかないはずだ。

 諸富氏が輸出免税制度やその後の取り扱い内容を知らないはずもないのに、“美辞麗句”で消費税を持ち上げるや、消費税の本旨に背いているという理由でただでさえぎりぎりで事業を続けているところが多い小規模事業者を“益税”で叩くという恥知らずぶりについ笑ってしまった。

(“益税”と表現されているものは、実質的には軽減税率の適用であり、付加価値税に“益税”という概念は存在しない)

 ただ、終わりの部分で、金融・保険分野の主たる収入が“非課税”になっていることを問題にし、“キャッシュフロー付加価値税”やIMF提唱の“金融活動税”を提示していることは諸富氏を評価できる。
 金融事業者の消費税非課税問題は、現在投稿をしているシリーズの最後に考え方を示したいと思っている。
 理由も書かないままで恐縮だが、付加価値税の公平性という観点で言えば、IMFの“金融活動税”のほうが好ましいと思っている。


===============================================================================================
消費税増税信認への課題:(2)国民理解へ「公平」重視を

諸富徹 京都大学教授

中小の「益税」解消急げ 金融取引への課税も課題

<ポイント>
○課税ベースの拡大で税率上げ幅の抑制可能
○事業者免税点制度や簡易課税制度は弊害大
○欧米諸国は金融セクター課税の議論進める


 野田佳彦政権は2月17日、「社会保障・税一体改革大綱」を閣議決定した。現行の消費税率5%を段階的に8%、10%へと引き上げる方針である。国民の消費税増税への反発はかなり強いが、国民は同時に、少子高齢化による歳出増加が不可避であることや、低成長時代にはもはや成長による税収の自然増に頼れないことも知っている。

 いずれ負担増が避けられないのであれば、できる限り公平に国民の間で分かち合い、なおかつ日本経済の持続的な成長と整合的な税制を構築すべきであろう。グローバル時代に最も重要な課税原則は、「課税ベースを広く取って公平課税を実現しつつ、効果的に税収を調達して税率の上げ幅を必要最小限に抑え、結果として経済活動への悪影響を最小化すること」である。消費税はその条件にかなうであろうか。本稿では、この観点から消費税の設計上の課題を論じたい。

 日本が採用している消費税は一般に「付加価値税」と呼ばれる。原則としてすべての財・サービスに対し、生産・流通・消費の各段階で生じる付加価値に一律税率(現行5%)で課税する。この税は、広い課税ベースを設定して多額の税収を効果的に調達し、なおかつ税率を低く抑えられる点で優れている。しかし、現実には理念から乖離(かいり)しているところもあり、改革が必要となっている。

 1点目は、納税実務を行う中小事業者の便宜を図ったり、徴税コストを最小化したりするために導入された「事業者免税点制度」や「簡易課税制度」である。これらは付加価値税導入国に普遍的にみられる制度的工夫だ。しかし、仮に徴税コスト最小化の観点から正当化できるとしても、税収ロス、消費税が適切に納税されず事業者の手元に残る「益税」の発生やそれに伴う消費者の不信、そして免税点以下の事業規模への分割によるゆがみがもたらすマイナス面を比較衡量し、制度維持の可否を判断すべきであろう。

 事業者免税点制度は、基準期間における課税売上高が1千万円以下の事業者の場合に課税が免除される仕組みだ。消費者からみれば、購入先の事業者が免税業者かどうか分からず、その事業者が販売する財・サービスに対して消費税を負担することになる。しかし、実際には事業者は免税されているため、消費者が支払った消費税相当分が「益税」として事業者の手元に残る可能性が指摘されてきた。

一方、簡易課税制度は、中小事業者の納税事務の負担を軽減する仕組みだ。売り上げに対する消費税から仕入れでかかった消費税を差し引ける「仕入れ税額控除」では本来、仕入れ実額に基づくべきだ。しかし、事業者が正確に実額を記録・計算するのは大変であるうえ、帳簿や領収書などの証拠書類の保存が負担になるとの配慮から導入された。

