★阿修羅♪ > 原発・フッ素28 > 293.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
規制委:放射性物質拡散を予測…16原発、過酷事故想定
http://www.asyura2.com/12/genpatu28/msg/293.html
投稿者 MR 日時 2012 年 10 月 24 日 14:09:33: cT5Wxjlo3Xe3.
 

http://mainichi.jp/graph/2012/10/24/20121024k0000e040162000c/001.html
規制委:放射性物質拡散を予測…16原発、過酷事故想定
毎日新聞 2012年10月24日 11時59分(最終更新 10月24日 13時40分)


原子力規制委が発表した原発からの放射性物質拡散予測図(全原子炉で炉心溶融が起きた場合)
写真特集へ
 原子力規制委員会は24日、東京電力福島第1原発事故のような過酷事故が発生した場合、全国の16原発について、放射性物質の拡散予測地図を公表した。事故を前提にした予測地図の公表は初。4原発では国の「原子力災害対策指針」で住民避難などを充実させる30キロ圏を超えて広がっており、自治体の防災計画策定に影響しそうだ。

 福島第1原発を除く16原発で、(1)福島第1原発1〜3号機と同量の放射性物質が放出された場合(2)すべての原子炉で炉心溶融が起きた場合−−の2種類を試算。気象条件は一部原発を除き、昨年1年分のデータを使用。各原発の16方位で、国際原子力機関(IAEA)が定めている避難の判断基準(事故後1週間の内部・外部被ばくの積算線量が計100ミリシーベルト)に達する最も遠い地点を地図に表した。極端な気象条件を排除するため、上位3%のデータは除外した。

 この結果、東電福島第2原発(福島県、計4基)▽同柏崎刈羽原発(新潟県、計7基)▽中部電力浜岡原発(静岡県、計3基)▽関西電力大飯原発(福井県、計4基)−−の4原発で30キロを超えると試算された。1サイトで世界最大級の出力を持つ柏崎刈羽原発では東南東方向に40.2キロ離れた魚沼市まで達した。浜岡原発では海上だった。残りの12原発は30キロ圏内だった。

 規制委事務局の原子力規制庁は「架空の前提条件を基にした試算であり、精度や信頼性には限界がある」としている。地図は、地元自治体が来年3月までにまとめる地域防災計画の資料にするため、規制庁と独立行政法人・原子力安全基盤機構が作製した。【中西拓司】

 ◇地形考慮せず試算
 放射性物質が最も多く出た東京電力福島第1原発2号機と同様、約10時間にわたって放出が続いたと設定。風向、風速、降雨量などについて、1年分の気象データ8760パターン(365日×24時間)を地図上に積み重ねた(一部原発を除き、気象データは昨年1年分を使用)。ただし、極端な気象を除外するため、拡散分布地点の遠い上位3%に入るデータは除いた。計算システムの制約上、山間部や河川、湖沼などの地形を考慮しておらず、それに伴う風向などのデータも加味されていない欠点がある。放出源は地表面に設定しているため、実際の飛散状況とは異なるとみられる。試算では、米国の原子力規制委員会(NRC)が使用しているコンピューターシステムを使用した。

 ◇解説…試算の限界、説明必要
 拡散予測地図の作製は、安全神話からの脱却を意味し、事故を前提とした国や自治体がどの範囲まで対策を考えるかを判断する目安になる。しかし、計算上の制約から現実と異なる条件を前提としており、今後、活用の仕方で自治体に混乱を招くことも予想される。

 原発から放出された放射性物質は、地形や降雨の影響を受けながら地表に沈着する。原子力規制委員会は今回、原発周辺の自治体が来年3月までに策定する地域防災計画の参考にしてもらうため、迅速な試算を重視。拡散に影響を与える山岳地などの地形を考慮せず、放出時点での風向や風速で一方向に広がっていくという仮定で計算した。それだけに、事務局の原子力規制庁は「地図の信頼性には限界があり、あくまでも参考」と説明する。

 今回の地図は平均的な気象条件の下での試算であり、実際に事故が起きたときは、うのみにすることなく、その時点の気象データをもとに柔軟な対応を考えなければならない。

 今後、原発周辺自治体は地域防災計画の策定作業を本格化させるが、試算を示された地元の住民に不安が広がるだろう。規制委は試算の限界を丁寧に説明していく必要がある。【西川拓】
http://mainichi.jp/select/news/20121024k0000e040162000c2.html  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年10月24日 14:34:06 : cBKeQVhTXo
国民騙しの一環でしかないニュース。
誰が信じるか、アホ。

02. 2012年10月24日 14:37:39 : zhD7d4UOGA
原子力規制委員会の元資料
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/data/0007_04.pdf
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/data/0007_05.pdf
緑の線は、実効線量が7日間で100mSvで相当にやばい範囲
福島第一の実状からすると、緑の線の2倍くらいの範囲が住めない所
緑の線の3倍くらいの範囲は、事故発生時にすぐに逃げるほうがいい所

