http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/674.html
Tweet |
「心不全パンデミック」に襲われる宮城、福島。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/6b8d1935412b4aa589e06d12b4f56488
言葉として、あまり認識していなかったのですが、最近「心不全パンデミック」という単語が、よく使われています。ここで、気になるのが、「心不全」という単語と「パンデミック」という単語が結びついていることです。これは、感染症の全国か世界的な流行を示す「パンデミック」という用語が、本来そうした状況があるはずもない、「心不全」に係る言葉になっています。
おきているのが、東北地方、特に宮城や福島などでおきていて、これが震災の影響であると説明している模様です。もちろん、震災によって、そうした影響が、事故直後の数カ月に出たことは、想定はできなくはないのですが、過去の震災における、心不全の増加は、これまでおきていないタイプの現象だそうです。
http://www2.convention.co.jp/jhfs16/greeting/index.html
心不全の学会のあいさつの中でも、「東日本大震災により心不全が増加している現状を被災地で目の当たりにしている」と書かれています。もちろん、いろんな薬の発達で、心筋梗塞などの延命率が上がったことにより、逆に、慢性的な心不全が増えていることも考慮にはいれないとならないでしょうが。
ただ、東北大学病院で、震災後の一か月で、心不全の患者が震災前の3倍になっていたという話がありました。これなら、直後のいろんな状況で激増したのも理解できなくはないのですが、しかし、震災後二年近くが経過しても、いまだに「パンデミック」といった状態にあるのは、非常に不思議なことです。
こうしたことについて、僕は、いろんな影響がはっきりする、指標の一つと考えます。
また、福島市内のある病院では、こうした状況の様です。ここでは、狭心症が増加傾向にあるようです。
2010年は心不全143人、狭心症266人(震災前)
2011年は心不全199人、狭心症285人(震災後)
2012年は心不全84人、狭心症212人(震災後。ただし半年間のデータ。)
(http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2012/10/post_5401.html 「福島民報」2012/10/31 11:31よりデータを引用)
バンダジェフスキー博士が「セシウムというのは特に心臓に対して激しく攻撃する。」とおっしゃっていたことと、類似したような状況だなと思うのは、僕だけでしょうか。
以上引用、以下投稿者のコメント
過去の震災と、今回の震災で最も大きな違いは、甚大な津波被害、原発事故による放射性物質の漏出があるが、科学的に証明されている、心機能に直接影響するものとしては、放射性セシウムの蓄積効果を、第一に疑う必要がある。
最も休みなく動く筋肉である心筋(骨格筋と平滑筋の間の特徴をもつ)のブラブラ病が、パンデミックに起きているのではないか。たぶん、それが、心機能の弱まっている高齢者に起きやすくなるということもあるのではないか。もし、放射性セシウム内部被曝の影響であるとすれば、宮城、福島での心不全パンデミックは、超高齢化日本社会での原発震災の結果として、今後、慢性的に続く可能性がある。
今回は、日本の医学界の表の世界の重鎮の一人でもあろう、東北大学医学部循環器科の教授が、現状を「パンデミック」とまで形容してまで、学会で発言していることに、大変インパクトがある。バンダジェフスキー博士のみたこと、研究したことは、決して嘘ではなく、今後、隠し通せない形で、臨床現場の中に噴出してくると、投稿者は考えている。東北大学循環器科は、この忌まわしい仮説を棄却するためにも、心不全で亡くなった患者の剖検を行い、心臓に蓄積している放射性セシウム量を測定し、また病理的な検査を行うべきではないか。
(参考)投稿者の関連過去投稿リンクです。
バンダジェフスキー心電図論文要旨と、板橋区の心電図異常の解釈、及び、その政治的問題
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/920.html
投稿者 sarabande 日時 2012 年 5 月 24 日 00:08:42: kYKXZZnG43LB6
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素29掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。