 現在、5種類に分類された事業ごとに「みなし仕入れ率」が適用されている。しかし、みなし仕入れ率が現実の仕入れ率よりも高ければ、それだけ仕入れ税額控除は計算上大きくなる。結果的に、適用事業者の消費税負担額は実額控除の場合に比べて小さくなり、その分だけ「益税」が発生する。財務省の資料によれば、現実の仕入れ率がみなし仕入れ率よりも低い事業者が多数を占める業種が複数存在しており、「益税」の存在をうかがわせる(図参照)。

 政府はこれまで両制度の適用対象を絞り込むとともに、制度の実態を現実に合わせるべく改革することで「益税」の縮小に努め、一定の成果を上げてきた。しかし今後、消費税率をさらに引き上げるのであれば、この問題はさらに増幅される。「益税」解消に向けた一段の取り組みは、消費税増税の必要条件である。

 2点目は、課税ベース拡大の必要性である。日本では土地の譲渡・賃貸、住宅の賃貸、金融・保険、医療、教育、福祉などに関わる取引が非課税となっている。諸外国でもほぼ同様である。この措置は、技術的に課税が難しい場合、あるいは非課税とすることで政策的にそのセクターにおける財・サービス供給を促す場合に設けられる。

 しかし、付加価値税の趣旨からいって、非課税取引の適用は極めて限定的であるべきだ。技術的に課税困難でも、その克服のための方策を見つけて付加価値税の課税ベースを拡大すべきだとの指摘もある。特にこの点で注目されるのは、経済活動の規模からみても重要性が高く、課税されれば多額の税収を上げられる金融・保険分野である。

銀行を通じた金融取引のキャッシュフローに対して付加価値税(税率10%)を課税するケースを考えよう。まず1年目に、預金者が1千万円を銀行に預け入れ、銀行はこの預金を元手にして企業に1千万円を融資したとする。1年目のすべての金融取引の結果は、資金預け入れ1千万円に対して貸し出しも1千万円なので、銀行の純キャッシュフローはゼロとなる。従って課税ベースはゼロ、結果として付加価値税額もゼロになる。

 そして2年目には、貸し出された資金が10%の利子を伴って銀行に返済され1100万円となり、預金者は5%の利子がついて預金1050万円を引き出したとする。この場合、銀行の純キャッシュフローは差し引き50万円、それに対する付加価値税は5万円となる。逆ざやにならない限り、原理的にこうした課税は可能であり、保険やその他の金融商品にも適用できる。

 ただし、キャッシュフロー付加価値税は、課税の計算方法が既存の付加価値税とかなり異なるので、課税実務上の問題が生じかねない。そこで代替案として提案されているのが、国際通貨基金(IMF)が提唱する金融活動税(Financial Activities Tax=FAT)だ。キャッシュフロー付加価値税が「消費型」付加価値概念に基づくのに対して、金融活動税は「所得型」付加価値の概念に基づき、金融機関の「利潤+賃金」に対して課税ベースを設定する。
 課税方法からいって、現行の付加価値税と別建てで金融セクターに課税することになるが、課税ベースを広げてより公平な課税を実現する一つの有力な手法であろう。欧米諸国で熱心に議論される背景には、世界金融危機以来、多額の公的資金が金融機関救済に投入されたことに対してバランスの取れた負担を求めるべきだという考え方や、将来起こりうる金融危機に対して予防的基金を積むための原資にすべきだという考え方がある。日本でも、金融セクターへの付加価値課税という方策を真剣に検討すべき時期に来ているのではないだろうか。

 最後に、垂直的な意味でより公平な消費課税をするためには、制度インフラの整備が不可欠である。消費税率を段階的に引き上げていくのであれば、いずれ本格的な逆進性対策を求められる。

 欧州諸国では逆進性対策やその他の政策目的のため、食料品などに対するゼロ税率や軽減税率が設定されている。日本も将来、逆進性対策として生活必需品にゼロ税率や軽減税率を適用するならば、仕入れでかかった消費税を正確に把握できるインボイス(送り状)制度の導入が必要になる。一方、給付付き税額控除を軸にするなら、税・社会保障の共通番号導入が必要になる。いずれにせよ合意形成も含めて相当時間がかかる難題であるだけに、将来を見据えた制度インフラの構築が急務だ。