03. 2012年10月24日 15:23:05 : mhhdb7lYYY
原発ハザードマップ公表
全国の原発で東京電力福島第一原子力発電所と同じような事故が起きた場合の放射性物質の影響を試算した結果が公表され、愛媛県にある四国電力の伊方原発で事故が起きた場合、山口県内では国際的な避難基準の放射線量に達するところはありませんでした。
この試算は、原発を抱える自治体などが来年3月までに作る地域防災計画の中で、避難などが必要となる防災対策を重点的に行う地域を決める際の参考にしてもらおうと原子力規制委員会が行ったものです。
試算は、福島第一原発と同じような事故が起きて大量の放射性物質が一度に放出されるという条件で、年間の気象条件も考慮して行い、1週間の積算の被曝量が国際的な避難基準となる100ミリシーベルトに達する地点を地図上に示しています。
その結果、四国電力の伊方原発については、100ミリシーベルトに達する地点は、最も遠いところで原発から21点9キロの愛媛県伊方町でした。
規制委員会は重点的に防災対策を行う地域を原発から30キロ以内を目安としていますが、山口県内でこの地域に含まれる上関町の八島は今回の試算では避難基準に達していません。
規制委員会によりますと、今回の試算では、地形の起伏による影響などは考慮していないということで、「あくまで放射性物質の広がりを傾向として示したもので、防災対策の範囲を決める際の目安として活用してほしい」と話しています。

10月24日 12時44分

http://www3.nhk.or.jp/yamaguchi/lnews/4065952811.html

原発事故で影響の試算を公表

全国の原発で東京電力福島第一原子力発電所と同じような事故が起きた場合の放射性物質の影響を試算した結果がきょう公表され、薩摩川内市にある九州電力の川内原発では、原発から21キロ地点で、国際的な避難基準の放射線量に達し、国が防災対策を重点的に行う目安の範囲として示している原発から30キロ以内に収まっていました。
この試算は、原発を抱える自治体などが来年3月までに作る地域防災計画の中で、避難などが必要となる防災対策を重点的に行う地域を決める際の参考にしてもらおうと原子力規制委員会が行い、24日、結果を公表しました。
試算は、福島第一原発と同じような事故が起きて大量の放射性物質が一度に放出されるという条件で、1年間の気象条件も考慮して行い、国際的な避難基準である1週間の積算の被ばく量が100ミリシーベルトに達する地点を地図上に示しています。
その結果、薩摩川内市にある九州電力の川内原発については、100ミリシーベルトに達する地点は、最も遠いところで原発から北北東21キロの出水市で、すべての方角で規制委員会が重点的に防災対策を行う目安として示している原発から30キロ以内に収まっていました。
原子力規制委員会によりますと、今回の試算では、地形の起伏による影響などは考慮していないということで、「あくまで放射性物質の広がりを傾向として示したもので、防災対策の範囲を決める際の目安として活用してほしい」と話しています。
これについて鹿児島県原子力安全対策課の担当者は「内容は先週、メールで送られてきたが不明な点もあるので、来月東京で予定されている会議で説明を受け、今後、防災対策の範囲を考える際に参考にしたい」と話しています。

10月24日 11時55分

http://www3.nhk.or.jp/kagoshima/lnews/5055953571.html

玄海原発の事故影響試算公表

全国の原発で東京電力福島第一原子力発電所と同じような事故が起きた場合の放射性物質の影響を試算した結果が24日公表され、九州電力の玄海原発では、原発から東北東27・5キロ地点で国際的な避難基準の放射線量に達し、国が防災対策を重点的に行う目安の範囲として示している原発から30キロ以内に入っていました。この試算は、原発を抱える自治体などが来年3月までに作る地域防災計画の中で、避難などが必要となる防災対策を重点的に行う地域を決める際の参考にしてもらおうと原子力規制委員会が行い、24日に結果を公表しました。試算は、福島第一原発と同じような事故が起きて大量の放射性物質が一度に放出されるという条件で、1年間の気象条件も考慮して行い、国際的な避難基準である1週間の積算の被ばく量が100ミリシーベルトに達する地点を地図上に示しています。その結果、九州電力の玄海原発については、100ミリシーベルトに達する地点は、最も遠いところで原発から東北東27・5キロの福岡県の糸島市の沖合で、すべての方角で規制委員会が重点的に防災対策を行う目安として示している原発から30キロ以内に入っていました。原子力規制委員会によりますと、今回の試算では、地形の起伏による影響などは考慮していないということで、「あくまで放射性物質の広がりを傾向として示したもので、防災対策の範囲を決める際の目安として活用してほしい」と話しています。この試算結果について、佐賀県は「避難の準備や対策を検討する際の参考資料になると考えているが、今回、国から示されているのは試算結果のみで、どのような気象条件だったのかなど十分な前提条件が示されていないので、今後、国に対して、より詳しい説明を求めていきたい」としています。

