http://www.asyura2.com/12/genpatu28/msg/559.html
Tweet |
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-df84.html
2012年11月 7日 植草一秀の『知られざる真実』
「そして、原子力発電所に関する情報です。
えー、原子力安全保安院などによりますと、福島第一原子力発電所一号機では、原子炉を冷やす水の高さが下がり、午前11時20分現在で、核燃料棒を束ねた燃料集合体が水面の上、最大で90センチほど露出する危険な状態になったということです。
このため消火用に貯めていた水など、およそ2万7000リットルを仮設のポンプなどを使って水の高さをあげるための作業を行っているということです。
この情報を繰り返します。」
(約7秒間沈黙)
(アナウンサーの横からの声で)
「ちょっとね、いまの原稿使っちゃいけないんだって。」
「改めて原発に関する情報です。
福島県にある福島第一原子力発電所の一号機では、原子炉が入った格納容器の圧力が高まっているため、東京電力が容器内の空気を外部に放出するベントの作業を始めましたが、格納容器のすぐ近くにある弁を開く現場の放射線が強いことから、作業をいったん中断し、今後の対応を検討しています。」
メルマガ読者から衝撃的な情報を教えていただいた。
これは、2011年3月11日午前11時台のNHKによる原発関連ニュースでアナウンサーが読み上げた言葉である。
音声はYOUTUBEで公開されている。
http://www.youtube.com/watch?v=6wf_BkfD7h0
http://george743.blog39.fc2.com/blog-entry-1125.html
この動画の45秒近辺で、小さな音声だが、
「ちょっとね、いまの原稿使っちゃいけないんだって。」
というディレクターの声が入る。
最初のニュース原稿を繰り返して読み上げるのを中止して、別の原稿を読み上げた。
ニュースの内容は、原子炉内部の冷却水が減少し、燃料棒がむき出しになった事実を伝えるものである。
この状態が続けば、燃料棒が熱で溶融する「メルトダウン」に移行する。
また、その前段階で水素爆発や水蒸気爆発が発生することが予想される。
東電福島第一原子力発電所は3月11日の地震、津波で全所停電=ステーションブラックアウトに陥った。
原子炉を冷却するための装置が作動するために必要な電源を完全に喪失したのである。
この時点では環境に危険は発生しておりません」
と述べた。ところがベントの作業は遅々として進まない。
非常事態に直面した政府は、3月12日午前5時44分になって政府は避難区域を福島第一原発周囲半径10キロ圏内住民に対するものに切り替えた。
この記者会見に際しての枝野氏は、原子炉内部の空気を外部に放出する「ベント」措置に関連して以下の発表をした。
「このため放射性物質を含む空気の一部、外部への放出が行われますが、管理された中での放出でございます」
「こうした放出に備えすでに3キロメートル圏内から退出をお願いを致しており、この管理された状況での放出には、10キロメートル圏外に出ていただいており、まさに万全を期すために出ていただいており……」
ところが、菅直人首相が突然、3月12日早朝に福島第一原発を視察に訪れたため、「ベント」作業が大幅に遅延したと見られる。
実際、3月12日にベント作業が実行されたのは14時30分ごろだった。
しかし、時すでに遅しであり、15時36分、福島第一原発第一号機で水素爆発が発生した。
この爆発ののちの18時25分、政府は福島第一原発周辺の避難範囲を半径10キロから半径20キロに広げたのである。
枝野幸男氏は次のように発言した。
「なお、この第一原発にかかる避難指示につきましては、万が一の対応策として、20キロメートル圏内から退避していただくこととし、これまで同様、今回の措置で10キロメートルから20キロメートルの間のみなさんに具体的な危険が生じるというものではございません。念のため、さらに万全を期すための観点から拡大したものでございます」
ところが、事態は深刻化の一途を辿り、ついに3月14日11時10分、福島第一原発三号機が大爆発を起こした。黒煙を吹き上げ、一種のキノコ雲を発生させた。
さらに3月15日6時10分、福島第一原発二号機で爆発音、続いて6時14分頃には四号機で爆発音が轟いたのである。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素28掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。