 もろとみ・とおる 68年生まれ。京都大博士(経済学)。専門は財政学、環境経済学

[日経新聞2月28日朝刊P.29]


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年3月03日 08:35:28 : IOzibbQO0w
>京都大学教授諸富徹氏の論文で、「国民理解へ「公平」重視を」
> 諸富氏が輸出免税制度やその後の取り扱い内容を知らないはずもないのに、“美辞麗句”で消費税を持ち上げるや、消費税の本旨に背いているという理由でただでさえぎりぎりで事業を続けているところが多い小規模事業者を“益税”で叩くという恥知らずぶり

完全な税制は存在しないから
所得税の捕捉率、赤字を装った中小法人の実質無税など
他の税制の不平等さとの比較ということだろう

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E#.E8.BC.B8.E5.87.BA.E5.85.8D.E7.A8.8E.E3.81.A8.E8.BC.B8.E5.87.BA.E6.88.BB.E3.81.97.E7.A8.8E
益税問題 [編集]
消費税が事業者に不当な利益をもたらしているという批判がある[20]。益税が発生する原因は「免税点制度」「簡易課税制度」「限界控除制度」に原因があり、限界控除制度は1997年(平成9年)に廃止、簡易課税制度も1991年(平成3年)、1997年(平成9年)の改正により適用上限やみなし仕入れ率の細分化などにより「益税」問題の是正措置がとられているが1997年(平成9年)段階でも1.75兆円の益税が発生していたとする推計がある[21]。
2009年(平成21年)12月17日に新聞各紙で報道されたケースでは、企業は商品の売り上げ等により受け取った消費税額から、原材料などの仕入れにかかった消費税額を差し引いて納税しているが、この時に課税売り上げが95%を超えると仕入れにかかった消費税のすべてを国庫に納める消費税額から差し引くことができるというのが95%ルールだが、零細企業向け特例以外にもこの「95%ルール」で大企業にも益税が発生していると指摘されている(2008年(平成20年)3月期に売上高の大きかった上場14社を試算した所、14社だけでも119億円が国庫に収められず益税になっていると報道された)。
なお、これとは逆に簡易課税制度における95%ルールが撤廃されると、単純に簡易課税を利用してしまうと仕入段階で消費税を支払っているにも拘らず控除されないという「損税」の問題が生じ、このばあいは手間暇をかけて仮払消費税を区分しなければ損をしてしまうことがある。保険診療にかかる患者負担金についても、非課税であるが医療機関の薬剤・診療材料購入には課税されることによる「損税問題」が存在する[22]。
輸出免税と輸出戻し税 [編集]
販売先から受け取った消費税−(仕入れ元に支払った消費税+販売者自身が納める付加価値分の消費税)=0
国内販売分は付加価値分の消費税を納める販売者が消費税を負担しているわけではなく、最終消費者が負担した消費税が販売者を経由して納税されるが、輸出品については消費税を負担するべき(国内の)最終消費者がいないため、還付制度がある。