10月24日 12時59分

http://www3.nhk.or.jp/saga/lnews/5085947981.html

玄海原発の影響は30キロ圏内

全国の原発で東京電力福島第一原子力発電所と同じような事故が起きた場合の放射性物質の影響を試算した結果が24日公表され、九州電力の玄海原発では、原発から東北東27.5キロ地点で、国際的な避難基準の放射線量に達し、国が防災対策を重点的に行う目安の範囲として示している原発から30キロ以内に収まっていました。この試算は、原発を抱える自治体などが来年3月までに作る地域防災計画の中で、避難などが必要となる防災対策を重点的に行う地域を決める際の参考にしてもらおうと原子力規制委員会が行い、24日、結果を公表しました。
試算は、福島第一原発と同じような事故が起きて大量の放射性物質が一度に放出されるという条件で、1年間の気象条件も考慮して行い、国際的な避難基準である1週間の積算の被ばく量が100ミリシーベルトに達する地点を地図上に示しています。
その結果、九州電力の玄海原発については、100ミリシーベルトに達する地点は、最も遠いところで原発から東北東27.5キロの福岡県糸島市の沖合の海上で、すべての方角で規制委員会が重点的に防災対策を行う目安として示している原発から30キロ以内に収まっていました。
原子力規制委員会によりますと、今回の試算では、地形の起伏による影響などは考慮していないということで「あくまで放射性物質の広がりを傾向として示したもので、防災対策の範囲を決める際の目安として活用してほしい」と話しています。

10月24日 14時07分

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5035946711.html

伊方原発 放射線量30キロ内

全国の原発で東京電力福島第一原子力発電所と同じような事故が起きた場合に影響が及ぶ範囲を試算した結果を国の原子力規制委員会が24日公表しました。
全国の4つの原発では、半径30キロの外側でも国際的な避難基準の放射線量を超えていましたが、四国電力の伊方原発については、すべての方角で原発から30キロ以内に収まっていました。
試算は、全国に16ある各原発のサイトごとに、福島第一原発と同じような事故が起きて大量の放射性物質が一度に放出されるという条件で行い、国際的な避難基準である1週間の積算の被ばく量が100ミリシーベルトに達する地点を地図上に示しています。
その結果12の原発については、100ミリシーベルトに達する地点が、原発から30キロ以内に収まっていました。
一方で、7つの原子炉が集中する新潟県の柏崎刈羽原発では、原発から東南東の方向に40.2キロの魚沼市内まで影響が広がるなど、全国で合わせて4つの原発で、100ミリシーベルトに達する地点が30キロの外側に及んでいました。
伊方町の四国電力・伊方原発については、100ミリシーベルトに達する地点は、最も遠いところで原発から南南西21.9キロの伊方町の沖合の海上ですべての方角で規制委員会が重点的に防災対策を行う目安として示している原発から30キロ以内に収まっていました。
今回の試算は、原発の立地自治体などが来年3月までに作る地域防災計画の中で、避難などが必要となる範囲を決める参考にするものですが、原子力規制委員会は、「放射性物質の拡散に影響する地形の起伏などの条件を入れておらず、放射性物質の広がりを傾向として示したもので、あくまで目安として活用してほしい」と話しています。

10月24日 12時41分

http://www3.nhk.or.jp/matsuyama/lnews/8006527471.html

原発事故時の影響試算を公表 全国の原発で東京電力福島第一原子力発電所と同じような事故が起きた場合の放射性物質の影響を試算した結果が24日公表され、中国電力の島根原発では、原発から24.2キロ地点で、国際的な避難基準の放射線量に達し、国が防災対策を重点的に行う目安の範囲として示している原発から30キロ以内に収まっていました。
この試算は、原発を抱える自治体などが来年3月までに作る地域防災計画の中で、避難などが必要となる防災対策を重点的に行う地域を決める際の参考にしてもらおうと原子力規制委員会が行い、24日結果を公表しました。
試算は、福島第一原発と同じような事故が起きて大量の放射性物質が一度に放出されるという条件で、1年間の気象条件も考慮して行い、国際的な避難基準である1週間の積算の被ばく量が100ミリシーベルトに達する地点を地図上に示しています。
その結果、中国電力の島根原発については、100ミリシーベルトに達する地点は、最も遠いところで原発から南東24.2キロの安来市で、すべての方角で規制委員会が重点的に防災対策を行う目安として示している原発から30キロ以内に収まっていました。
原子力規制委員会によりますと、今回の試算では、地形の起伏による影響などは考慮していないということで、「あくまで放射性物質の広がりを傾向として示したもので、防災対策の範囲を決める際の目安として活用してほしい」と話しています。

