http://www.asyura2.com/12/hasan75/msg/212.html
Tweet |
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZJ1RI0YHQ0X01.html
1月の貿易収支は過去最大の赤字−中華圏の旧正月が輸出下押し(2)
2月20日(ブルームバーグ):1月の日本の貿易収支は4カ月連続で赤字となり、赤字額は比較可能な1979年以降で最大を記録した。世界経済の減速や歴史的な円高に加え、中華圏が春節(旧正月)休暇に入ったことで輸出が下押しされた。一方で、原子力発電を代替する火力発電向け液化天然ガス(LNG)や原油などの輸入増が続いたことも影響した。
財務省が20日発表した貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額は前年同月比9.3%減の4兆5102億円と4カ月連続で減少。輸入額は同9.8%増の5兆9852億円だった。差し引きした貿易収支(原数値)は1兆4750億円の赤字となり、過去最大だった2009年1月(9679億円)を大幅に更新した。
ブルームバーグ・ニュースのエコノミスト調査による予想中央値は、貿易収支が1兆4563億円の赤字、輸出額は前年同月比9.4%減、輸入額は同9.6%増だった。
農林中金総合研究所の南武志主任研究員は統計発表後のリポートで、1月が過去最大の赤字となった要因として、日本の年末年始休暇や中華圏の春節の影響のほか、欧州危機や新興国の景気減速で輸出額が減少したと指摘。一方、原発稼働停止の影響で「原油・LNG輸入需要が強まっている」と述べた。
バークレイズ・キャピタル証券の森田京平チーフエコノミストは、先行きについて「輸出は今後数カ月のうちに増加に転じるが、復興需要に関わる輸入の増加も見込まれ、少なくとも13年初頭まで貿易赤字は続く」と予想。今回の結果を受けて1月の経常収支も過去最大の赤字になるとしながらも、2月には黒字に戻ると見ている。
対中国は過去最大の貿易赤字に
輸出の動向を地域別に見ると、アジア向けは前年同月比13.7%減と09年10月(同15%減)以来の減少幅。うち中国向けは同20.1%減と09年8月(同27.6%減)以来の落ち込みとなり、貿易収支は過去最大の赤字(5879億円)を記録。欧州の需要低迷による鉄鋼や半導体部品などの落ち込みに加え、春節休暇によりほぼ全商品が減少した。
第一生命経済研究所の新家義貴主任エコノミストは統計発表前に、輸出減は、中華圏の旧正月のタイミングが昨年と異なることで押し下げられている面もあるとし、輸出の基調を判断するには2月の結果とならして見る必要があると指摘していた。
欧州は、英国向けの自動車(1500−2000cc)やオランダ向けの半導体などの電子部品などが低迷し、前年同月比7.7%減と4カ月連続で減少。貿易黒字は7億円と過去最低だった。一方で、米国向けの輸出は自動車(1500−3000cc)や建設・鉱山用機械などが好調で、同0.6%増と3カ月連続の増。
輸入を商品別で見ると、液化天然ガスが前年同月比74.3%増の5447億円、数量815万トンと金額、数量ともに過去最大。原油も価格の高止まりで同12.7%増と増加傾向が続いており、輸入額は1月単月では過去2番目の規模だった。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 下土井京子 Kyoko Shimodoi kshimodoi@bloomberg.net
記事に関するエディターへの問い合わせ先:香港 Paul Panckhurst ppanckhurst@bloomberg.net東京 大久保 義人 Yoshito Okubo yokubo1@bloomberg.net
更新日時: 2012/02/20 11:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K4A920120220?sp=true
1月貿易赤字、過去最大の1兆4750億円:識者はこうみる
2012年 02月 20日 11:07 JST