仕入れ元に支払った消費税−消費税の還付分=0
となる。これにより国内販売・輸出における販売者の税負担は中立的となる。当然ではあるが、輸出先に消費税に相当する税が有る場合、現地にて課税され、現地にて納税される事になる。
また、輸出割合によっては、販売者自身が納める付加価値分の消費税額より還付される金額が大きくなり、差し引きでは販売者に金銭が支払われる(つまり、相殺により納めるべき消費税は納めていることになる)。
税理士で立正大法学部各員教授の浦野広明は、この制度について、「例えばトヨタは2009年で、2100億円の還付を受けている。日本全体では年6兆円ほどにもなる。TPP推進派が導入を推し進めたがる狙いの1つはここにある」と指摘している[23]。
消費税還付と下請け問題 [編集]
消費税還付(輸出戻し税)に関しては、上記の税負担の中立性を考慮せず現象面だけに注目すれば、輸出企業が還付税によって利益を得ているように見えることから、消費税分を用いた下請けいじめではないかと国会で問題にされたことがある。
2007年(平成19年)度の売り上げが10億円を超えている法人への消費税還付額は約2兆5000億円であり、年間還付金額上位10社だけで1兆円を超える。内訳はトヨタ自動車3219億円、ソニー1587億円、本田技研1200億円、日産自動車1315億円、キヤノン990億円、マツダ803億円、松下電器産業、パナソニック735億円、東芝706億円、三菱自動車工業657億円、スズキ518億円である。日本共産党の佐々木憲昭衆議院議員は特に大企業が消費税を自分で負担せず下請けへ押しつけ、還付金だけを受取っている点を問題に挙げている。与謝野馨内閣府特命担当大臣(金融担当)は佐々木憲昭衆議院議員の質問に対して、「消費税分だけまけろ(下請けに対して)というのはいかにもお行儀の悪い話でございまして、これは、実は税の名前を使った値引き交渉であって、やはり下請にいろいろなことのしわ寄せをしているという典型的な例である」と述べ、消費税還付についても大企業の下請けへのしわ寄せ問題の典型例であるとの認識を示した[24]。
ジャーナリストの斎藤貴男や税理士・元教授の湖東京至は、消費税はこの制度のように、輸出大企業への補助金としての側面があり、日本経団連が消費税増税を主張する理由のひとつであると指摘している[25][26][27]。税率を上げれば、還付額も増えると考えられるからである。
滞納額の多さ [編集]
国税局によれば、2010年度の新規発生滞納額6836億円のうち、約半分近くの3398億円が消費税であるとしている。なお、所得税は1967億円、法人税は1025億円、相続税は434億円であり、消費税は他の税制より滞納額が多い。消費税は間接税であり、本来、消費者からの預かり税的性格を持つが、実際には、年間売上3000万円以下の中小企業では約50%〜70%の企業が消費税分を価格に転嫁できておらず[28]、損税の問題が生じている。 斎藤貴男らは、消費税は大企業の下請け・孫請け、中小零細企業が苦しむ不公平税制であると指摘している。