10月24日 13時58分

http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035945771_m.jpg
http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035945771.html?t=1351059659998

島根原発放射性物質影響試算
全国の原発で東京電力福島第一原子力発電所と同じような事故が起きた場合の放射性物質の影響を試算した結果が21日公表され、松江市にある中国電力の島根原発では、原発から24.2キロ地点で、国際的な避難基準の放射線量に達し、国が防災対策を重点的に行う目安の範囲として示している原発から30キロ以内に収まっていました。
この試算は、原発を抱える自治体などが来年3月までに作る地域防災計画の中で、避難などが必要となる防災対策を重点的に行う地域を決める際の参考にしてもらおうと原子力規制委員会が行い、21日、結果を公表しました。
試算は、福島第一原発と同じような事故が起きて大量の放射性物質が一度に放出されるという条件で、1年間の気象条件も考慮して行い、国際的な避難基準である1週間の積算の被ばく量が100ミリシーベルトに達する地点を地図上に示しています。
その結果、島根原発については、100ミリシーベルトに達する地点は、最も遠いところで原発から南東24.2キロの島根県の安来市で、すべての方角で規制委員会が重点的に防災対策を行う目安として示している原発から30キロ以内に収まっていました。
原子力規制委員会によりますと、今回の試算では、地形の起伏による影響などは考慮していないということで、「あくまで放射性物質の広がりを傾向として示したもので、防災対策の範囲を決める際の目安として活用してほしい」と話しています。
鳥取県原子力安全対策室は「原子力規制委員会からはまだ結果について直接説明を受けていないが、今後は説明を受けた上でどう対策に反映していくか検討していきたい」と話しています。

10月24日 12時27分

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045970291.html?t=1351059708910


04. 2012年10月24日 15:35:12 : tz6X5BXInE
どうせ原発ムラが出してくる地図は信用しませんから、とりあえず日本の全原発をチェルノと比較した地図を出して欲しいです。後は自分たちで風の向きも調べますから。
福島とチェルノ
http://stat.ameba.jp/user_images/20110523/22/inutaku42/64/64/j/o0480064011246991679.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-L9lyNVbZ6DM/TflXbjTUCmI/AAAAAAAACGE/I_3BDuy6afM/s1600/e0106751_1357358.jpg
https://www.evernote.com/shard/s105/sh/6a76528f-ce11-47e0-b01e-e58da03f2ede/2244305fa05658320ddf1ba9ff63bbe3/res/7671c7d8-c15e-41de-a5b1-e33bbc5bcd40.png
浜岡とチェルノ
http://stat.ameba.jp/user_images/20110426/13/humipine/2d/e4/j/o0751084311188410127.jpg

05. 2012年10月24日 18:29:27 : nSt6ZbnAXV
何故、当該データを国民から分かりにくい場所に置くのか?
見せたくないのか、非常に不親切。

http://www.nsr.go.jp/ 
   ↓
会議をクリック
http://www.nsr.go.jp/committee/
   ↓
原子力規制委員会をクリック
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/
   ↓
平成24年10月24日 第七回 開催案内 会議資料 会議映像別ウインドウで開きます
−YouTube
会議資料をクリック
   ↓
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/20121024.html
拡散シミュレーションの試算結果【PDF:11MB】をクリック
   ↓
http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/data/0007_05.pdf


06. 2012年10月25日 02:51:19 : Rmgo2cK5ZQ
シュミレーション基礎条件の、

>(1)福島第1原発1〜3号機と同量の放射性物質が放出された場合


などと、東電や保安院報告のデータを基にしてるが、放射能犯罪者の出したデータを基にしてどうする?海外の科学者は東電発表の2倍の放出量だったと分析してるんだぞ。

日本では新潟中越地震など2000ガルを軽く超えるものが多々あり、世界最高の4000ガルを記録した東北の地震さえあるのに、入力地震加速度を500や600ガル、せいぜい1000ガルどまりでやってるインチキストレステストと同じ事で、過小評価の疑惑があるデータを条件に拡散シュミレーションしてるだから、結果はでっち上げの疑いありと言っても過言でない。

今後はこの手の予測や試算は、その根拠となるデータベースを出させて、市民サイドの専門家や、原発マフィアの息がかかってない海外の専門家による厳重な検証したものでない限り信用は出来ない。

それをしないまま作られる拡散予測マップは、汚染エリアと汚染濃度がその2倍広がり濃くなると思っているべきだ。


07. 2012年10月25日 13:06:25 : Rmgo2cK5ZQ
>>06追加

原子力寄生委員会田中俊一は、今後の虐殺政策の後ろ盾をするため「大爆発しても安全」という新安全神話作りに早くも取りかかったということだな。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素28掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素28掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