2月20日、1月貿易統計速報によると、貿易収支(原数値)は1兆4750億円の赤字となった。都内の港湾施設で1月撮影(2012年 ロイター/Toru Hanai)
中国共産党常務委員会、今年は穏健な金融政策講じる方針確認
東電の長期優先債券BB+を引き下げ方向で見直し=S&P
関電高浜停止で「原発ゼロ」間近、電力不足の解消めどつかず
イランの軍艦2隻がシリア入港、スエズ運河を通過
[東京 20日 ロイター] 財務省が20日に発表した1月貿易統計速報によると、貿易収支(原数値)は1兆4750億円の赤字となった。世界経済の減速や円高の長期化に、中国の春節休暇による特殊要因が加わり輸出が低迷した結果、過去最大の赤字幅を記録した。これまでの最高はリーマン・ショック後の2009年1月の9679億円だった。
市場関係者のコメントは以下の通り。
●赤字続くも輸出は徐々に改善へ
<コスモ証券 投資情報部 担当課長 田口はるみ氏>
1月の貿易収支は予想通り過去最大の赤字となった。要因は、1)年初である1月は赤字になりやすい、2)アジア旧正月の特殊要因、3)タイ洪水の影響、4)原油価格の上昇──にある。ただ輸出の先行指標とみられているOECD景気先行指数は上向き始めており、4カ月連続で減少している輸出は今後、徐々に改善するとみている。一方、イラン情勢をにらみ原油価格の上昇は引き続き見込まれ、輸入は高めで推移するだろう。貿易収支は先行き改善するだろうが、赤字は続くとみている。
●赤字は日本の構造問題、円安転換なら円債にアゲンスト
<みずほインベスターズ証券・チーフマーケットエコノミスト 落合昂二氏>
1月貿易赤字は過去最大を記録した。中国の春節休暇など特殊要因の影響があったとはいえ、日本の構造的問題を含んでいるため、決して楽観することはできない。輸出面で円高の影響や日本製品の国際競争力の衰え、企業の海外移転、輸入面で原発停止によるLNG輸入や原油価格の上昇傾向などが挙げられるが、早期解決に難しい要因が多い。赤字拡大を止めるのが精いっぱいかもしれない。貿易赤字になったことで経常収支は一時的に赤字になる可能性があるが、所得収支の寄与で恒常的に赤字になる局面までには時間がある。
金融市場への影響について、為替で歴史的な円高がピークアウトし、円安トレンドが発生した可能性も否定できない。円安が続けば輸入物価を押し上げる。円安を好感した株価が一定以上に上昇すると、資産効果が働いて景況感にプラスに作用する可能性がある。貿易赤字が続くようだと、債券市場にとってアゲンストだ。
●ドル高/円安を邪魔する「実需の壁」は薄くなっている
<みずほコーポレート銀行 マーケット・エコノミスト 唐鎌大輔氏>
1月は中華圏の休みの影響があるので、これほど大きな貿易赤字が2、3月と続くことはないが、基本的に日本の貿易収支は輸入、より厳密に言えば輸入価格に振らされている部分が大きいので、原油価格や液化天然ガス(LNG)価格が変わらない限り、今年も赤字が続いてしまうだろう。一方、輸出は、昨年は数量を大きく下押しするような出来事──東日本大震災やタイの洪水など──が重なったので、昨年に比べれば数量面での押し上げは期待でき、現状維持ないし微増の可能性がある。
以上を踏まえれば、輸入に関してはこの高い水準が減って行くという公算がどうしても立たないが、輸出は横ばいもしくは微増の可能性があり、この結果、貿易赤字は縮まるかもしれないものの、大きな黒字は難しいという結論になる。
需給フローに関しては、明らかに円を売りたい人が増えてくる局面に入ってきているが、今まで円高に振れたときの説明で使われてきた「日本は世界最大の対外資産国だから」という事実は1年、2年で変わる話ではない。よって、欧州の問題などで、センチメントが暗い方に向いてくると、また円高になることもあり得るというリスクシナリオを持っておいた方がいい。ただ、方向感としては輸出企業の(円買い)オーダーが掃けてきているので、上(ドル高/円安)に行くのを邪魔する「実需の壁」は薄くなっていると判断している。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。