02. 2012年3月03日 11:51:21 : QuXwEmPL1s
輸出戻し税とか頭の悪い主張はいい加減やめてくれ

それより非課税売上の仕入税額控除を問題にしたほうがいいぞ


03. 2012年3月03日 18:02:56 : EszHBBNJY2

だから、消費税は日本だけの仕組み。
先進他国は付加価値税。日本では昔の物品税に相当。(車とかテレビに25%の税率)
消費税導入前は日常に消費する食料などはゼロの時代。
官僚やマスコミに騙されているだけで、本当の消費税導入は日本だけなの。


04. 2012年3月03日 22:09:35 : FAdXNQZfM2
1、是非、読んでいただきたいのが『世界経済を破綻させる23の嘘』韓国人チャン・ケンブリジ大准教授です。米国のまやかしを分からせる名著です。
それより、怖いのが戦前並みの司法ファッショ・検察・裁判所の反国民性です。戦後アメリカ法制を入れてもいっさいかわらなかっとたことが、よく分かりました。アメリカ並みにするなら、一番は司法行政制度です。経済は一番最後です。世界中に毒入り金融商品を売りつけ、21世紀世界恐慌を作っているからです。
  2、日本の元凶は大蔵・財務官僚です。武富士の長男の脱法・脱税指南は元国税庁の顧問税理士です。天下り顧問税理士のオーナー中小企業への手土産だったのです。海外との税制の違い【あえて作った?】の悪用です。岡田克也も自分の親が高齢で相続税を上げると困るので、消費税を主導し、財務・国税庁のご機嫌をとって、次を期待しています。ジャスコ・イオンは彼が通産官僚・政治家になり、ダイエーを棚ぼた、小売日本一か二位です。大店法規制緩和にタイミングよく乗れたのでしょう。
  3、消費増税では国民の半数は生死の境です。相続税増税=戦後シャープ税制に復帰するのです。インボイス課税による消費税不正が防止出来ないなら、消費税を止め、欧米並みの付加価値税=物品税の復活をすればよいのです。ベンツやレクサスの購入者と地方の生活の脚代わりの軽の購入者が同じ税率を我慢できますか??昔はベンツ・クラウンに憧れと松下幸之助の様な高額納税者への感謝の気持ちがありました。今は農地解放後の貧農上がりの土地成金の団子鼻・胴長・短足の子弟や胡散臭い輩を連想します。
  4、消費税に国民の関心が行かないように読売は東大地震研:東京直下地震4年70%を目眩まし記事に仕立てました。それに乗るマスコミ・週刊誌です。新聞記事に官邸が政治部長経験者のマスコミ各社の大物を会食させたとありました。あの記事はその直後だった。今の偽装民主党は悪い昔の自民党と変わりません。同じ穴の狢です。
  5、欧米・韓国・シンガポール等付加価値税導入国は納税者番号を導入し、金の流れを透明にしています。フランスのカトリーヌ・ドヌーブがリビヤ・カダフィから宴会に来てくれたお礼に現金1千万円貰い、申告しなかったら、バレて今までの名声を失ったと聞く。羨ましい国民風土だ。日本は全くの闇社会です。家を銀行ろーんで買い、10年大型住宅減税を享受し、直後に親の茶箱に隠した裏金で一括返済し、裏資金が一瞬表に出ますが、納税者番号を構築させず、既成上流階級はやりたい放題です。それで自民が潰れたのに、第二自民の偽装民主党がクーデターで権力掌握。酷い国です。それに検察、裁判所までグルになって既得権益を死守しています。
  6、それに引換え日本はエチオピア皇帝追放以降の世界一世襲の長い国家になった。このまま貧富の格差が拡大・固定化するなら美智子さまの努力がいつまで効果を発揮するか、痛ましくハラハラしながら、皇室アルバムを拝見している。今上天皇も敗戦時の那須御用邸に居て、フランス革命後のマリー・アントワネットと子供達の運命が重なったと米人女家庭教師に告白されたと聞いた。だから皇太子は民間の聡明で美しい美智子様を熱望され、庶民感覚を美智子妃を通じて学ばれ、今は有史以来最高の天皇像を目指しておられる。残念なのは1995〜2020年が地殻変動期の真っ只中ということだ。だから逆に美智子さまが皇后で良かったと思う。これが旧華族出身だったら、エチオピアになっていたかもとゾッとする。
  7、それを邪魔するのが、日本の歴史を血みどろの謀略史にした中国渡来系藤原氏系の大蔵・財務の既成上流階級の義務を忘れた、利己主義だ。ミスター円の元財務官は戦時中も親に戦争に負ければ英語が重要だからと英会話を勉強していたと日経に出ていた。同期が竹槍軍事訓練中だ。戦争で3度も1日に撃沈された父と同い年の加藤一郎に兵役を直接聞いたら、特待生の兵役免除で日本男児の優秀な遺伝子を後世に伝えるべく東大助手で一切温存された結果、苦労知らずの娘の小宮山厚労大臣が貧民・庶民の望みを平気で打ち砕く。
