http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/348.html
Tweet |
「ただ、「クローズアップ現代」によれば、この決定には「除染、インフラ整備の難しさとともに、国が出した賠償の方針が大きく影響している」(国谷裕子キャスター)という。なんでも、放射線量年間20ミリシーベルト以下の避難地域は、避難指示の解除が2017年3月11日以降の場合、不動産の評価額が全額賠償される。しかし解除の時期が早まれば、それに応じて3分の1まで減額されてしまう・・・」
浪江町長、大丈夫ですよ。
あの武田先生も「200ミリシーベルトでも健康被害はない」とおっしゃてますよ。
早く極左の悪質な風評被害を無くして、住民の生活を再建すべきです。
東大のシンポジウムのレジメを見て目を覚ましてください。
j-castから
http://www.j-cast.com/tv/2012/09/12146193.html
福島第一原発事故から1年半たった福島県の浪江町。住民2万1000人が避難した「ゴーストタウン」をカメラが映しだすと、シャッターを閉めた店の前を背の高い鮮やかな緑色の雑草が彩っていた。先月(2012年8月)、この町は重大な方針を発表した。「最低5年間は町には帰らない」と決めたのだ。
避難指示解除しても放射能除染やインフラ整備に数年
浪江町の役場などがある中心部で、人口の4割が住んでいた地域は放射線量が年間20ミリシーベルト以下。こうした地域は自治体の判断で避難指示を解除できることになっているという。指示解除の見通しを立てる必要に迫られた町は調査を重ね、悩んだ末に「5年はかかる」という結論を出した。その理由として町側は、「環境整備するのに5年はかかるだろう」(町長)など、地震で破壊されたインフラの整備や放射能除染に時間を要する点を強調する。
ただ、「クローズアップ現代」によれば、この決定には「除染、インフラ整備の難しさとともに、国が出した賠償の方針が大きく影響している」(国谷裕子キャスター)という。なんでも、放射線量年間20ミリシーベルト以下の避難地域は、避難指示の解除が2017年3月11日以降の場合、不動産の評価額が全額賠償される。しかし解除の時期が早まれば、それに応じて3分の1まで減額されてしまうというのだ。
町消滅の危機!住民からは「戻ろうという人いなくなる」
賠償額を重視する人やすでに町に戻るつもりのない人にとっては、避難指示の解除は最低5年後以降でよい。一方で、早く町に戻って復旧復興を目指したい住民からは、「1、2年ならともかく、5年では戻ろうという人がいなくなる」などと異論が噴出したという。とりわけ高齢者には、5年後の賠償額がどうなるかより、住み慣れた町に一日も早く帰ることを希望する人が多く、とくにショックが大きいという。82歳になるという女性からは「帰れるまで生きていねーべや。ダメだあ」と、溜息混じりの言葉が聞かれた。
ボンド柳生
*NHKクローズアップ現代(2012年9月11日放送「原発避難解除はいつ 苦悩する町と住民」
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3245_all.html
<参考リンク>
◆チェルノブイリの失敗と教訓(産経):「独立に際し、ソ連から少しでも多くの賠償金を引き出そうと思ったのです」(政府関係者)
http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/256.html
◆武田邦彦 (中部大学): 原発 緊急情報(2)
http://takedanet.com/2011/03/post_deb3.html
原子力発電所から漏れている放射性は境界でだいたい1ミリシーベルトから0.1ミリぐらいとされています
放射線としてはわずかな量なので、このくらいの変化が生じても別段、問題はありません。記者会見では変化が問題になっていますが、それは放射線と健康の関係を知らないからです
人間が放射線によって急性の障害を受ける最低の放射線は200ミリシーベルト付近ですから。現在の200倍ぐらいに相当しますので、急性で直接的な影響が及ぶということはありません・・・
◆シンポジウム「怖がらないための放射線の基礎知識」(東大教養:駒場理系後期課程オープンラボ)
http://radphys4.c.u-tokyo.ac.jp/~torii/lecture/Torii_radiopenlab.pdf
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素27掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。