★阿修羅♪ > 原発・フッ素29 > 423.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
新原発・被曝問題(1) 活断層と安全性  武田邦彦 
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/423.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 12 月 23 日 22:22:00: igsppGRN/E9PQ
 

新原発・被曝問題(1) 活断層と安全性
http://takedanet.com/2012/12/post_40e0.html
平成24年12月23日 武田邦彦(中部大学)



原発再開に向けてマスコミは盛んに「活断層」の調査について報道をしています.この段階でマスコミが作る「空気」の本質を見破っておかなければなりません.政府側はそれほど能なしでもうっかり屋さんでもなく、私たちの税金で優秀な人を多く雇って、いかにしたら世論形成(国民を騙す)ことができるかを検討しています.


政府の狙いとマスコミ報道の本質
1)原発を再開したい、
2)そのための「安全」のハードルをどうしたら下げられるか?
3)「活断層」で原子力規制委員会がOKする原発はすでに確定済み(そのぐらいは立地の時に調査してある。判定をほとんどしていないだけ.)
4)その結果、各電力会社で半分は稼働できる(特に関西、九州はOK)
5)そのためにマスコミ、知識人の根回しを十分にしておく。


原発を再開して欲しくないと思っている人は、「反対側」に立っていますから、政府や指導層がどの程度の準備をしているかをウッカリすることがあります。でも、政府と東大、それにNHKを上げて準備をしているのですから、それなりの力はありますし、「原発が必要だ」という確信も持っています。


再開に反対の人でもウッカリ、活断層の論争に巻き込まれている人がいます。現在、敦賀、東通の原発が報道されていますが、これも作戦の順序に従っています.まずは「活断層がある原発は再開しない」ということで「安全を確保してから原発を再開している」という「実績」をつける予定です。


もともと日本の原発の内、敦賀はもう古いし、東通は建設中ですから、止まっても大したことはない、とりあえず敦賀は止まることになるから、その時には日本原電が「公開質問状」を出して「真面目にやっている」という形を作るという作戦です.


・・・・・・・・・


原発の安全性の内、「耐震」は問題の一つだけです。原発の安全性を支配する大きな問題は、
1)これまで原発が安全であるという概念の一つだった「固有安全性」が破れた原因とこれまでの審査をやり直すこと(固有安全性は要らないのか)、
2)これまでのもう一つの概念だった「多重防御」が破れた原因とこれまでの審査をやり直すこと(多重防御は不要なのか)、
3)これまで「1万年に1度以下の確率の事故の場合、1年10ミリまで、きわめて希に起こる事故の場合1年5ミリまでと決めていた被曝基準を変更するのか(被曝基準が変わると安全基準が変わる)、
4」地震、津波、台風などの自然災害、制御室の爆破などのテロ、誤作動などのエンジニアリグの故障などに対して上記1)から3)までを再研究、
5)事故が発生した場合の避難の具体的方法の決定、食材、土壌などの被曝限度の設定(被曝限度が決まっていないと安全基準を決められない)、


などが主要な問題です.この中には「活断層」は表面的には出てこないほどの小さなものです。


この他に、社会科学的な問題として、
1)実施者が事故の責任を免除される体制で安全を守ることができる原理原則の研究、
2)技術者個人が設計施工に責任をもつ「専門家制度」の活用がなくても、安全を保てる理論の構築、
3)安全にかんする国の関与の能力と御用学者・専門家の問題


等が未解決です.


つまり、「安全」とは「総合的」であり、かつ「論理的」なもので、工学的装置では抽象論、観念論、また思想などで決まるものではありません.でも現在のところ安全を維持する上でもっとも重要でかつ禁じられている考え=「必要だから安全」が主力になっています。


「原発は危険だといっている人がいるが、年間3兆円の損害をどうするのか?」などがそれにあたり、まるで50年前の工学に帰ったような野蛮な考え方です.


私たちは日本の国民、国土を守り、子どもたちに対する責任を果たすために、活断層のトリックにごまかされず、誠意を持って考えたいと思います.


またマスコミがこのことを伝えないのは、政府が「必要だから安全だ」という立場を取り、それに右へならえしているからです。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年12月24日 00:48:30 : A4GQ7o9O02
行きつけの喫茶店で、一週間分の読売新聞と日経新聞を読んでいたら(読売も日経も購読してへんので
喫茶店のママにお願いして読ましてもらいました)

渓流水中の放射性物質が、1リットル当たり48.5ベクレルって、あんたちょっと、「渓流の水」がそんな濃度でええのんか〜(なんか鶴光みたいになってしもうた)
あんたちょっと、100ベクレルあれば放射性廃棄物で黄色のドラム缶で保管せなあかんのとちゃうかったんか?

ネットで検索したら、あったので転載します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元サイト
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG20049_Q2A221C1CR8000/

降雨時の渓流で飲料基準値上回る 伊達・飯舘のセシウム (日本経済新聞)
2012/12/20 21:55

 森林総合研究所は20日、8〜10月に福島県の伊達市と飯舘村の森林から流れ出る渓流水中の放射性物質を降雨時に測定したところ、一部の地点で放射性セシウム濃度が最大で1リットル当たり48.5ベクレルと、国の飲料水の基準値(同10ベクレル)を上回ったと発表した。

 福島県林業研究センターの協力を得て、雨が降った際に1時間ごとにデータを測定。168試料中6試料で基準値を超える放射性セシウムが検出された。同研究所は降雨時にセシウムを含む土などが一時的に増えたのが原因とみている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


02. 2012年12月24日 08:18:42 : vxAGjPnTjY
>>01
>同研究所は降雨時にセシウムを含む土などが一時的に増えたのが原因とみている。

東京都の水道局によると、降雨時は検出限界が16倍とかに増えるそうです。
つまり、雨が降ったときは相当の放射能量でも「検出されず」になる。
東京でもそうなんです。


03. 2012年12月26日 00:05:05 : FfzzRIbxkp
 原発の安全性の内、「耐震」は問題の一つだけです。原発の安全性を支配する大きな問題は、
1)これまで原発が安全であるという概念の一つだった「固有安全性」が破れた原因とこれまでの審査をやり直すこと(固有安全性は要らないのか)、
2)これまでのもう一つの概念だった「多重防御」が破れた原因とこれまでの審査をやり直すこと(多重防御は不要なのか)、
3)これまで「1万年に1度以下の確率の事故の場合、1年10ミリまで、きわめて希に起こる事故の場合1年5ミリまでと決めていた被曝基準を変更するのか(被曝基準が変わると安全基準が変わる)、
4」地震、津波、台風などの自然災害、制御室の爆破などのテロ、誤作動などのエンジニアリグの故障などに対して上記1)から3)までを再研究、
5)事故が発生した場合の避難の具体的方法の決定、食材、土壌などの被曝限度の設定(被曝限度が決まっていないと安全基準を決められない)

 
 耐震は問題の一つであり、もっと重要な点。ご指摘ありがとうございます。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素29掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素29掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