  8、薬剤のコンビ二ポイントは薬価の価格破壊に有効なのに!!同じ所で診察、薬の今までなら良いが、余分な時間と場所で浪費させられるなら、少しでも患者の為に努力する薬局で買いたいのが人情で法改正の趣旨だ!!世界比較で日本は倍の価格の薬を買わされているのに!!お人好しでも人に遅れを取る嫉妬だけは強いお嬢様を生活直結の大臣にしてどうするか??自民以上の自民的な野ブタめ!!総理大臣の値打ちが下がり、誰でも大蔵財務の傀儡なら総理になれると思うではないか!!恥を知れ!!売国民奴め!!誰も野ブタをイメージして民主党に投票していない。そんなお前に貧民・庶民の生死を握られ『不退転の決意』で殺されて堪るか!!
  9、数百万の戦死者のお蔭で連合国から貰った、自由・平等の民主主義=農地解放・財閥解体・身分性廃止等で出来た戦後中間層は3つの不良債権処理を小泉・竹中偽装改革して今正に2極化している。持てる資産家が介護保険料負担だけで資産を温存し、手付かずで相続する子供か??親の介護保険料を払わされ、1円の財産相続もない貧民の子供か!!です。介護保険も止めろと各所に送信したが、ドイツ並みに家族に現金給付されたら、介護マネジャーだ・施設長だ・理事長だの不労ダニに保険料の漏水は無い。日本は遣欧使節や明治期の国費欧米留学生の真剣さが無く、OECD比較もせず、悪どい御用学者やマスコミが横行し、過半数の国民を破滅に追いやることが分からないか!
  10、国会議員を減らすより、議員歳費を国民平均所得にせよ!!景気回復すれば上げてあげる。ダメなら減給は当然の社会感覚だ!!国家公務員も経済成長・財政赤字で比例減額せよ!!世界比較では日本が一番高給になっている。地方議員はボランティアの時給制だ。平日夜、土日祭日議会開催では、馬鹿らしくて大金持ちの子弟は決して参入していない。だから日本より良い政治が少し出来るのだ。しかし逆に経済界にバカ息子が行き、経済を可笑しくさせている。 
  11、日本は税金で政治家・政党を助成した時からバカ息子たちが平気で政界参入しだした。 大学・大学院・政経塾を渡り歩き、他人のメシも食わずに、25歳、30歳で立候補、金があるバカ息子にしか出来ない。藤山愛一郎?や小坂徳三郎の様な手金をばら蒔くから信なくば立たずだ。本当に金がない人は立てない。それで良いのだ。今は政治家が浜幸・そのまんま東並みの一番の成り上がりギャンブル人生だ。又、今は麻生並みに親が家業を継がせると倒産させると心配で政治業転進を支援してなる事例が多い。これも税金の最悪の無駄使い方だ!!国民庶民感覚ある政治家なら国民からの寄付は集まる。汚職は納税者番号で防げるのに、ややこしい理屈をつけて国民を騙して税金を注ぎ込ませたのも大蔵・財務だ。組織としては昔:内務省、今:財務省が諸悪の根源だ。
  12、日赤が天皇家財閥の総本山との本を見た。私に云わせれば、財務省・官僚制が血なまぐさい日本史の藤原家の総本山と思う。平清盛を見た方は日本史をよく知らなくても貴族制社会が庶民の暮らしを気にしない口先だけの人種と知るだろう。今の日本がまさにそうだ。
  13、文春・新潮が部落出身と憲法違反を平気でやっていたが、誰か友人弁護士は裁判提訴してください。 私の研究では部落は天皇制貴族社会に反抗した原日本人が殺されるか、捕虜で生き部落民で奴隷・奴婢にされたから、天皇制の弱い山梨以東に少なく、京都・奈良に多いのだ。だから野中広務は先祖が一部共通の若者の批判・妨害を止め、彼を支援してあげよ!!阪神大震災救援で一躍政界の雄に躍り出た意欲だけの野中広務が意欲と学力のある彼を総理につける、それが野中広務の本当の使命だ、と思う。そうすれば世襲最古の日本が変われる。TBS早朝のロートルとクダをまかず、野中を高学歴弁護士にしただけの彼を応援せよ。その点、慎太郎は大物だ。慎太郎、小沢一郎、橋下で2020年までやれば、日本の大地震の危機・損害も少しは緩和されよう!!

05. 2012年3月04日 20:21:23 : OTOSIyOeKE
>ところが、“現実には理念から乖離(かいり)しているところもあり、改革が必要”として取り上げられているのは、小規模事業者が該当する「事業者免税点制度」や「簡易課税制度」だけで、3兆円に上るとも言われている肝心要の輸出免税問題は出てこない。

 輸出免税などと言う物が有るのですか・・・あんぐり!


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民75掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民75掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